最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:103
総数:333560
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業の様子

3年生授業の様子です。
国語の授業です。

『具体化と抽象化』の学習でした。

具体と抽象を文で表すのは,簡単そうで難しそうでした。
画像1

授業の様子

3年生音楽の授業です。

『花』の歌詞を読んで,どのような情景かを考え,班で話し合いました。    
画像1

授業の様子

2年生技術の授業です。

コンセント火災について調べて,レポートを作成していました。
画像1

授業の様子

2年生の数学の授業の様子です。

『連立方程式』の学習が始まります。

1年生の時に学習した方程式の復習をしました。
解き方を覚えていたでしょうか?
画像1

授業の様子

2年生の授業の様子です。
家庭科の授業です。

食品の表示やマークについての学習をしていました。
画像1

授業の様子

1年生社会の授業の様子です。

「世界の人々の生活を知ろう」という内容でした。

今日は,寒い地域の暮らしについて学習しました。
画像1

授業の様子

1年生の授業の様子です。

 英語の授業です。
  
 英語で自己紹介をしています。
画像1
画像2

水曜学習会

2回目の水曜学習会です。

熱心に自分の課題に取り組んでいました。

来週は26日(水)です。
5月27日(木)〜6月2日(水)は,中間試験前の放課後学習会があります。放課後学習会でも,しっかり復習していきましょう!  
画像1
画像2
画像3

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。

配膳室の前のホワイトボードに,保健委員さんが献立と,食材について書いてくれていました。

ありがとうございます。  
画像1
画像2
画像3

授業の様子

画像1
3年生の授業の様子です。

 理科の授業です。
 イオンの学習をしました。
画像2

授業の様子

画像1
2年生の授業の様子です。

↑ 男子の体育の授業です。
  集団行動をきびきびとしていました。

↓ 女子の体育の授業です。
  女子も集団行動をしていました。グループで号令をかけながら練習していました。
画像2

授業の様子

画像1
1年生の授業の様子です。

↑ 社会の授業です。

  日本の都道府県について学習していました。
  プチ○○県民ショーのようでした。

↓ 数学の授業です。
  加減の計算問題に取り組んでいました。
  お土産(宿題)やっていますか?

画像2

生活委員会あいさつ運動

今朝は2年生の生活委員,生活副委員長があいさつ運動をしてくれました。

朝早く来て,あいさつ運動をしてくれて,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

校内の花

画像1
青紫の花(名前が分からなくてすみません)が,とてもきれいです。

ミツバチが花の蜜を吸いにやって来ました。

避難訓練(土砂災害)

土砂災害の避難訓練を行いました。
垂直避難訓練です。

梅雨に入り,雨が多くなることが予想されます。
非常時にどのように情報を集め,どのような行動をとることが安全で,命を守れるのか,しっかり考えていきましょう。

画像1
画像2
画像3

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子

画像1
2年生の授業の様子です。

↑ 社会の授業です。
 等高線について学習しました。

↓ 道徳の授業です。
 『夜の果物屋』という読み物を読みました。

画像2

授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。

「英語で手紙を書こう」という学習課題に取り組みました。

どんな手紙を書きましたか?
画像1

授業の様子

画像1
↑ 1年生家庭科の授業です。

 家庭生活を支える社会のしくみについて学習しました。

↓ 技術の授業です。
 
 製図の学習をしています。
画像2

授業の様子

4組です。

国語の単元テスト中でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835