最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:58
総数:149781
健康に気を付けて生活しましょう!

3月11日 一年間、ありがとうございました。

 図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただくのも今日が今年度の最後になります。
 卒業を一週間後に控えた6年2組の児童が読み聞かせをしていただきました。
 「自分にとって大切なものとは何か考えてみよう」というメッセージと、「自分らしさを大切にこれからの中学校生活をがんばってください」という応援をいただきました。
 また、「いろいろな読み物を読んで、これから自分の見方・考え方を広げていってほしい」ともお伝えいただきました。
 図書ボランティアの皆さまには、今年度も大変お世話になり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  図画工作科 「ほってすって」
5年  音楽科   「合奏」
6年  体育科   「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  生活科   「めをかんさつしよう」
2年  生活科   「自分たんけん」
3年  体育科   「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 6年 卒業式の練習

 今日は、卒業式の始めから終わりまで、通して練習をしました。
 8日に証書渡しの練習を始めたのですが、待つ位置や受け取り方などをよく心得てスムーズに進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上かzら順に
4年  体育科   「サッカーゲーム」
5年  音楽科   「校歌の練習」
6年  図画工作科 「オルゴールボックス」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科   書写
2年  図画工作科 「たのしくうつして」
3年  国語科   「わたしの学校じまん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日休憩時間の様子

 今日は、よく晴れた温かい日でした。
 休憩になると子どもたちは、元気よく外へ出て行きます。
 鉢に植えた球根の水やりをしたり、一輪車、おに遊び、ドッジボールなどをして楽しそうに遊んでいました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 1年・6年 6年生ありがとうのかい

 1年生が、この一年間お世話になった6年生をお招きして、「6年生ありがとうのかい」をひらきました。
 1年生が今年できるようになったことを6年生にもしてもらったり、ゲームをしたり、おみくじや宝探しをしたりと、一緒に楽しい時間を過ごしました。
 卒業が間近に迫ってきた6年生、一日一日小学校での楽しい思い出を積み重ねていってほしいと思います。
 1年生の感謝の気持ちが6年生にしっかり伝わる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年 卒業式の練習

 6年生は、先週から卒業式の練習を始めています。
 今日は、卒業証書の受け取りの練習でした。
 和気あいあいとした中にも緊張感がただよい、6年生のみんなの一生懸命さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 学習の様子 3

さらに続きです。

写真上から
○ 4年 国語科「図書の時間」
○ 4年 国語科「初雪のふる日」
○ 5年 社会科「社会科クイズをしよう」
4年 国語科「図書の時間」 4年 国語科「図書の時間」
4年 国語科「初雪のふる日」 4年 国語科「初雪のふる日」
5年 社会科「社会科クイズをしよう」 5年 社会科「社会科クイズをしよう」

3月8日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 2年 生活科「パンジーのかんさつをしよう」
○ 3年 算数科「3つのグラフをくらべよう」
○ 3年 学級活動「手紙をかこう」
2年 生活科「パンジーのかんさつをしよう」 2年 生活科「パンジーのかんさつをしよう」
3年 算数科「3つのグラフをくらべよう」 3年 算数科「3つのグラフをくらべよう」
3年 学級活動「手紙をかこう」 3年 学級活動「手紙をかこう」

3月8日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 学級活動「楽しい会の準備をしよう」 1
○ 1年 学級活動「楽しい会の準備をしよう」 2
○ 2年 体育科 「ボールけり遊び」
1年 学級活動「楽しい会の準備をしよう」 1 1年 学級活動「楽しい会の準備をしよう」 1
1年 学級活動「楽しい会の準備をしよう」 2 1年 学級活動「楽しい会の準備をしよう」 2
2年 体育科 「ボールけり遊び」 2年 体育科 「ボールけり遊び」

3月7日学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  理科   「生きものの一年」
5年  体育科  「ボール出し」
6年  理科   「電気の利用」  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日学習の様子1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  算数科  「たしざんとひきざん」
2年  国語科  「作文のふくしゅうをしよう」
3年  算数科  「ぼうグラフ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年   学級活動   「お楽しみ会計画」
5年   国語科    「図書」
6年   図画工作科  「ホワイトボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 学習の様子 1

学習の様子です。

写真上から順に
1年   音楽科   鑑賞「おどる子ねこ」
2年   生活科   「これからの自分について考えよう」
3年   学級活動  「みんなで楽しく」・・・おにごっご など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 読み聞かせ

 図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 今日は、6年1組の児童が対象でした。
 卒業を控え、もうすぐ中学校に旅立つ子どもたちにぴったりの内容の絵本でした。
 自分を大切にということと、自分らしくがんばってというメッセージを伝えていただきました。
 児童の心にしっかり届いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日学習の様子3

学習の様子続きです。

写真上から
 4年   図画工作科   「ほって すって 見つけて」
 4年   図画工作科    作品
 5年   音楽科     「威風堂々」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日学習の様子2

学習の様子の続きです。

写真上から
 1年   生活科   「6ねんせい ありがとう会の練習」
 2年   体育科   「ボールけりゲーム」
 3年   国語科   「モチモチの木」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日学習の様子1

今日の学習の様子です。

写真上から
 ひな人形  児童館の先生からいただきました。
 6年    英語科   「school event」 
 6年    算数科   「中学校体験入学コース」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 諸費2 読み聞かせ(6−2)
3/15 ふれあい相談日 卒業式予行 1〜5年4時間授業
3/17 6年あゆみわたし 6年生とのお別れ会 1・2・3・6年4時間授業 卒業式前日準備
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004