最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:169
総数:257294
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3月9日 6年1組 家庭科「感謝の気持ちを込めて」3

1年生の手洗い場,靴箱近くの手洗い場,北校舎の入り口の扉をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年1組 家庭科「感謝の気持ちを込めて」2

校舎の裏,給食室の周りをきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年1組 家庭科「感謝の気持ちを込めて」1

6年生最後の家庭科の学習として,感謝の気持ちを込めて校舎をきれいにする活動を行いました。
 今日は,6年1組の子どもたちが,自分で見つけた汚れた場所を一生懸命に掃除しました。在校生のために,黙々と掃除をする姿はとても立派でした。
 掃除の成果としてタブレットを使って,掃除場所の前後の写真を撮り比較しました。6年生の子どもたちはとても満足そうでした。
 6年1組のみなさんありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日の給食献立

 3月9日の給食は、玄米ごはん、呉の肉じゃが、小いわしの唐揚げ、白菜の赤じそ和え、牛乳です。
 
<給食放送より>
 広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」ともよびます。広島湾(わん)でも多くとれ、毎年6月10日に漁が解禁されると、新鮮なものが、多く出回ります。広島県では、新鮮なものは、刺身としても食べることができます。刺身として食べるのは、全国でもめずらしく、広島県の食文化となっています。刺身にするには、とれたてのものを氷水でしっかり洗います。水で「七度洗うと鯛の味」と言われ、よく洗うことでおいしくなります。今日はから揚げにしました。

画像1 画像1

3月8日 5年生 卒業証書授与式の会場準備

 本日、1時間目に5年生の子どもたちが卒業証書授与式のために、6年生が座るイスを並べました。
 5年生の子どもたちは、卒業する6年生のために丁寧にイスを並べ、ピカピカになるまでぞうきんで拭いていました。また、卒業生が通る階段もごみがないように隅々まできれいに掃除していました。
 さすが、次の最高学年ですね。5年生のみなさんありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 2年生読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度2回目の読み聞かせをしていただきました。
今回は,「勇気とは?」「お母さんはね・・・」「家族とは?」「霜柱」等をテーマにした絵本や,自分を好きになるしかけの絵本,大阪弁の絵本やノホホンとしながら自分の好きなことを見つける絵本など,たくさんの内容の本に触れることができました。
 子ども達もうれしそうな顔で聞き入っていました。

3月8日の給食献立

 3月8日の給食は、減量ごはん、かやくうどん、大豆の磯煮、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 大豆の磯煮は、大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は、肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいる海そうです。成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい料理です。
画像1 画像1

3月7日の給食献立

 3月7日の給食は、麦ごはん、さばの煮付け、即席漬け、豚汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 さばは、日本人が昔から食べている代表的な魚です。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよい油が含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。同じ青魚のさんまやあじも、この油を含んでいます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしました。

画像1 画像1

3月7日 新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金についてのお知らせ

 小学校休業等対応助成金、小学校休業等対応支援金に関するリーフレットをホームページの配布文書の中に3つ掲載しております。
 支給対象要件等をご確認の上、要件に当てはまる方は、この制度をご活用ください。よろしくお願いいたします。

3月4日の給食献立

3月4日の給食は、広島カレー、野菜ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りのカレーです。給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。味付けには、トマトケチャップやウスターソースなど、いろいろな調味料を使っており、かくし味に、お好みソースとオイスターソース、プルーンピューレが入っています。果物のプルーンは、干すとコクと甘味が強くなります。それをうらごししたピューレを加えることで、カレーの味に深みが増します。広島カレーには、手作りならではの工夫がたくさんありますね。

画像1 画像1

3月3日 5年生 体育館清掃

 3月18日に行われる卒業証書授与式に向けて,5年生の児童が体育館やその周辺等の清掃を行いました。
 先日,ありがとう集会で6年生から幟町小学校のリーダーのバトンを受け取った5年生ですが,一生懸命に作業する姿や自分から仕事を見つけて取り組む姿から,すでに最高学年になるという自覚が芽生えていると感じました。
 これからの5年生の児童の活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食献立

 3月3日の給食は、小型リッチパン、スパゲッティイタリアン、フレンチサラダ、きよみ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、100年ほど前からです。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。

画像1 画像1

3月2日 6年生 ひろしま歴史再発見〜出前授業

 今日は,郷土資料館や広島城の学芸員の方に,広島の歴史について授業をしていただきました。「広島城下絵屏風」などから,江戸時代の人々の暮らしの様子を探ったり,明治維新以降,近代化していく人々の暮らしや町の様子をクイズ形式で考えたりしました。教室の縦いっぱいの長さの絵屏風に,子どもたちは興味津々でした。また,絵屏風に描かれている人々の様子や動物を楽しそうに調べていました。実際に郷土資料館の資料として保管されている傘にも触れることができ,今と昔の傘の違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食献立

 3月2日の給食は、ごはん、鰆の磯辺揚げ、わけぎのぬた、豆腐汁、三色ゼリー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。

画像1 画像1

3月2日 6年生 校長先生の特別授業(卒業に向けて・算数科)

 本日、6年生のために校長先生の特別授業(卒業に向けて・算数科)が行われました。
 はじめに、校長先生から子どもたちに2つの質問がありました。一つ目は、小学校生活で一番の思いでは何ですか?二つ目の質問は、幟町小学校で自慢できることは何ですか?という質問でした。
 一つ目の質問には、修学旅行や野外活動と答える児童が多かったです。やはり、子どもたちの心に残る活動のようです。二つ目の質問には、「歴史のある学校」「縦割り班活動が楽しい」「平和学習に力を入れていて佐々木禎子さんの母校でもある」「優しい友達が多い」といった自慢がたくさん挙がりました。
 算数科の授業は「5重の塔を制覇してハノイの塔の秘密を探ろう」というめあてで学習をしました。6年生の子どもたちは、プリントに何度も5重の塔の絵をかいて、どうすれば円板を動かすことができるのかを一生懸命考えていました。絵や図だけでなく、数のみで操作方法を考えている子どももいました。
 子どもたちは、円板の動かし方を考えているうちに、ある秘密(規則性)を見つけ出しました。友達が見つけた秘密(規則性)をもとに、最後はみんなでハノイの塔の秘密を探り、答えを導き出すことができました。
 とても難しい問題でしたが、子どもたちは頭をフル回転させながら、楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 放送委員会 オリジナル放送

 本日、放送委員会によるオリジナル放送がありました。
GoogleClassroomのMeet機能を使って、職員室から生放送を行いました。ゲストは教頭先生で、放送委員会の4人がインタビューをしました。少し緊張しているようでしたが、放送委員会の子どもたちは、はっきりとした声で教頭先生に8つの質問をしました。
 質問には、「教頭先生の趣味は何ですか?」「行きたい国はどこですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などがありました。
 タブレットを活用した新たな試みでしたが、教室のテレビで見ていた子どもたちもとても楽しそうでした。次の放送委員会のオリジナル放送も楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日 6年生 ありがとう集会2

 2月25日にありがとう集会がありました。感染症予防のため,例年通りみんなで集まって行うことはできませんでしたが,google meetを使ってオンラインで行いました。ありがとうタイムでは,各クラスから6年生に出し物をしてくれました。どのクラスからも「ありがとう」の気持ちを伝わってきて,6年生は自然と笑顔で見ていました。
 たてわり班のメンバーのメッセージが書いてあるメッセージボードもとても嬉しそうに受け取っていました。自分だけの大切な宝物になりました。
 卒業までのカウントダウンが少しずつ進んできました。残りの小学校生活を悔いのないよう,楽しみましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の給食献立

 3月1日の給食は、麦ごはん、うま煮、甘酢あえ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 給食の甘酢は、酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より、さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえています。

画像1 画像1

2月28日 2年生 算数科の授業

 2年生の算数科では「はこの形をしらべよう」の学習に入りました。
 今日は、それぞれが家から持ってきた様々な大きさや形の箱を色々な角度から眺め、気づいたことや分かったことをみんなで交流しました。
 子ども達は面の形や数、頂点、辺などにも注目し、これからの学習への見通しを持つとともに意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の給食献立

 2月28日の給食は、麦ごはん、キムチ豆腐、わけぎの炒め物、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/10 学校納入金引き落とし
3/11 学校納入金引き落とし SC 図書返却(6年) 5年福祉教育講座1〜3h
3/14 緊急連絡用個人カード提出 図書返却(低)
3/15 図書返却(中)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013