最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:103
総数:333582
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

PCキャンペーン2年生

2年生はクラス対抗でペットボトルキャップキャンペーンを実施しています。
たくさん集まっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

4組の授業では,コグトレにチャレンジ中
画像1

授業の様子

画像1
3年生の授業の様子です。
画像2

授業の様子

画像1
2年生の授業の様子です。
社会の授業です。
画像2

授業の様子

画像1
2年生の授業の様子です。
↑↓理科の授業です。腕の動きの仕組みを模型を使って考えました。
画像2

授業の様子

画像1
1年生の授業の様子です。
『こんな広島がいいな』というテーマで作文を書きました。
画像2

図書委員会朝読書放送

朝読書を呼びかける放送を図書委員の皆さんが行ってくれています。
画像1

生活委員会あいさつ運動

生活委員会副委員長と1年生の生活委員の皆さんが,あいさつ運動をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

学校を 美しく なごやかに  夏至

今日は夏至です。
この時期のことを古くから「梅子黄」(うめのみきばむ)
と呼ぶそうです。
梅の実が熟して黄ばんでくる頃ということらしいです。
学校の梅の木も実が熟し、落ちているものもたくさんありました。

夏至の日にずっと待っていた部活動再開です。
画像1
画像2
画像3

学校を 美しく なごやかに

今日から待ちに待った部活動再開です。
部活動指導の砂川先生が、今日のために、活動休止期間にテニスコートに生えてきた雑草を、連日、抜いて整備してくださいました。
ありがとうございます。
画像1

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子

画像1
4組,5組の授業の様子です。

↑先週は『草原』の『草』を練習しました。今週は『原』の練習です。

↓革細工をしていました。革に針を通すための穴を開けています。
画像2

授業の様子

画像1
3年生の授業の様子です。
↑理科の授業です。金属のイオンへのなりやすさを調べました。

↓社会の授業です。ガンジーについて学習しました。
画像2

授業の様子

画像1
ひろしま学びの時間の様子です。

↑SNSの使い方についての学習です。

↓まちの中のユニバーサルデザインについて学習です。
画像2

授業の様子

画像1
1年生の授業の様子です。
↑音楽の授業です。

↓美術の授業です。
画像2

進路だより

画像1
本日,進路だよりを配付しています。

ここ(進路だより15号)をクリックしてください。

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子

画像1
1年生の授業の様子です。
↑数学の授業です。

↓社会の授業です。
画像2

授業の様子

2年生の授業の様子です。

連立方程式の文章題に挑戦です。
食塩水の問題はできましたか?
画像1
画像2

授業の様子

2年生の授業の様子です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835