最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:240
総数:920736
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月23日(水)今日の給食

6月23日(水)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
ホキの天ぷら
きゅうりのおかかあえ
けんちん汁
牛乳です。

けんちん汁…けんちん汁は,根菜類やこんにゃく,豆腐などの材料をごま油で炒め,だしを入れて煮た汁物のことです。もともとは精進料理なので,かつお節や煮干しのだしではなく,昆布やしいたけでだしをとり,肉や魚は入れていなかったそうです。地域によってみそ味にすることもありますが,給食では,煮干しでだしをとり,しょうゆと塩で味付けしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)授業の様子(7)

3年5組は国語です。報道文を比較して読み,気付いた事をまとめています。
6組は社会で,戦争になる前の日本の様子を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水)授業の様子(6)

3年4組は英語の少人数指導です。場面に応じて英語で説明をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水)授業の様子(5)

3年1組は理科です。いろいろな電池の種類のまとめをしています。
2組と3組は数学です。根号をふくむ式の加法・減法の計算をしています・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)授業の様子(4)

2年3組は社会です。近畿地方の小テストをしています。
4組は理科で,アンモニアがどのようにして排出されるかを考えています。
5組は数学。1次関数について理解し,変化の割合を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)授業の様子(3)

2年1組は体育。男子はソフトボールをしています。女子はマット運動で前転の練習をしています。
2組は英語で,メールを読んで返信内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)授業の様子(2)

1年4組と5組は英語で,どちらのクラスも今までの学習の振り返りをしています。
6組は道徳です。公平か不公平かを判断するときに,大切にしなければならないことは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)授業の様子(1)

6月23日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は国語。伝えたいことを聞き取る練習をしています。
2組は理科で,物質を炎の中に入れた時の様子で区別する方法を学んでいます。
3組は社会です。古代文明の起こりと発展について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)今日の給食

6月22日(火)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
含め煮
野菜炒め
チーズ
牛乳です。

含め煮…給食の煮物には,うま煮,五目煮,おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は,大きな釜でゆっくり火を通して作りました。薄めの味付ですが,鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・さやいんげんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)授業の様子(7)

3年5組6組は体育です。男子はソフトボールです。女子はマット運動のあとドッヂボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)授業の様子(6)

3年3組は社会。単元テストをしています。
4組は理科です。ダニエル電池のしくみを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火)授業の様子(5)

3年1組は理科です。ダニエル電池のしくみを学習しています。
2組は英語の少人数指導です。場面に応じて英語で説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)授業の様子(4)

2年4組と5組は英語です。どちらのクラスも今まで学習した表現を使って文を作っています。                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火)授業の様子(3)

2年1組は理科です。カードを使って理科の語句を覚えています。
2組は国語。選んだ短歌の情景を説明しています。
3組は音楽で,リコーダの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)授業の様子(2)

1年4組は社会,5組は技術です。6組は国語で文法の学習です。ことばの組み立て方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)授業の様子(1)

6月22日(火)3校時の授業の様子です。
1年1組は国語で,文法の学習をしています。
2組は理科。物質を区別する方法を考えています。
3組は英語です。持ち物について尋ねたり答えたりする英文の練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)授業の様子(7)

3年5組は国語。筆者の主張を具体例を挙げて評価しています。
6組は音楽です。ブルタバの鑑賞です。作品に込められた思いを感じ取って聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月)授業の様子(6)

3年3組は数学。根号をふくんだ式の四則計算ををしています。
4組は社会です。第二次世界大戦の枢軸国の動きを説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月)授業の様子(5)

3年1組は社会,2組は英語の少人数指導です。
1組の社会は世界恐慌が起こってイギリスとドイツが異なる政策をとった理由を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)授業の様子(4)

2年4組は道徳です。インターネット上の責任について考えています。
5組は国語。短歌についての発表を聴き,自分の考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224