最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:13
総数:114615
井原小学校のホームページへようこそ

運動会の練習4

 10月5日、今日の運動会の練習は、体育館で「ソーラン節」の練習を行いました。
復習をした後、3番を習いました。踊りの中で1番大変な所がある3番です。縦割り班でわかれて練習する時間では、6年生が手本を踊ったり低学年に1対1で教えたりするたのもしい姿が見られました。
 一通り習ったので、これから隊形移動を覚えたり、より力強さを表現したりする練習をしていきます。
画像1
画像2

授業の様子

 10月4日、4時間目の授業の様子です。 
 1・2年生は、国語科の時間でした。文集ひろしまに応募する作品の清書を確認していました。どの児童も一生懸命書いた跡が伺える作品でした。
 3・4年生は、支援の先生も入って算数科の習熟問題を解いていました。問題を解いたら先生の所に行きます。勉強がぐんぐんはかどっていました。
 5・6年生は、国語科の時間でした。5年生は朽木 祥作「たずねびと」、6年生は宮沢 賢治作「やまなし」の作品を勉強しています。ぜひ、図書室で同じ作者の他の作品も読んでほしいと思います。
 前期最後の週が始まりました。運動会の練習、前期のまとめと一つひとつがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習3

 10月4日、今日も1時間目は運動会の種目である一輪車の練習をしました。
 1・2年生は、担当の先生が白線で描いたドーナツ型や直角のコースを何度も何度も練習しました。ドーナツ型コースは、なかなかの難関ですが、みんな粘り強く練習し、少しずつできるようになりました。
 3年生以上は、今日も新しい技に挑戦しました。何度も練習するうちにこつをつかんできたようでした。
 練習は、簡単なことばかりではありませんが、粘り強くあきらめずに練習に取り組んでいます。

画像1
画像2

授業の様子

 10月1日、4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、支援の先生も入って算数科の授業をしていました。担任の先生が2年生についている間、1年生はプリント集を自分でどんどん進めることができていました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。文集ひろしまに応募する作文を清書していました。ぶどう狩りや和太鼓のことを詳しく作文に書いていました。井原小ならではの作文です。
 6年生は、家庭科でエプロンのポケットを縫っていました。みんな自分の好きな柄のすてきなエプロンが出来ています。5年生は、一足先にナップザックが出来たと見せてくれました。写真はありませんが、初めてミシンで縫ったナップザックは、とてもすてきでした。「11月の修学旅行に持っていきます。」と笑顔で話してくれました。
 広島市は、今日から14日まで「新型コロナ感染拡大集中対策」期間となっています。学校の新しい生活様式を徹底しながら、教育活動を進めてまいります。
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

 10月1日、大休憩に運動場からにぎやかな声が聞こえます。運動場では、大勢の児童がドッジボールをしていました。先生たちも入ってとてもにぎやかです。そばで、一輪車の練習をがんばっている児童もいます。
 井原小の自慢の1つに仲の良さがあります。異学年でも下の名前で呼び合い、仲良く遊んでいます。
画像1

運動会の練習2

 いよいよ10月になりました。今日の1時間目は運動会で行う一輪車の練習をしました。
挨拶の後で、1・2年生と3年生以上でわかれて練習をしました。
 1・2年生は、並んだコーンの周りを回ったり、コーナーを回ったりしました。1年生は、入学して以来、休憩時間に練習したり体育の時間に少し練習したりしてきた成果がでていました。みんな、この1時間で随分上手になりました。
 3年生以上は、フラフープを使ったり、軍手をはめた手をつないで回ったりするなど本番での技の練習をがんばりました。
 毎日の練習で、少しずつ上手になっていきます。本番目指して、みんながんばっています。
画像1
画像2
画像3

興味津々

 9月30日、給食後の休憩時間です。
 「うわぁ、何かあるよ。」給食の片付けをする際に必ず通る職員室前の廊下には、「青大将のぬけがら」がケースに入れて展示してあります。
 事務の先生が郵便局に行った帰り道に見つけて持って帰ってくれました。「子どもたちに見せてあげましょう。」と早速展示してみました。長さ146cm、頭はなくなっていますが、抜け殻はとてもきれいでした。
 今日は、保護者の方からも「アケビ」を見させていただきました。自然に興味津々の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習1

 いよいよ今日から運動会の練習が始まりました。
 今日の練習は、「ソーラン節」です。体育館で、担当の先生から踊りのポイントを教えてもらい、2年生以上は少し思い出すことができました。細かいところは、縦割り班で集まって高学年が低学年に教えていきました。
 今日から毎日1時間目に運動会の練習があります。練習の時から悔いのないように、精いっぱいがんばりましょう。


画像1
画像2

授業の様子

 9月29日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科で作っていた「動くおもちゃ」がいよいよ出来上がり、廊下でペットボトルを使ってできた車を走らせてみました。まっすぐ走るにはどうしたらいいのか?長い距離を走らせるにはどうしたらいいのか?など考えながらさらに創意工夫していました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生も4年生も習熟の問題に取り組んでいました。支援の先生も入って定着を図っています。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。オルガンで低音、高音に分かれて演奏し、周りの児童は手拍子でリズムをとっていました。感染対策のためリコーダー演奏をしていませんが、耳トレやオルガンの使用で楽しい音楽の時間になっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月28日3時間目、1・2年生は体育科の授業で鉄棒をしました。補助台を使って逆上がりの練習などをしていました。1年生に2年生がこつを教える姿もあり、複式のよさを感じました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。4年生は今日も概数に取り組んでいました。3年生も支援の先生に見てもらいながら、重さの問題をたくさん解いていました。 
 5・6年生は、5時間目に体育科の勉強をしました。今日は、練習タイムの後で、マットの連続技のテストがあるそうで、自分で3つの技の連続技を考え練習に励んでいました。キメのポーズが得点が高いそうです。
 前期の終わりでテストが多いですが、井原っ子はみんなよくがんばっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月27日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科の時間でした。今、1・2年生は「動くおもちゃ」作りに夢中です。今日も集中して黙々と作っていました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は「重さ」の習熟プリントを支援の先生と一緒にしていました。4年生は、「概数」の勉強です。「〜の位までの概数で表しましょう。」の問題についてひとつひとつ丁寧に勉強が進んでいました。
 5・6年生は、社会科「天下統一へ 戦国の世の様子について調べよう」の勉強をしていました。黒板には、時代の流れが一目でわかる上に、子どもたちが調べたものがたくさん書かれていました。
 井原っ子は、前期のまとめ・日々の学習にがんばっています。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月24日、今日も井原っ子は、全員元気に登校できました。
 2時間目の1・2年生は、書写の時間でした。集中して書写ノートに取り組んでいました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は、「重さ」の勉強でした。単位に気を付けて全部の重さを計算していました。今日の板書も大変分かりやすく書かれ、子どもたちのノートも思考の流れがよくわかるものになっていました。4年生は、隣の教室で黙々と前期のまとめのテストをしていました。
 5・6年生の5・6時間目の家庭科の時間は、今回もミシンボランティアの先生2名がお越しくださいました。授業のはじめに「よろしくお願いします。」のご挨拶と名前と好きな教科を言って自己紹介をしました。今日2時間の家庭科で随分とはかどったそうです。「子どもたちがとても集中して取り組んでいた」とお褒めの言葉をいただきました。
 ミシンボランティアの先生のおかげで、順調にナップザック・エプロンができています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月22日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、生活科で動くおもちゃを作っている真っ最中でした。教科書の作り方を見ながら、黙々と作っています。どんなおもちゃが出来上がるのか楽しみです。
 3・4年生は、算数科の時間でした。4年生は、テストをしていました。3年生は、「重さ」の勉強です。黒板を見ると一目で授業の流れがわかりました。量りの使い方を知り、色々な物の重さをはかっていました。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。今日の耳トレは、音楽を聴いて何種類の楽器が使われているのかを考えていました。子どもたちは音の違いがよく分かるようで、ほとんどの児童が正解でした。
 明日は、秋分の日で学校はお休みです。体調管理に気を付けて、金曜日に元気に登校しましょう。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月21日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、体育科の勉強をしていました。来月の運動会の徒競走に備えて、走る運動に取り組んでいました。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は担任の手作りの文章問題のプリント、4年生はドリルをして、ともに習熟を図っていました。支援の先生と2人体制なので、子どもたちも質問がしやすく、勉強がはかどっていました。
 5・6年生は、総合的な学習の時間でした。自分の調べているテーマに沿って、パワーポイントにまとめていました。5・6年生も支援の先生が入り、スムーズに勉強が進んでいました。
 3連休明けですが、とても落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

井原の宝を見つけ隊 インタビュー

 9月21日、今日は安全の日でした。早朝より交通安全推進隊の皆様が、井原っ子のために交通安全指導をしてくださいました。ありがとうございました。
 3・4年生は、現在、総合的な学習の時間に「井原の宝を見つけ隊」の学習をしています。その中で、子どもたちから「日頃から大変お世話になっている中川農園について調べたい!」と声があがりました。インタビューしたいことを10項目にまとめ、交通安全推進隊の活動後に中川様にインタビューさせていただきました。
 一つ一つの質問にとても丁寧に答えてくださいました。食べ物への愛情が滲み出ているとても素敵なインタビューでした。これから、3・4年生は教えていただいたことをまとめ、学校へ行こう週間のときに展示します。
 中川様、今日も大変ありがとうございました。

画像1

ミシンボランティアの先生、ありがとうございます

 9月17日、今日の5・6年生の家庭科に、井原女性会の方々がミシンボランティアにお越しくださいました。
 「よろしくお願いします」のあいさつの後で、一人ずつ自己紹介をしました。その後、早速、から縫いから挑戦しました。講師の先生が、一人ひとりに5種類の直線を描いた布を用意しています。子どもたちは、から縫いをした後、糸をつけてミシンで縫いました。ミシンボランティアの先生がそばで教えてくださったので、安心して縫うことができました。向きを変えたり、返し縫いをしたりすることも上手にできるようになりました。
 ミシンボランティアの先生、今日は本当にありがとうございました。また、次回もよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

 9月17日の昼休憩の様子です。
 ブランコ鬼ごっこを楽しむ子どもたちと先生です。だんだん人数が増えてきて、次は、鬼ごっこになりました。その後さらに、ほかの先生や給食を片付け終わった子どもたちも参加して、運動場を駆け回って鬼ごっこをしました。
 昼休憩が終わり掃除をしていたら、雨が降り出しました。今日は、朝休憩・大休憩・昼休憩と外で遊ぶことができてよかったです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月17日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、作文を書く勉強をしていました。文集ひろしまに載っていた作文を参考に、上手なところを見つけた後で、早速題材集めです。身近なことがらで、心がブルッとふるえたことを思い出して、発表していました。どんな作文が出来上がるか、楽しみです。
 3・4年生も、国語科の時間でした。担任の先生が4年生についている間、3年生は新出漢字を学習リーダーが黒板に書いて進めていました。さすがの3年生です。
 5・6年生は、書写の時間でした。5年生は「成長」、6年生は「あられ」の練習をしていました。書いた作品は、黒板に貼っていくようです。力作が並んでいました。支援の先生も入り、みんな集中して取り組んでいました。
 今日は、夕方から風・雨ともに強まる予報です。被害がないように祈るばかりです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1画像2
 9月16日、夏休みが明けて初めてのクラブ活動を行いました。
 室内ゲームクラブは、将棋をしました。井原っ子は、将棋が得意な児童が多いです。低学年のころから始めたり、学校のクラブ活動でできるようになったり、地域に習いに行ったりして早くからできるようになったそうです。
 スポーツクラブは、昔懐かしい「大中小元」をしていました。その後、「かわり鬼」もやり、スポーツの秋を楽しみました。
 みんなが大好きなクラブ活動は、先生・異学年の友達との大切な時間です。

授業の様子

 9月15日、4時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は「カタカナの言葉集め」、2年生は「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。担任の先生が、1年生についている間、2年生は丸読みをしていました。始まった途端、題・作・絵を誰が読むのか分からなくなってしまいました。先生がすぐに気が付いて、丸読みが再開しました。こうやって、自分たちで少しずつ授業を進める力もついていきます。
 3・4年生は、音楽科の時間でした。今月の歌「カントリーロード」の弦楽4重奏をチェロの音色に気を付けて聴いていました。クイズになっているようで、一生懸命聴いていました。
 5・6年生は、英語科の時間でした。「Can you 〜?」「Yes,I can.」[No,I can't.」の受け答えをしていました。エミリィ先生やお手本の発音をよく聞いて答えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008