最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:44
総数:178245

伴東の風 校内ウオッチング

1月14日(金)

 1枚目は、1年生生活科で凧あげをしたり、こま回しをしたりしています。こまは、ひもで回すことに挑戦しています。まず、巻き方から覚えていました。回す時のこつを掴むのも難しいようです。

 2枚目は、2年生算数科で「1000より大きい数」を学習しています。数直線の一目盛りがいくつかが、わかれば読めるようです。

 3枚目は、3年生理科で電気について学習しています。実験道具を出して、中身を一つ一つ確認していました。実験をするのが、楽しみな様子でした。 
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月14日(金)

 今週は、火曜日から始まり、いつもより1日短いのですが、日本全国コロナ感染者数増加で、どこか心が落ち着かず長く感じられました。今日も、朝冷え込んでいましたが、子供たちは、がんばって登校してきました。階段が、滑りやすくなっているので、職員が塩化カルシウムをまいたり、階段の雪を掃いたりして、子供たちを迎えました。
 子供たちの中には、雪玉を手に持っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月13日(木)
 
 1枚目は、5年生音楽科で「ルパン三世」のテーマ曲の仕上げの練習に入っています。冬休み中に忘れていないか、今年、初の演奏をしていました。うまくできたかな。

 2枚目は、4年生理科で「冬の星座」について、早見表を使って、オリオン座の動きを見ていました。寒いですが、夜の空は澄んでいて、よく星が見えます。オリオン座を探してみてくださいね。

 3枚目は、6年生の理科「電気の利用」について学習しています。電気を別の力に変えているものを、タブレットを使って調べていました。こたつやオーブントースターなども電気の力を使っていますね。
 
画像1
画像2
画像3

4年生 書き初め

画像1
画像2
画像3
 1月12日(水)、小雪が舞うような寒い日でしたが、始まったばかりの今年がいい一年になるよう、気持ちを引き締める「書き初め会」を行いました。各クラス1時間という短い時間の中で、集中して書く貴重な時間となりました。一人一人の引き締まった顔が、印象的でした。
 今年は5年生になります。高学年として学校をリードしていく立場です。「美しい空」の下、頑張ってくれることを願う一日でした。

伴東の風 校内ウオッチング2

1月13日(木)

 1枚目は、2年生で書初めパート2ということで、書写ノートの書初めをペンを使って書いていました。ペンなので、消すことができません。慎重に書いていました。

 2枚目は、3年生音楽科で鑑賞の授業です。ビゼー作曲の「アルルの女」の中」のメヌエットを聴いてどんな感じだったかを伝えています。この後、通して聴いてみるということです。

 3枚目は、3年生図画工作科で未来のマイタウンを粘土でつくっています。粘土なので、様々な形の未来都市ができつつありました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月13日(木)

 今朝は、朝から雪が降っていました。「寒い、寒い」しかし、子供たちは、元気運動場に飛び出していました。

 2時間目に校内を回りました。
 1枚目、今週から身体計測が始まっています。保健室に入る時に、上靴を揃えて置いてきちんと並べてありました。ちょっとしたことですが、大切なことですね。

 2,3枚目は、5年生の外国語科です。先生が店員さんで、子供がお客さんで、注文をとっているところです。メニュー表を見ながら、食べたいものを注文していました。すべて会話は、英語でした。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
画像2
画像3
1月12日(水)

 1枚目 4時間目の運動場では、1年生がたこあげをしていました。全速力で走り、しっかりたこは上がっていました。
 
 2枚目 2年生の算数科の授業です。カードを使い、千の位の数を学習しています。

 3枚目 4年生の社会科の授業です。タブレットを使って、広島県の市町村の名前を検索し、それぞれの土地の有名なものを調べていました。

伴東の風 校内ウオッチング

1月12日(水)

 雪の舞う運動場では、1年生が体育科の授業をしていました。まずは、先生の後について、ランニングです。雪が気になるように、飛び跳ねながら走っていました。

 2枚目は、5年生算数科で「割合」に入っています。「割合は、セールの〇パーセントオフの話になると、反応がよくなりますよね。」と専科の先生と話しました。生活にも活かせるよう学びましょう。

 3枚目は、5年生国語科で「方言と共通語」の学習です。まず、「広島弁を探してみよう」と近くの人と話しています。「ぶち」とか「じゃけん」が、すぐ出ていました。
 あと「たいぎい」「わや」「せわしい」「みてる」「はぶてる」など色々ありますね。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月12日(水)
 
 1時間目に回ってみました。
 1枚目は、6年生外国語科、新年の挨拶から始まりました。「2022年をどう読みますか。」と聞かれ、「20と22に分ける」と答えていました。そして「冬休みは、どうでしたか。」という問いに対して「エキサイティング!だった」と答える人もいました。何をしたのかな。

 2枚目は、3年生書写で「正月」の清書です。「自分の文字を、気持ちを込めて書きましょう。」と書き初めに心構えの話を聞いていました。

 3枚目は、1年生音楽科木琴で演奏していました。今、鍵盤ハーモニカが使えないので、木琴で音をとっています。
 
 

画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月12日(水)

 昨日から冷え込み、今朝は、96階段から見る風景が銀世界でした。
 
 1枚目は、昨日の下校時間に虹が出ていました。「きれい!きれい!」と子供たちが、喜んでいました。「いいことありそうだな。」という子もいました。本当にいいことがあればよいですね。

 2,3枚目が、今朝の風景です。96階段が、凍っていたので「滑らないようゆっくりね。」と言葉をかけました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

画像1画像2
1月11日(火)

 コロナウイルス感染拡大で、マスク着用、手洗い、消毒、換気、そして、給食時間の「黙食」を今一度見直し、呼びかけていきます。

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1画像2
1月11日(火)

 3時間目、6年生が書初めをしていました。「伝統を守る」です。
今週、全学年清書をし、17日から展示をします。
 

伴東の風 校内ウオッチング2

1月11日(火)

 5年生図画工作科で電動糸のこぎりを使って、パズルをつくっています。1枚目は、糸のこぎりの使い方の説明を聞いています。
 2枚目は、実際に図工室で切っています。
 3枚目は、切り口を紙やすりできれいにしています。
 このパズル、何をテーマにしているかというと、トラです。トラ年にちなんで「新春パズル」ができています。トラといっても、かわいらしいトラがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月11日(火)

 3連休が明けました。1が3つ並んでよいことがあればよいのですが。広島市のコロナ感染状況は増え続け、よい状態ではないようですが、今は、感染予防をして耐えるしかありません。「明けない夜はない」と信じて、今できることを考えていきます。

 これは、今週末に平和記念公園で碑めぐりを予定していた6年生の社会科の授業です。タブレットを使い1枚の写真から、戦争について考えています。これは、長崎の少年で「焼き場に立つ少年」です。「この少年の視線の先には、何が見えるのか。」を考えていました。またシャッターをきったカメラマンの文も読みました。
 「コロナ禍で2年、思うように活動できないことに不自由さを感じていますが、戦争は、もっと長い期間続いていたんだね。」と先生が言われ、年表や写真を見ながら子供たちは、感想をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング6

1月7日(金)

 登校班会議の後、外に集合して、登校班で帰っていきました。休み明けで、リズムがつかみにくかったかもしれませんが、よくがんばりました。しかし、また明日から3連休です。
 コロナ感染拡大が心配なところです。学校では、子供たちが帰った後も、ドアノブや手すりなどの消毒をしております。写真は、本校スクールサポートスタッフです。
 連休中は、できるだけ不要不急の外出を避け、手洗い、消毒、マスク着用、部屋の換気を心がけていきましょう。どうかよろしくお願いいたします。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

1月7日(金)
 
 5時間目が済んでから、登校班会議を行いました。まずそれぞれの登校班の集合教室に集まり、メンバー確認、集合時刻の確認をし、担当教諭からの諸注意を聞きました。
 全体的に登校が早くなってきているので、8時を目標に安全に登校してください。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

1月7日(金)

 タブレット端末のパスコードの設定をしたり、個人のタブレットにシールを貼ったりして、一人一人タブレットが使いこなせるように準備をしています。子供たちは、慣れるのが早いです。
 4年生と6年生です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月7日(金)

 3時間目、冬休みやお正月に関係のあることをしていた学級です。

 1枚目は、1年生春の七草の名前を書いて、読んでいました。七草言えますか。「せり なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草」と黒板に書いてありました。

 2枚目は、5年生で「冬休みの楽しみを五七五で表そう」で冬休みのカレンダーに書いた一言日記を見ながら、選んでいました。絵も添えてあり、楽しさが伝わってきました。

 3枚目は、わかば学級で、これから「かるた」をつくるようです。文字を割り当てていました。文字から考えるもの楽しいですね。

 かるた、百人一首、凧あげ、こま回しなど伝統的な遊びや昔から伝わる季節の言葉などにも触れる機会となればよいですね。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月7日(金)

 1枚目は、わかば学級で、先生のお正月の出来事を聞いていました。おみくじに書かれていたことから、つながりのある出来事があったようで、みんな興味津々で聞いていました。何があったのでしょうか。
 
 2枚目は、3年生。黒板に「明けまして おめでタイガー」と言葉を掛けてありました。「ともひ菓子」とか「ともひがしりとり」とか、ちょっと笑える面白さに気づいてくれると楽しいなあと思いました。

 3枚目は、5年生教室に入るとそれぞれが「あけましておめでとうございます」と挨拶をしてくれて、とても温かいものを感じました。挨拶一つで、気持ちがよくなるのですから挨拶ってすごいパワーをもっていますね。この後、色々な提出物を集めていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月7日(金)

 学校朝会の後、校内を回ってみました。
 1年生は、冬休みに何をしたか健康観察の後、一言伝えている学級がありました。「卓球をしたよ。」「いろいろ買い物をした。」楽しく過ごせたようですね。
 
 2年生は、吸い込まれそうな大きな口を開けた虎がかかれた学級がありました。入ると「おめでとうございます」ともう一度挨拶をしてくれました。
 
 わかば学級は、日直さんが、機転をきかせて「おはようございます」と「あけましておめでとうございます」の挨拶の両方をしていました。

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061