最新更新日:2024/06/11
本日:count up62
昨日:240
総数:920776
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月10日(木)授業の様子(3)

2年1組は理科。植物と動物の細胞の相違点を考えています。
2組は英語で,本文の内容を理解しています。
3組は社会です。近畿地方の自然環境,人口分布,産業の特徴を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)授業の様子(2)

1年4組は理科で,昆虫の特徴を学習しています。
5組は英語。本文の内容を理解しています。
6組は国語です。「私の好きなこと」をテーマにスピーチをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)授業の様子(1)

6月10日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語,2組は数学,3組は国語。2組の数学は文字式の積や商の表し方を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木)今日の給食

6月10日(木)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューはリッチパン
鶏肉と野菜のスープ煮
スパイシーレバー
粉ふきいも
牛乳です。

レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,レモン果汁や,カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカなどの香辛料で下味をつけて油で揚げたスパイシーレバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)授業の様子(7)

3年5組は数学で,根号をふくむ式の計算をしています。
6組は社会です。アジアの国々(中国,朝鮮,インド)でおこった運動について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)授業の様子(6)

3年3組は英語の少人数指導です。
4組は国語で,本文を通読して文章の構成を捉えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)授業の様子(5)

3年1組は数学で,根号をふくむ式の乗法を学習しています。
2組は音楽です。いろいろなリズム・強弱をつかって「グラッピングラプソディ」を合奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)授業の様子(4)

2年4組は英語です。会話の練習をしています。
5組は社会。過疎に直面する市町村で見られる対策を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)授業の様子(3)

2年1組は英語。whenを使って過去の出来事を表現しています。
2組は数学で,文章問題の解法演習をしています。
3組は国でです。文章の読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)授業の様子(2)

1年3組4組は体育です。女子はバレーボールの練習をしています。
5組は国語の書写です。字の大きさと線の太さのバランスをとって書く練習をしました。
6組は数学で,1章のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)授業の様子(1)

6月9日(水)3校時の授業の様子です。
1年1組は道徳です。自分の個性を生かして生きるためにはどんなことが大切かを考えました。
2組は美術で,三原色で色相環を完成させました。
3組4組は体育です。男子はソフトボールのゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)今日の給食

6月9日(水)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
さばの塩焼き
即席漬け
赤だし
牛乳です。

赤だし…赤だしは,赤みそを使ったみそ汁です。みその種類には,麦みそ,米みそ,豆みそがありますが,赤みそは,豆みその一つです。熟成する期間が長いので,その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は,とうふ・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(土)令和3年度 広島市中学校卓球選手権大会

令和3年度 広島市中学校卓球選手権大会
団体戦 安佐南区スポーツセンター

 開催できるか心配しましたが、「生徒たちに大会をさせてやりたい。」という声のおかげで、無観客という形ではありましたが、大会が開催されました。
 男子は優勝候補らしい試合運びで、新人戦に続いて2連覇を達成しました。
 女子も新人戦に続いての優勝を目指しましたが、新人戦2位の三和に負けて3位でした。この悔しさが、県大会や次の市総体につながることを期待したいと思います。
画像1 画像1

6月8日(火) 生徒総会リハーサル

明後日の生徒総会に向けて熱心にリハーサルを行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)今日の給食

6月8日(火)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは玄米ごはん
うま煮
はりはり漬け
パリパリ昆布
牛乳です。

歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,虫歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごを発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・たけのこ・切干しだいこん・パリパリ昆布を取り入れています。よくかんで食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)授業の様子(3)

2年生は学力診断テストを行っています。
1校時は数学,2校時は国語,3校時は英語のテストです。
1校時の1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)授業の様子(2)

1年4組は英語,5組は国語です。6組は道徳で,街をきれいにするためにはどうすればようか,どんな心が大切かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)授業の様子(1)

6月8日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。男子はソフトボールのゲームをしています。女子は体育館でバレーボールの練習です。
3雲は理科で,脊椎動物のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)今日の給食

6月7日(月)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは親子丼
からしあえ
牛乳です。

今日は地場産物の日です。からしあえに入っている小松菜やもやしは,広島県で多くとれます。小松菜は,江戸時代の初め頃から栽培されており,色の濃い野菜です。栄養が豊富で,カロテン・ビタミンC・カルシウム・鉄などを多く含んでいます。特に骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)授業の様子(7)

3年5組は英語の少人数指導です。継続を表す表現を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224