最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:22
総数:50079
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

3年生国語

画像1画像2画像3
教科書に載っている,町の様子を説明する文章を考えました。
絵に描いてあることを文章で伝えるのは難しいです。

合同体育

画像1
ソーランの練習を運動場でしました。
本番では衣装を着ますので,雰囲気はちがいます。

読み聞かせ

画像1画像2
木曜日の午後は,ペア読書と読み聞かせを交互にしています。
今日は読み聞かせでした。

合同体育

画像1画像2画像3
学年での演技も完成度を上げています。
良い演技になるよう,最後までがんばって練習をします。

合同体育

画像1
画像2
体育参観日がいよいよ近づいてきました。
仕上げの練習にも力が入ります。

志屋カエル

画像1画像2
今週から,朝方は摂氏10度を下回る寒い日が続いています。
カエルが冬眠する気温になりました。
いつまで顔をみせてくれるでしょうか。

3・4年生理科

画像1画像2
太陽の動きを観察しています。
今の時刻の影を記録したら,次の影の位置を予想します。

児童代表

画像1画像2
今年は5年生が最高学年になるので,児童を代表して話をする機会が多いです。
今日は,体育参観日の児童代表の言葉を考えています。

委員会活動

画像1画像2
後期の委員会活動がスタートしました。
生活委員会,給食委員会それぞれで後期の目標などを話し合っています。

志屋カエル

画像1画像2
柱の上の段差にいることが多いのですが,ときどき,縦のへこみの中にいます。
垂直な壁で1日過ごすのは大変そうですが・・・。

合同体育

画像1画像2
フラフープを使った種目も,新しい技や演技が追加されていきます。

合同体育

画像1画像2
ソーランの練習も始まりました。
毎年踊っているので,すぐに思い出しました。

志屋カエル

画像1画像2
1度だけ,お友だち(彼氏?)を連れて帰ってきたことがあります。
柱の下に置いてあるプランターのキャベツが気に入ったようでした。
次の日には,お友だちはどこかへ行ってしまいました・・・さびしい。

合同体育

画像1画像2画像3
体育参観日は次の日曜日です。
一輪車の個人練習にも熱が入ります。

書写

画像1画像2画像3
今日は毛筆でした。
3年生は「水」,4年生は「手話」,5年生は「星ふる町」です。

志屋カエル

画像1画像2
このカエルはどうやらメスのようです。
毎日,朝には帰ってきていますが,たまに姿が見えない日があります。
明日は帰ってくるのか,みんな心配します。

合同体育

画像1画像2
フラフープの練習も運動場になりました。
大小2つのフラフープを使い分けています。

志屋カエル

画像1画像2
9月の初め頃から,玄関の柱の上の方にニホンアマガエルが住み着いています。
日中はじっとして動きませんが,次の日には場所が移動しているので,夜はエサを探して活動していると思われます。

5年生図工

画像1画像2
「心にのこったあの時 あの場所」
太田川交流事業で行った三段峡の思い出を描いています。

4年生国語

画像1画像2
話し合いの方法を勉強しています。
必要な役割は,司会者と時間係,記録係でいいかな。
進め方の表もあった方がいいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059