最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:22
総数:50078
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

5年生道徳

画像1画像2
「世界最強の車いすテニスプレーヤー」
努力と強い意志によって困難を乗り越えていく国枝選手の姿を通して,何かにくじけないために大切なことについて考えます。

3・4年生社会

画像1画像2画像3
昔の道具年表を作っています。
見たことのない道具ばかりで,順番を調べるのも大変です。

人権の花

画像1画像2
図書室の前に並べたヒヤシンスが生長しました。
暖かい日が多くなると,ぐんぐん葉を伸ばしました。

本の紹介

画像1
新しい本が紹介されていました。

5年生国語

画像1画像2
文の読み取りを鍛えるために,読解問題に挑戦しています。

4年生算数

画像1画像2画像3
帯分数の混ざった分数の足し算,引き算の問題を解いています。
異なる解き方にも対応できたかな。

3年生算数

画像1画像2画像3
分数の足し算の考え方を発表しています。
自分の言葉で説明できると理解が深まります。

本の紹介

画像1
新しい本の紹介です。

5年生理科

画像1画像2
5年生の復習をしています。
「流れる水のはたらき」が確実ではなかったので,早速運動場に出て実験をして確かめました。

4年生国語

画像1画像2
「初雪のふる日」
最後の物語文の勉強に入りました。
主人公の女の子の気持ちを読み取ります。

3年生国語

画像1画像2画像3
漢字の総復習をしています。
3年生で習った漢字は200字。
全部覚えているかな?

3・4年生保健

画像1画像2
「けんこうな1日の生活」
健康を保つためには,どんな1日の生活の仕方をすると良いか考えます。

5年生理科

画像1画像2
「もののとけ方」
単元の学習が終わったので,確かめをしています。

委員会活動

画像1画像2
今日は今年度最後の委員会活動でした。
活動の反省と来年度への提言を話し合いました。

本の紹介

画像1
図書室に新しい本が紹介してありました。

合同体育

画像1画像2
ソフトバレーボールの試合ができるまでに上達しました。

身体計測

画像1画像2画像3
今年度最後の身体計測がありました。
4月と比較すると1年間の成長が分かります。

5年生国語

画像1画像2
これまでに学習した全範囲の国語の問題に挑戦しています。
思ったよりすらすらと解けています。

4年生算数

画像1画像2画像3
仮分数を帯分数に直す方法を考えています。
わり算を使うと正確に直せますね。

3年生算数

画像1画像2画像3
分数の問題を解いています。
テープ図をかいて,分数を表して考えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059