最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:82
総数:119197
やさしく 強く 考え深い子

3年生〜タブレットで写真を写したよ

画像1画像2
 2月3日(木)、タブレットを使って学習をしました。情報モラルについて学んだ後、自分のパスコードを入力して、タブレットを開きます。その後、写真を撮りました。「個人情報だから顔を写さないようにしよう。」「空と雲がすごくきれいに写せたよ。」みんな、しっかり学ぶことができました。

給食指導1年生

画像1
 戸坂小学校の栄養教諭の児玉先生をお招きして、給食指導をしていただきました。食品の栄養を「き・あか・みどり」と3つのグループに分けて、食べ物のはたらきを学びました。最後の○×クイズにも積極的に参加しており、とても楽しい授業だったようです。
 子供からの「水は何のグループに入りますか?」という質問には、確かにどこに入るのだろうと、面白い回答を聞くこともできました。
 毎日の給食は、この栄養のバランスを考えてつくられているので、残さず、おいしくいただきたいという気持ちが高まります。

1月20日 全体研修会

画像1
 12月20日(木)に全体研修会を行いました。今回は、ひまわり1組の自立活動「コミュニケーション」の授業提案と協議会をもちました。また、教育委員会 特別支援教育課より、角山右京指導主事を講師として、感染防止対策のため、映像でご指導いただきました。
 授業では、好きなものを書いた文章を聞き、誰の好きなものかを当て、その理由を話すという「この人は誰でしょうクイズ大会」を行いました。子どもたちは、自分なりに理由を考え、みんなに伝わるように発表していました。
 協議会では、ひまわり学級で学んだ力を交流学級でどう生かすことができるかという視点で、議論しました。今後、共同学習での学びをより深めることができるよう、取り組んで行きたいと思います。

情報モラル学習 (2年生)

画像1画像2
 今日は、タブレットを実際に使う前に気を付けなければならないことについて学習しました。久しぶりのタブレットを用いた学習でしたが、12月に習ったきまりをしっかり覚えていて、関心しました。
 個人情報の取り扱いについて学習し、「タブレットは新しくて便利だけど、危険な面もあるから気を付けよう。」や「自分だけではなくて友だちの個人情報にも気を付けて使おうと思った。」という声を聞くことができました。
 
 情報モラルについて学習したあとは、ストップウォッチ機能を用いてかけ算九九のタイムを計ったりカメラ機能を試したりしました。
 これからもルールを守って正しく活用していきたいです。

書き初め会(5年生)

画像1
画像2
画像3
 新年書き初め会を行いました。外は、雪がちらつくとても寒い日でした。江嵜先生が二畳分もある大きな手本を用意してくださり、体育館の後までバッチリ見える環境を作ってくださいました。目当ては三つ。1.中心がずれないように書く 2.字の大きさを考えて書く(漢字は大きめ、ひらがなは小さめ)3.筆のつながりに気をつけて書く です。字を書くポイントの指導後の子どもたちは、集中して「強い決意」を書きました。体育館のバックには、宮城道雄作曲の「春の海」。お正月の雰囲気を出しながら、筆を進めました。換気も行いながら、底冷えのする体育館での書き初めだけに、肉体的にはきつかったであろうと考えられましたが、愚痴をこぼす子は一人もいませんでした。集中力の高さを感じました。作品は、篆刻をつき、雲華紙に貼って、教室前に掲示します。

冬休み前最終日

 12月24日(金)は冬休み前最後の登校日でした。学校朝会では、学校長から児童が挙げた「学校が楽しい」と感じたときを紹介しました。「友達から拍手をもらったとき」「友達とアドバイスし合えたとき」「友達の意見を聞いて、自分はどっちだろうと考えたとき」「下級生のお手本になれたとき」など、いろいろな「学校の楽しさ」がありました。1月からもたくさん学校の楽しさを感じられるといいですね。

 生徒指導主事からは、「楽しい冬休みをすごすための 5つのやくそく」について話をしました。

 ふしん者 注意 いかのおすし
 ゆういぎに 使おう お年玉
 やろう すすんで お手伝い
 するな 万引き わるいこと
 みつをさけ マスク 手洗い 忘れずに
 
 この ふ・ゆ・や・す・み を忘れず、楽しく安全に過ごしてほしいと思います。

 学級では、これまでの振り返りをしたり、大掃除をしたりして、冬休みに入る準備をしました。明日から13日間の冬休みです。有意義に過ごし、令和4年1月7日(金)に元気に会いましょう。

画像1
画像2
画像3

MLB教育 (5年生)

画像1画像2
 広島市では、MLB教育(MakingLifeBetter教育=命の教育)を市内全般で進めることにしています。昨今、学校現場で自分の命や人の命を軽んじて、悲しい事件がたくさん起きていることから、自他の命の大切さに気づく学習を進めているのです。担任とS.C.(スクールカウンセラー)で授業を作ります。今回は「心が苦しいときにどうするか、自分なりの解決策を決める」ことを学習しました。これまで自分がどう解決してきたかという例を発表しました。「音楽を聞く、歌を歌う、寝る、遊ぶ、身近な人に相談する、食べる 等」自分にぴったりくるものもあるし、合わないものもあります。人それぞれの違いを知ることも大事です。たくさんの解決法をあげてみることで自分に合う方法を探してみる作業をしました。友達の発表を聞いて「いいな。」と感じたものを自分の中に取り入れた子もたくさんいました。

MLB教育・こころの劇場【6年生】

画像1画像2
 2時間目の学習では、スクールカウンセラーの菅先生にお越しいただき「怒りのおさえ方(アンガーマネジメント)」について考えることができました。イライラしたときはどうしたらよいかを話し合い、自分でもできる対処法を見つけることができました。
 5・6時間目の学習では、劇団四季ミュージカル「はじまりの樹の神話〜ことあどの森の物語〜」の動画視聴をしました。「生命の大切さ」や「人を思いやる心」など劇を見て、生きていく上で大事なことを考えることができました。

ブックトーク・読み聞かせ (2年生)

画像1画像2
 9月に引き続き、図書館司書の瀧口先生に読み聞かせをしていただきました。
 前回来ていただいた後、紹介された本は2年生に大人気だったため、子どもたちはまた来ていただくのをすごく楽しみにしていました。
 
 今日のテーマは「本の中で冒険しよう」ということで、「チムとゆうかんなせんちょうさん」や「はじめてのおつかい」をはじめとする6冊の本を紹介してくださいました。
 絵本だけでなく、少し長めの本も紹介していただいたので、3年生に向けて少しずつ長めのお話にも挑戦していけたらいいなと思います。(冬休みがいいチャンスです!)

 次、瀧口先生に教室へ来ていただくのは3月ですが、今から楽しみに待っている2年生でした。

生活科 110番の家の方にインタビュー!(2年生)

画像1画像2
 2年生は生活科で、子ども110番の家についての学習をしています。
 今日は、実際に地域の110番の家をまわって感じた疑問を解決するために、青少協の豊嶋さんをお招きして、お話をしていただきました。
 子どもたちの小さな質問にも一つひとつていねいに答えてくださり、大変勉強になりました。
 「豊嶋さんに質問したら、分からないことがなくなったから良かった。」や「豊嶋さんたち、いつも守ってくれてありがとう の気持ちでいっぱいになりました。」という振り返りが出たように、子どもたちも充実した時間を過ごすことができました。

避難訓練(5年生)

画像1画像2
 12月7日、二度目の避難訓練をしました。今回は、職員室から出火したという設定にしました。朝の指導の時間に、なぜ、お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)なのかを子どもたちと一緒に考え直しました。言われるからするのではなく、主体を持って行動するためです。子どもたちは、よく考えてくれ、実際の訓練でもちゃんと実践してくれました。キビキビとしたよい訓練ができました。

4年生「外国語活動・アルファベットで文字遊びをしよう」

画像1
4年生の外国語活動では、現在、アルファベットを使った学習をしています。
様々な色の英語(アルファベット)の綴りを覚え、友だちの選んだ色を当てるゲームをしたり、ABCソングを歌ったりして、楽しく学習をしています。

12月2日 全体研修会

画像1画像2
 12月2日(木)に全体研修会を行いました。講師に久保暢子先生をお招きして、4年2組の理科「もののあたたまり方」の授業提案と協議会をもちました。
 授業では、金属の板がどのようにあたたまるかを予想したり、実験で確認したりしました。子どもたちは、金属の板に塗られた示温インクの色が炎の熱によりあっという間に変わる様子を見て、驚いたり、感心したりしていました。
 この研修会で学んだことをこれからの授業や学級経営に生かしていこうと考えています。

4年生「体育・ポートボール」

画像1
 現在、体育では「ポートボール」の学習を行っています。
 決められたルールの中でどのようにすれば、チームの得点につながるかなどを友だちと協力しながら話し合ったり、練習したりして学習しています。

3年生〜外国語活動

画像1画像2
 外国語活動「カードをおくろう」の学習で、色と形を組み合わせたカードを使った英会話をしています。集めたカードを使って、動物や花などをつくります。子どもたちは、楽しみながら、英語を学んでいます。

3年生〜車いす体験

画像1画像2
 総合的な学習の時間「バリアフリーについて調べよう」で、車いす体験をしました。子どもたちは、車いすに乗ってスロープを上ったり、車いすを押したりする体験を通して、「うでの力がすごくいるので、たいへんだった。」「町で見かけたら、優しく手伝いたい。」という思いをもつことができました。

生活科 おいもパーティー(2年生)

画像1画像2
 先日収穫したさつまいもを使って、おいもパーティーを開きました。
 みんなで計画を立てたので、朝からとても楽しみにしていた2年生!
 初めての家庭科室での学習にそわそわしながらも、友だちと楽しく教え合いながら調理することができました。作ってみるといろいろな形があり、個性が出ていました!
 もちろん黙食でしたが、グ〜👍(おいしいよ)とハンドサインを出しながら笑顔で食べる子どももたくさんいました。
 大切に育てた野菜を収穫して、みんなで味わうことができて、良かったです。

サッカーボールのプレゼント

 11月29日(月)に明治安田生命様よりサッカーボールの寄贈をしていただきました。昨年度は6年生だったので、今年度は5年生がいただきました。学校にはない本格的な試合球です。運動場で思い切り蹴るのが楽しみですね。
画像1

4年生「学年集会」

画像1
4年生も半分が過ぎ、もう5年生が近づいてきました。
今日は、これまでの自分たちを振り返り、5年生になるには、何が足りないか?何が必要か?を話し合ったり、考えたりしました。
自分たちの行動や目標を見つめ直す良い機会になりました。

子どもの日安全朝会・地域班下校

画像1
画像2
画像3
 子どもの日安全朝会では、ガードボランティアの戸坂城山学区 防犯組合会長 平田 悟様がお越しくださいました。安全な登下校の仕方についてお話してくださいました。6年生が書いた感謝の手紙と児童全員で作ったペンダントをプレゼントしました。
 地域班下校では、6年生がリーダーとなって同じ地域に住む友達と一緒に、安全に気を付けながら下校することができました。
 今日一日、いつも自分達の安全を見守ってくださる方々がいることを考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000