最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:313
総数:1514379

春の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)


   3時間授業で

   思い切り部活ができます。

   平日2時間ですが…


   吹奏楽部に和太鼓部

    手を振ってくれました。


   部活をしっかり楽しめ! 

  

春の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)


   剣道部

    なにやらゴニョゴニョ

    対面式の部活動紹介の打ち合わせ。


    部員募集してまーす!


春の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木


   ソフトテニス部を撮ってたら…

    トラックを走っていた陸上部が…


   後ろにはバスケットたちが!


    みんな笑顔をありがとう!


春の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)


   サッカー部


    クロスオーバーして…。

春の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)



    野球部  シートノック。


春の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)


   長距離のシューズには

    底の厚さの規定があるようです。

   トラックとロードは違うようです。

    
    短距離の笑顔 いただきました。


春の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)


    いつも元気な

     陸上部の女子たち。

 

おはよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)


   おはよう!と言ったあと

   正門には懐かしい顔が…

    お届け物を取りに来てもらいました。

    きちんと整列素晴らしい。

アルボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)


   今日もたくさん

    ありがとう!


   このアルミ缶が

    車椅子に変わります。


生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(火)


   卒業式ありがとう。

   3年生からのメッセージを

   「 これから 困難に ぶつかることもある。

     でも 大丈夫。

     自慢の後輩。

     一瞬一瞬を 大切にして

     仲間と学び成長する。

     応援しています。」

       学年主任の後藤先生から。


第14回 卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)


   第14回

   広島市立大塚中学校 

   卒業証書授与式

    体育館にて  
     午前9時より


第14回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)


    卒業生入場



第14回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)


   卒業生入場



第14回 卒業式

画像1 画像1
3月12日(土)

 学校長式辞

「聴き合う 伝え合う」は大塚中の大きな目標。
 学びの中で、仲間との対話から多様な考え方があること、
 その考えを取り入れながら自分の考えを深めることを
 学んでくれました。

 ある学級通信に仲間がこう書いていました。
 「 一人ではできないと思ったことも、
  誰かが近くいてくれるだけで、『できる』と思える。」
 その人の存在が、仲間の支えになり、力を与える。
 「存在で支える」ことは
 「人としての在り方」を伝えてくれます。
 これからも学びの中で、
 「聴き合い、伝え合う」存在であってほしい。
 そのために、「わからない」と訊ける存在であってほしい。
 また、「わからない」を大事にする存在であってほしい。

 「人のために」行動することで、
  その先に「何のために」が見えてきます。
 「何のために」を考え、「人のために」動く!
  相手を存在で支えること。 
  大事なのは動くという実感。
  その実感が自分の軸になり、
  人としての在り方に繋がります。 
  自分たちが動いて、変わることを確かめてみる。 
  しぶとく生きる。
 「ともに生きようとうする力」をもって、
  世界をつくる、世界を変える主人公になる。
  このコロナの中であなたが身につけた
  「どんなときにも学びを止めない力」は
  「ともに生きる」ためのアイテムになるはず。

 「何のために」を考え、
   「人のために」行動できる人になってください。
  社会で自立し、社会に貢献できる人になってください。
  あなたの力でこれから創る社会で
  あなたはどんな「役割」を担うでしょうか。
  どうぞ自信を持って新しい時代に巣立ってください。

  令和4年3月12日

      広島市立大塚中学校長 宮奥和司

第14回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)


    PTA会長

     「はなむけの言葉」


     いつもと違った修学旅行、
     いつもと違った体育祭など、
     戸惑いの多かったことと思います。
     そんな皆さんに、まずは、
     「本当によく頑張りました」を贈ります。

     皆さんが生まれてから、今日まで、
     大切に、大切に育ててくれました。
     今日はそんな大切な家族の方に、
     心からの「ありがとう」の気持ちを、
     言葉に表せなくとも、
     心の中だけでもいいので、
     伝える日かも知れません。
       

第14回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)



   在校生「贈る言葉」


第14回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)


    別れの言葉

     大塚中に芽吹いた私たち

     時には雨が降り、風が吹き

     先輩からの光と

     先生からの栄養と

     互いの支えで乗り越え、

      強く、高く大きな木に成長した。


第14回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)


    別れの言葉

     大塚中で育てた実は
   
     生まれた種は 
   
     新たな場所で芽生えるだろう。

     全力で人生を旅する。

 

第14回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)


    卒業生退場

    おめでとう!

第14回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(土)


    卒業生退場

    おめでとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「西風」

月中行事予定

お知らせ

学校体育施設開放事業(実施計画書)

学校体育施設開放事業 今月のお知らせ

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022