最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:13
総数:114595
井原小学校のホームページへようこそ

感謝の集い1

 11月22日、今年も児童の登下校を見守ってくださる地域の皆様に感謝の気持ちをお伝えする「感謝の集い」を行いました。
 あいりちゃんの事件から16年が経ちました。決して事件のことを忘れないこと、自分の身は自分で身を守ること、「いかのおすし」の約束を守ることを確認し、毎日登下校の見守りをしてくださっている方々に感謝の気持ちをお伝えしました。
 6年生代表児童の感謝の言葉に続いて、手作りのしおりをお渡ししました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 11月18日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、持ってきた箱をうつしとり絵をかいていました。先生や友達に相談しながら楽しくかいていました。2年生は、九九の文章問題から1つ分の数やいくつ分を考えていました。大事な所の学習なので、丁寧に進めていました。
 3・4年生は、国語科「詩を書こう」の学習でした。詩を読んで題を考えたり、詩の工夫を見つけたりした後、自分で詩を書いていました。見つけた詩の工夫を取り入れた詩が出来上がっていました。
 5・6年生も国語科の時間でした。5年生は、説明文のつくりを押さえたので、次時の課題を予習していました。6年生は、「鳥獣戯画を読む」の学習に入りました。筆者の表現の工夫について考えていました。
 どの教室も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 11月17日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、担任の先生が修学旅行の引率のため、2日間、支援の先生と勉強を頑張ったご褒美に修学旅行の写真を見せてもらっていました。とってもうらやましそうな1・2年生でした。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は□を使った式のドリル、4年生は平行四辺形やひし形をかくプリントを使って習熟を図っていました。支援の先生も入りぐんぐん進んでいました。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。恒例の耳トレーニングに集中していました。昨日までの修学旅行の疲れも見せずに気持ちを切り替えて勉強している姿に感心しました。
 修学旅行先では、訪問先で「あいさつがよくできている。」「態度が素晴らしい。」「広島一。」などたくさん褒めていただいた5・6年生。修学旅行での学びをこれからの学校生活にいかしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

解散式

画像1画像2
?
予定より少し早くなりましたが、無事学校へ帰着しました。
天候にも恵まれて、誰一人怪我や病気などもなく、大変充実した修学旅行となりました。
また、修学旅行前にたてた目標を全員が達成することができました。
修学旅行での学びを、これからの学校生活にいかしていってほしいです。

海響館出発

画像1
これから海響館を出発して、広島へ向かいます。

イルカショー

画像1画像2
最後に、イルカショーを見ました。イルカの力強いジャンプや、アシカの可愛い技にみんな夢中になっていました。

海響館?

画像1画像2
全員で、館内一周まわった後は、班で自由行動です。お土産のお金も計算して、上手に買っています。

海響館

画像1画像2
修学旅行最後の楽しみ「海響館」です。

昼休憩の様子

 11月16日、5・6年生が修学旅行に行っているため少しさびしい井原小学校です。
 それでも、昼休憩は元気いっぱいの子どもたちです。3・4年の担任の先生と昨日は鬼ごっこ、今日はドッジボールをして楽しく遊びました。
画像1

自転車教室

 11月16日、今日は広島市道路管理課交通安全対策係の皆様がお越しくださり、3・4年生対象「自転車教室」が行われました。
 大きな声でご挨拶をした後、自転車に乗る前の点検、正しい乗り方、道路で乗る際に注意することなどたくさんのことを教えていただきました。
 後半は、自分の自転車に乗って、練習です。一人ひとりに声をかけてくださり、自転車の正しい乗り方がよく分かった3・4年生です。教えていただいたことを守って、これからも自転車に乗りたいと思います。
 広島市道路管理課交通安全対策係の皆様、ありがとうございました。また、保護者の皆様、自転車をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

昼食

画像1画像2
二日目の昼食は、長府観光会館「ふくの関」です。マナーをよく守って静かに食事をしています。

化石掘り体験

画像1画像2
化石を見つけるぞと意気込んでいます。

秋吉台科学博物館

画像1画像2
次は、秋吉台にある秋吉台科学博物館に来ました。まずは、動画をみて秋吉台について学習しました。その後、化石掘り体験の説明を聞きます。

展望台

画像1
展望台から景色を見ます。壮大なカルスト大地です。

秋吉台

画像1画像2
秋吉台に到着しました。石灰岩がたくさんあります。

退館式

画像1画像2
お世話になった宿の方へ、感謝を伝えました。
これから、秋吉台に向かいます。

朝食

画像1画像2
二日目の活動が始まりました。朝は6時に起床し、各部屋で身辺整理などをして余裕をもって朝食に行くことができました。今日もみんな元気です。

夕食

画像1画像2
今日の夕食です。たくさん食べて満腹になったようです。

入館式

画像1
1日の活動を終え、本日の宿に入りました。
入館式のあとは、各部屋へ入室して入浴、そして夕食の予定です。

城山見学

画像1画像2
本日最後の観光は、城山です。萩焼の製作の様子と、登窯を見ました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008