最新更新日:2024/06/05
本日:count up155
昨日:183
総数:592006
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数科の授業

3年生が算数の学習をしています。暗算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

 今日の献立は「ごはん、黒鯛の竜田揚げ、広島菜漬、大河鍋、牛乳」です。
 広島では江戸時代から海苔の養殖が行われてきました。大河鍋は、広島市南区に伝わる郷土料理です。本来の大河鍋は、生海苔を使うのですが、給食では、ばら干し焼き海苔を使いました。今日は海苔の他に、豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎを使い、しょうゆで味つけをしています。今日は他にも、黒鯛や広島菜など、広島を代表する味がたくさん登場しました。

 明日は子どもたちも楽しみにしていたオリジナル給食の日第1弾の日です!明日使う食材が続々と安小学校に届いています。6年1組が考えた給食が登場します。おたのしみに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の授業

4年生が図工の学習をしています。けがをしないように、ゆっくりていねいに、版画の版を彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

5年生が書写の学習をしています。小筆を使って、呼吸を忘れていないかと心配なくらい集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

天気が良く、気持ちのよい昼休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の授業

2年生が書写の学習をしています。文字の中心に気をつけて、ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。一年間を振り返っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

6年生が総合の学習をしています。オリジナル給食の紹介をするための準備も佳境です。何やらキャラクターも登場するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

3年生が図工の学習をしています。刷り上がった版画に色をつけるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝は良い天気です。気温が上がって、過ごしやすくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

2年生が体育の学習をしています。まず遊具を使ってサーキットトレーニングをします。その後、鉄棒と縄跳びに分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

6年生が校舎の絵を描いています。下絵が終わり、少しずつ色をつけていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

遊具や縄跳びで遊んだり、ドッジボールや鬼ごっこをしたり、思い思いに昼休憩を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

3年生が算数の学習をしています。筆算のやり方でこれまで習ったことが使えないか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

4年生が英語の学習をしています。ころまで習った単語の復習クイズで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

縄跳びカードを励みに、友達と一緒に練習している子どもたちがいます。先生も一緒にドッジボールをしているクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

5年生が算数の学習をしています。多角形の描き方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目 1

ひまわり1組では、国語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目 2

ひまわり2組3組では、物語の紹介をしたり算数の学習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

図書館司書の山本先生が、図書室のきまりを再確認しています。子どもたちは、図書室のいろいろな場所に隠されているきまりを探り当てて、メモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401