最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:22
総数:50089
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

朝読書

画像1画像2
今日も読書週間の取り組みとして,中山先生と永野先生がパネルシアターをしてくださいました。
手作りとは思えないクオリティーの高さで,1回で終わりはもったいないと思いました。

地域の風景

画像1
学校から西側の風景です。
一面白いですが,手前から,更衣室の屋根,ビニルハウス,田んぼ,家の順番に並んでいます。

5年生算数

画像1画像2
割合の問題を解いています。
子どもたちが苦手とする単元の一つですので,しっかりと理解するまで繰り返し学習します。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
これまでに学習した電気の性質を利用したおもちゃ作りをしています。

児童朝会

画像1画像2
生活委員会からは廊下や階段での歩き方について,給食委員会からは給食週間でのイベントについてお知らせがありました。

5年生家庭科

画像1画像2
「暖かく快適に過ごす住まい方」
寒い日を快適に過ごすために,どのような工夫をしているか話し合っています。
雪が降っている今日の天気にぴったりの授業でした。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
「電気の通り道」
缶は金属でできているのに電気を通さないのは,色が塗ってあるかではないかという仮説を検証するため,紙やすりをかけています。

朝読書

画像1画像2
読書週間の取り組みの1つで,高学年による読み聞かせをしています。
高学年が選んだ本は「さがしています」という原爆をテーマにした絵本でした。

地域の風景

画像1
昨日,やっと雪が消えたと思ったら,今朝はまた雪景色でした。
道路にも雪が積もってつるつるです。

5年生算数

画像1画像2画像3
タブレットを使って,リモートでの授業をしています。
実際にはすぐ近くにいるのですが・・・

4年生国語

画像1画像2
「ウナギのなぞを追って」を読んで,初めの感想を書きます。
難しい言葉の意味調べもします。

3年生国語

画像1画像2画像3
教科書の絵の中の人になりきって,季節ごとにどんなことをしたのか短文を作っています。修飾語を使って周りの様子も詳しく書きます。

委員会活動

画像1画像2
1月の活動について打合せをしています。

雪遊び

画像1画像2
きれいな雪を選んで作った雪玉は,雪だるまになりました。

雪遊び

画像1画像2
雪玉を磨いてみたり,雪の上に寝転んでみる人もいます。

雪遊び

画像1
みんな思い思いに雪で遊んでいます。

雪遊び

画像1画像2
きれいな雪で雪玉を作り始めました。
すぐに雪合戦になります。

地域の風景

画像1
山も田んぼも道路も真っ白です。

学校の様子

画像1画像2
プールも全面に氷が張っています。
その上をセグロセキレイが歩いていました。

学校の様子

画像1
まだ,足跡のついていない運動場です。
朝礼台も生クリームをのせたケーキのようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059