最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:65
総数:256426
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3月3日 5年生 体育館清掃

 3月18日に行われる卒業証書授与式に向けて,5年生の児童が体育館やその周辺等の清掃を行いました。
 先日,ありがとう集会で6年生から幟町小学校のリーダーのバトンを受け取った5年生ですが,一生懸命に作業する姿や自分から仕事を見つけて取り組む姿から,すでに最高学年になるという自覚が芽生えていると感じました。
 これからの5年生の児童の活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食献立

 3月3日の給食は、小型リッチパン、スパゲッティイタリアン、フレンチサラダ、きよみ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、100年ほど前からです。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。

画像1 画像1

3月2日 6年生 ひろしま歴史再発見〜出前授業

 今日は,郷土資料館や広島城の学芸員の方に,広島の歴史について授業をしていただきました。「広島城下絵屏風」などから,江戸時代の人々の暮らしの様子を探ったり,明治維新以降,近代化していく人々の暮らしや町の様子をクイズ形式で考えたりしました。教室の縦いっぱいの長さの絵屏風に,子どもたちは興味津々でした。また,絵屏風に描かれている人々の様子や動物を楽しそうに調べていました。実際に郷土資料館の資料として保管されている傘にも触れることができ,今と昔の傘の違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食献立

 3月2日の給食は、ごはん、鰆の磯辺揚げ、わけぎのぬた、豆腐汁、三色ゼリー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。

画像1 画像1

3月2日 6年生 校長先生の特別授業(卒業に向けて・算数科)

 本日、6年生のために校長先生の特別授業(卒業に向けて・算数科)が行われました。
 はじめに、校長先生から子どもたちに2つの質問がありました。一つ目は、小学校生活で一番の思いでは何ですか?二つ目の質問は、幟町小学校で自慢できることは何ですか?という質問でした。
 一つ目の質問には、修学旅行や野外活動と答える児童が多かったです。やはり、子どもたちの心に残る活動のようです。二つ目の質問には、「歴史のある学校」「縦割り班活動が楽しい」「平和学習に力を入れていて佐々木禎子さんの母校でもある」「優しい友達が多い」といった自慢がたくさん挙がりました。
 算数科の授業は「5重の塔を制覇してハノイの塔の秘密を探ろう」というめあてで学習をしました。6年生の子どもたちは、プリントに何度も5重の塔の絵をかいて、どうすれば円板を動かすことができるのかを一生懸命考えていました。絵や図だけでなく、数のみで操作方法を考えている子どももいました。
 子どもたちは、円板の動かし方を考えているうちに、ある秘密(規則性)を見つけ出しました。友達が見つけた秘密(規則性)をもとに、最後はみんなでハノイの塔の秘密を探り、答えを導き出すことができました。
 とても難しい問題でしたが、子どもたちは頭をフル回転させながら、楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 放送委員会 オリジナル放送

 本日、放送委員会によるオリジナル放送がありました。
GoogleClassroomのMeet機能を使って、職員室から生放送を行いました。ゲストは教頭先生で、放送委員会の4人がインタビューをしました。少し緊張しているようでしたが、放送委員会の子どもたちは、はっきりとした声で教頭先生に8つの質問をしました。
 質問には、「教頭先生の趣味は何ですか?」「行きたい国はどこですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などがありました。
 タブレットを活用した新たな試みでしたが、教室のテレビで見ていた子どもたちもとても楽しそうでした。次の放送委員会のオリジナル放送も楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日 6年生 ありがとう集会2

 2月25日にありがとう集会がありました。感染症予防のため,例年通りみんなで集まって行うことはできませんでしたが,google meetを使ってオンラインで行いました。ありがとうタイムでは,各クラスから6年生に出し物をしてくれました。どのクラスからも「ありがとう」の気持ちを伝わってきて,6年生は自然と笑顔で見ていました。
 たてわり班のメンバーのメッセージが書いてあるメッセージボードもとても嬉しそうに受け取っていました。自分だけの大切な宝物になりました。
 卒業までのカウントダウンが少しずつ進んできました。残りの小学校生活を悔いのないよう,楽しみましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の給食献立

 3月1日の給食は、麦ごはん、うま煮、甘酢あえ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 給食の甘酢は、酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より、さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえています。

画像1 画像1

2月28日 2年生 算数科の授業

 2年生の算数科では「はこの形をしらべよう」の学習に入りました。
 今日は、それぞれが家から持ってきた様々な大きさや形の箱を色々な角度から眺め、気づいたことや分かったことをみんなで交流しました。
 子ども達は面の形や数、頂点、辺などにも注目し、これからの学習への見通しを持つとともに意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の給食献立

 2月28日の給食は、麦ごはん、キムチ豆腐、わけぎの炒め物、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。

画像1 画像1

2月25日の給食献立

 2月25日の給食は、ごはん、お楽しみフライ、温野菜、すまし汁、いちご、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があるといわれています。

画像1 画像1

2月25日 ありがとう集会

 1年間お世話になったたてわり班のリーダー、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を行いました。
 残念ながら一堂に会して行うことはできませんでしたが、「ありがとうタイム」でそれぞれの学級から6年生への感謝の気持ちを伝えました。どのクラスも趣向を凝らし、幟町小音頭を踊ったり、けん玉やペットボトル立てに挑戦してりして6年生への憧れや感謝の気持ちを伝えたり、タブレットやランドセルなどを用いて伝統を引き継いでいくことを誓ったりしました。
 「リーダー引継ぎ会」や「メッセージボード渡し」などもオンラインになってしまいましたが、きっと6年生の思い出の1ページになったことと思います。

 6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の給食献立

 2月24日の給食は、ココアパン、ポークビーンズ、野菜ソテー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 6年生 1年生からのプレゼント

 1年生からすてきなプレゼントをもらいました♪手作りのメダルです。裏には一人ひとりメッセージが書いてあり,世界で一つだけのメダルです。メダルを受け取った6年生は,とても嬉しそうでした。25日のありがとう集会につけて参加しようと思います。1年生のみなさん,すてきなプレゼントをありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日の給食献立

2月22日の給食は、冬野菜カレーライス、フルーツクリームあえ、牛乳です。

<給食放送より>
冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。

今日のフルーツクリームあえは、給食室の調理員さんが手作業で生クリームを泡立てました。子どもたちに人気のカレーライスとフルーツだったため、今日の給食献立を確認して、喜んでいる様子を見ることができました。
画像1 画像1

2月22日 6年生 情報モラル教育

 6年生では情報モラル教育の一環で、SNSの上手な使い方について学習しています。
 今日はSNSでの写真の公開について、電子黒板やGoogleClassroomを用いて考えました。子ども達はGoogleフォームで自分の意見を発表しながら、同じ写真でも人によって判断に違いがあることや状況や相手によって使い分けていく必要があることなどに気づきました。
 便利で楽しいSNS…使用する際には、世の中のルールや自分自身を守れているかもしっかり考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食献立

 2月21日の給食は、麦ごはん、さばの塩焼き、キャベツの赤じそ和え、筑前煮、牛乳です。
 
<給食放送より>
 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて、具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。

画像1 画像1

2月21日 4年生 二分の一成人式

 本日、体育館で二分の一成人式の撮影を行いました。子どもたちは、一人ずつステージの上に立ち、ご家族への感謝の気持ちを述べたり、今後の自分の夢や目標について語ったりしていました。それぞれが考えた漢字一文字に込められた思いが、しっかりと伝わる発表でした。
 2月28日(月)から3月2日(水)までの限られた期間ではありますが、Google Classroomにアップいたしますので、4年生保護者の皆様には、ぜひご覧いただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 3年生 国語科の授業

 3年生の国語科では、タブレットを使用してローマ字の学習をしています。
 子ども達は「プレイグラムタイピング」というソフトを使い、タブレットに示された言葉や文章をキーボードで入力しました。誰も一言も発することなく、どの子も集中して活動し、ローマ字とタッチタイピングの力の両方を向上させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 2年生 算数科の授業

 2年生の算数科では「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の学習をしています。
 今日は長方形の紙を半分の半分に折った大きさを実際に作り、「4分の1」、「分数」について学習しました。
 子ども達は、友達の考えを聞きながら、分け方は一つではないこと、形が違っても同じ大きさに4つに分けた1つ分は「4分の1」ということなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/3 ベルマーク(中)
3/4 ベルマーク(高)  クラブ発表(器楽・ダンス)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013