最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:77
総数:194107
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

認知症サポーター養成講座

 6年生は,10月4日(月)に『認知症サポーター養成講座』を受けました。
 瀬野川東地域包括支援センターに依頼し,特別講師として,広島市認知症アドバイザーの坂本裕二先生を紹介していただき,ご講話をしていただきました。
 認知症はいつでも誰でもなり得る可能性があること,認知症などで困っている人を見かけたときの関わり方など,分かりやすく,丁寧に教えていただきました。今まで漠然と認識していた認知症でしたが,今回のお話により,他人事ではなく,みんなが自分のこととして捉えて考えていました。
 最後に,認知症サポーターとしての証のカードをいただきました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

待ちに待った瀬野川探検!

楽しみにしていた瀬野川探検にようやく行くことができました。

はじめはなかなか見つけられなかった生き物も,徐々に捕まえられるようになり,エビやヨシノボリ,モズクガニや水生昆虫などを見つけることができました。

小さな生き物にみんな興味深々でした。

講師の先生や保護者の方に助けていただきながら,楽しむことができました。

ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月になりました

爽やかな晴天で10月がスタートしました。今日も中野東小学校の子どもたちは元気です。
緊急事態宣言がようやく解除となり、制限されていた教育活動も少しずつ実施できるようになります。中旬には6年生の修学旅行も予定しています。
画像1
画像2

5年生 書写「きずな」

毛筆で初めて、ひらがなを書きました。点画のつながりを意識しながら、集中して筆を進めていました。
画像1
画像2
画像3

トイレの神様

美化委員会がトイレ掃除を重点的に見て回る「トイレの神様」という取組を行っています。掃除担当の4〜6年生児童がトイレ掃除を丁寧に行うことと、1〜3年生児童が自分たちが使っているトイレをきれいに使うことがねらいです。
中野東小学校にOKポーズのトイレの神様がたくさん現れること期待しています!
画像1
画像2

読み聞かせ

9月2回目の読み聞かせをあさがおの会の方々にしていただきました。今日のお話は「あやちゃんのうまれたひ」と「ドームがたり」です。子どもたちはどんな感想をもったでしょうか。ぜひ、お家でも話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

体育科「走り幅跳び」

外の体育では、走り幅跳びをしています。一回目の今日は、「川跳びあそび」をして、最初の記録を測定しました。
画像1
画像2
画像3

理科「閉じ込めた空気と水」

画像1
画像2
画像3
 理科では,「閉じ込めた空気や水」について学習しています。
 空気でっぽうの中に,空気や水を閉じ込めて,空気や水がおしちぢめることができるかや前玉が勢いよく飛ぶのかどうかを調べました。実験を通して,空気や水の性質を知ることができました。
 また,実験の様子は,タブレットで記録し,実験の様子を見ながら考えを深めました。

5年生 家庭科「裁縫」

家庭科では、裁縫にチャレンジしています。布を縫ったり、ボタンを縫い付けたりと、教え合いながらがんばっています。
画像1
画像2
画像3

やぶいたかたちからうまれたよ

1年生は、9月に図画工作科で「やぶいたかたちからうまれたよ」という学習をしました。

1枚の紙を破いて、破いた紙が何に見えるか考えながら画用紙に紙を貼り、絵を描いて作品を完成させます。
動物や食べ物、乗り物など紙の形からいろいろなものを想像して、作品を作ることができました。
また、お互いの作品を交流し、友達の作品の良いところや素敵なところについて交流することもできました。

教室後方や廊下、階段に掲示しておりますので、個人懇談の際にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

新聞をつくろう 〜4年生〜

 9月の中旬頃、4年1組の児童4人が国語の学習で新聞をつくるための取材で、校長室へインタビューにやって来ました。そして、一昨日完成した新聞をもってきてくれました。どんな新聞ができあがるのか楽しみでしたが、とても読みやすく、伝えたいことがはっきり伝わる新聞になっていました。割付や見出しも工夫し、図・写真やグラフを効果的に使うなど、学習したことが生かされている新聞です。きっと、他の子どもたちが作った新聞も力作に違いありません。4年生の教室へ行って、ぜひ読ませてもらおうと思います。
画像1
画像2

わたしの大切な風景

 6年生の図画工作科は,校内の好きな場所を描く学習,「わたしの大切な風景」をしています。同じ時間,同じ場所で過ごした仲間でも,好きな場所はそれぞれ違うようで,各々が心を込めて描いています。
 いろいろな思い出がある学校に,えんぴつや絵の具に思いを乗せて,一生懸命に描いている作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

中秋の名月

画像1
今日は「中秋の名月」ですが、天気はゆっくり下り坂のようです。
写真上の季節感たっぷりの掲示物は、つくしんぼ学級の子どもたちが制作しました。
本日の給食は「行事食」で、月見汁が出ました。
画像2

合奏 〜4年生〜

4年生1組と2組が先週の音楽の時間にそれぞれ合奏を披露しました。
「エーデルワイス」の旋律のまとまりを生かしながら、演奏することができました。
リコーダー以外の楽器を上手に組み合わせ、真剣に演奏する子どもたちの表情に成長を感じながら、聴きました。
画像1
画像2

校内研修会(協議会)

午後から,校内研修会を行いました。本年度は、授業でのICTの有効活用に取り組んでいます。緊急事態宣言中のため、事前に録画した授業のビデオを視聴し、指導第一課に前田指導主事様の講話をしていただきました。ICTを授業に取り入れることで、主体的な学びが育っていくように、今後も授業を研究していこうと思います。
画像1
画像2
画像3

研究授業(1年生)

1年生図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」の研究授業を行いました。自分の「すきまちゃん」を学校のいろいろな隙間に置いて写真を撮った作品を学級で交流しました。タブレットの「オクリンク」を上手に使い、全員の作品が一度に見られることに歓声が上がりました。子どもたちはクラスの友達が本棚や、扉の取っ手、袋の中など、あちこちの隙間を見つけたことに驚いた様子でした。「いろいろなすきまがあった!」「家でもやりたい!」と振り返りを発表した児童に、「すきまちゃんを持って帰って良いよ」と担任の先生が話すと、大喜び!家にも隙間を見つけてすきまちゃんを遊ばせてくださいね。
画像1
画像2
画像3

詩を「もっと」味わおう 〜3年〜

「阪田 寛夫さんは、こんな詩も作ったんだね。」
「『さっちゃん』や『おなかのへる歌』も阪田 寛夫さんが作ったの?!」
「詩の本の中で、阪田 寛夫さん探しができそう。」

「こんなに短い詩もあるんだ。」
「その時思ったことが詩になるんだね。」

「もっと他の詩も紹介してほしいなぁ。」
「詩っておもしろいね。」

詩をたっぷり味わい、子どもたちの素直な感想が溢れました。
詩や詩の中の言葉への興味が高まった瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

お昼の放送

画像1
画像2
画像3
給食時間中、教室では黙食なので、お昼の放送をしっかり聞くことができます。
本日のプログラムは、
1 給食委員会から「今日の献立」と「給食クイズ」
2 児童会から   いじめ防止取組月間の「キラキラ行動」について
3 放送委員会から 今月の歌「南風にのって」
でした。
3つの委員会とも、大変手際よく、聞きやすいアナウンスをすることができました。

ブックトーク

画像1画像2画像3
先日、ブックトークがありました。
学校司書の吉崎先生に国語で学習した詩に関連した本を紹介していただきました。

おもしろい詩や、音を楽しむ詩、詩を作る物語の本、なぞなぞの詩など…
本のあらすじを聞いて「気になる!」「読んでみたい!」とつい声に出してしまうほど盛り上がりました。

この機会に、たくさんの詩や物語に触れて、楽しさを感じてほしいと思います。
紹介された本は一か月間貸していただき、教室に置く予定です。
たくさん読んで、読書の秋を楽しみましょうね。

Google Meetで読み聞かせ

今日の読み聞かせは、いつもと少し違いました。緊急事態宣言中なので、校長室からGoogle Meetで教室の大型画面に届けました。
「あおくんときいろちゃん」「花さき山」の絵本を読んでいただきました。どの教室もじっと画面を見つめ、お話の世界に入り込んでいました。画面越しの読み聞かせも素敵でしたね。
あさがおの会の皆様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204