最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:6
総数:49888
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

修学旅行日記 おまけランド

画像1
カンガルーにぞっこん!
穴があれば顔を出すこのシリーズ、まだ続くのかなあ。
楽しみにしておきましょう。

修学旅行日記

画像1画像2画像3
動物たちとしっかり仲良くなれました。
珍しいホワイトタイガーも見ることができて、大満足です。

修学旅行日記

画像1画像2画像3
カンガルーを見つけました。
ここは、チャレンジしたいところですね。
やった!仲良くなれたぞ。

修学旅行日記

画像1画像2画像3
そろそろ本性発揮です。
これぐらいなら捕まえられそう。
あれれ、自分が動物になっちゃってますね!

修学旅行日記

画像1画像2画像3
お次は猛獣3種です。
どれも強そうですね。
ここまで近くで見ることもないので、子どもたちも興奮気味でした。

修学旅行日記 動物大集合!

画像1画像2画像3
やってきましたサファリランド。
動物たちがいっぱいです。
ここは思い出話に花が咲くよう、動物たちを一堂に紹介します。

修学旅行日記

画像1画像2画像3
ボリューム満点でしたが、美味しく食べました。
との、現地からの報告です。

修学旅行日記 お昼ご飯登場

画像1
いよいよお昼ご飯です。
ここはアップでお伝えします。
まず見えてきたのは、うどんかな?ナルトが渦を巻いています。
そしてドドンとエビフライの姿も見えますね。
卵焼きもおいしそうだし・・・おっと解説が長くなりました。
食事風景をのぞいてみましょう。

修学旅行日記

画像1
洞窟探検の思い出に、コウモリに変身した二人です。
素敵な思い出はできたかな?
さあ、おなかもすいたし、次はお昼ご飯だ!

修学旅行日記 やっと光が

画像1画像2
あそこに見えるのは太陽光線じゃないか!
秋吉洞の探検も終わりが見えてきました。
探検を終え、二人そろって、ハイ!ポーズ。

修学旅行日記

画像1画像2
修学旅行団は、洞窟のさらに奥深くに進んでいきます。
驚くばかりの風景が、次々と現れます。
何億年もかかって出来上がってきた鍾乳洞の奇跡に感動しています。

修学旅行日記 黄金柱だ!

画像1画像2
とうとう黄金柱のところまで降りてきました。
さすがに圧巻の風景です。
その姿にみんな驚いています!

修学旅行日記

画像1画像2
地下の世界へとどんどん降りていきます。
次第に不思議な世界へと進んできました。
この先、どうなっているのかなあ。

修学旅行日記

画像1画像2
秋吉洞です。
黒谷入り口から入ります。
どんな世界が待っているのでしょうか。
楽しみですね。

修学旅行日記

画像1
修学旅行団は、途中の富海パーキングエリアに到着。
一休みしている展望台からは、少し先に海が広がっています。
青空が広がっていて、気持ちよさそうですね。

修学旅行日記

画像1画像2画像3
本日、7時55分、修学旅行団は山口方面に向かって出発しました。
天候にも恵まれ、素敵な旅行となりそうです。
修学旅行の様子は、このホームページで紹介していきます。
皆さんお楽しみに!!

掲示

画像1
階段踊り場の掲示にも落ち葉がたくさんたまっています。

英語劇

画像1
今日は,衣装合わせをしました。
小道具もできて,練習も熱を帯びてきました。
セリフは・・・がんばれ!

合同音楽

画像1画像2
音楽では,しの笛の練習も再開しています。

地域の風景

画像1
学校の横の山の様子です。
赤や茶色の葉っぱは落ちて,黄色が濃くなってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059