最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:22
総数:50086
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

3年生国語

画像1画像2画像3
「はんで意見をまとめよう」
読み聞かせをする本を一冊決める話し合いをしています。

5年生算数

画像1画像2
分数を小数で表す方法を考えています。
分数はわり算の式にすることができたことを思い出すと簡単にできました。
さて,帯分数はどうしましょうか。

3・4年生理科

画像1画像2
太陽の位置が時刻によってどう変わっていくのか,記録する方法を考えています。
月と違って,太陽は直接見てはダメですよ。

合同体育

画像1
画像2
フラフープを使った演技の練習も始まっています。

合同体育

画像1画像2
一輪車の全体演技の練習です。
練習する技が徐々に増えていきます。

招待状づくり

画像1画像2
いよいよ完成です。
できた招待状の表と裏をプリントアウトしたら,台紙に貼ります。

3・4年生図工

画像1画像2画像3
「ひらいて広がるふしぎなせかい」
小さな窓を作って練習していましたが,いよいよ本番です。
大きな画用紙に自分の考えた不思議な世界を描きます。

今週の英語

画像1画像2画像3
"Where is the eraser ?"
"It's in the box."
ものがある場所によって,"on","in","under","by"を使い分けます。

後期始業式

画像1
画像2
今日から後期が始まりました。
それぞれが立てた目標の達成に向けてがんばって欲しいと思います。

合同体育

画像1
画像2
体育参観日の練習が始まっています。
今日は一輪車の全体演技の練習です。

前期終業式

画像1
画像2
今日で前期が終わります。
コロナ禍で行事などは延期や中止になりましたが,今年は長い休校もなく,子どもたちは毎日元気に学校に来ることができました。
子どもたちが元気に学校に通うことが,ありがたいことなんだと感じた前期でした。

招待状づくり

画像1画像2
体育参観日の招待状を作っています。
枠で囲ったり,イラストを貼り付けたりしてレイアウトを工夫しています。

4年生国語

画像1画像2
「ごんぎつね」の第6場面を勉強しています。
兵十とごんの心情の変容を読み取りながらまとめていきます。

3年生国語

画像1画像2画像3
漢字のへんとつくりの勉強です。
決まった時間内に,へんとつくりの組み合わせを考えて札をとります。
正しい漢字がいくつできたかな。

太田川交流事業10

画像1画像2
もう学校へ帰る時間になりました。
楽しい活動をしていると,1日があっという間に過ぎた気がします。
たくさん体を動かしてつかれたけど,自然の中でとても気持ちが良かったです。

太田川交流事業9

画像1
本日お世話になったスタッフの方々と記念写真を撮りました。
1日お世話いただき,ありがとうございました。

太田川交流事業8

画像1画像2
最後に,今日のまとめをしました。
グループに分かれて,今日の活動で分かったことやおもしろかったことを発表しました。

太田川交流事業7

画像1画像2画像3
お弁当を食べたら,お昼からの活動の始まりです。
森で葉っぱを拾って,色の変わり方の順番を考えたり,生えていたキノコの役割を考えたりしました。

太田川交流事業6

画像1画像2
次の活動は,アマゴのつかみ取りです。
川に入って手づかみでとりました。
捕まえたアマゴを裁くのも自分でしました。
塩焼きにして,おいしくいただきました。

太田川交流事業5

画像1画像2画像3
パドルで漕ぐとき,みんなで息を合わせないとうまく進みません。
だんだんと上手に進むようになりました。
水がとってもきれいで,透き通っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059