最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:91
総数:918964
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月2日(金)授業の様子(2)

1年4組は社会,5組は国語で,どちらのクラスもテスト直しをしています。
6組は数学です。文字式の計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)授業の様子(1)

7月2日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組は音楽で,タンキング,アーキュレーションを使いリコーダの演奏しています。
2組は数学。テスト直しをしています。
3組は美術です。レタリングの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)授業の様子(7)

3年5組は国語です。
6組は社会で,大正時代にはどのような文化が生まれたのかを調べ,レポートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木)授業の様子(6)

3年3組は数学です。2次方程式の解を求めています。
4組は英語の少人数指導です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。男子はソフトボール,女子は受け身の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)授業の様子(4)

2年4組は国語。「盆土産」作品を通読して感想を書きました。
5組は数学で,1次関数の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木)授業の様子(3)

2年1組は理科。2組は社会,3組は英語で音読テストをしています。2組の社会は北陸,中央高地,東海の各地域の気温と降水量の特色を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)授業の様子(2)

1年4組は理科。砂糖,塩,片栗粉を水に入れた実験結果から,分かったことをまとめています。
5組は社会で,縄文時代と弥生時代の特徴を学習しています。
6組は数学です。文字式を使って問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)授業の様子(1)

7月1日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語で,音読テストをしています。
2組は数学。文字式を利用して問題を解いています。
3組は国語です。体言止めの用い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)今日の給食

7月1日(木)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューはリッチパン
ホキのから揚げ
小松菜のカレーソテー
オニオンスープ
牛乳です。

カレー粉…カレーの味付けにかかせないカレー粉は,食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン,舌を刺激する辛さをもつとうがらしやマスタード,カレーの色のもとになるターメリックなど,20種類くらいのスパイスを合わせたものです。今日は,小松菜とにんじん・とうもろこしを炒めて,カレー粉で味をつけた,カレーソテーです。カレーの香りは食欲をそそりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224