最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:19
総数:50097
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

5年生図工

画像1画像2
「光と場所のハーモニー」
投影機のような作品をつくっています。
透明な板に画いた絵を箱に取り付け,箱の中から照明を当てます。

4年生算数

画像1画像2画像3
直方体の辺と辺,辺と面の関係について,分かったことをまとめます。
「平行」や「垂直」など,算数用語もたくさん出てきました。

4年生算数

画像1画像2画像3
正三角形と二等辺三角形の角について調べています。
コンパスを使って三角形をかくのが上手になりました。

本の紹介

画像1
お薦めの本の紹介第2弾です。

5年生総合

画像1画像2
米作りについて,1年間の活動のまとめをしています。
パワーポイントを使って発表します。

4年生算数

画像1画像2画像3
直方体の面や辺の関係を調べています。
実際に立体を持って考えるとよく分かります。

3年生算数

画像1画像2画像3
三角定規の角の大きさを調べています。
色紙に三角定規の角を写し取って,切って比べています。

本の紹介

画像1
お薦めの本の紹介です。

ひな人形

画像1
今年も図書室にひな人形が飾られました。
窓の外は雪景色ですが,この一角だけ春に近づいたような気がします。

5年生国語

画像1画像2
「大造じいさんとガン」
5年生最後の物語単元に入りました。
登場人物の心情の変化に着目して読んでいきます。

4年生算数

画像1画像2画像3
立方体の面の関係について調べています。
三角定規で測ったり,作った立方体を展開したりしています。

3年生算数

画像1画像2画像3
図形の問題に挑戦しています。
コンパスを利用して,三角形をかいています。

読書タイム

画像1画像2
最後に5年生です。

読書タイム

画像1画像2
またまた4年生です。

読書タイム

画像1画像2画像3
続いて4年生です。

読書タイム

画像1画像2画像3
今日はペア読書の日でしたので,お薦めの本を紹介します。
まずは,3年生からです。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
じしゃくの力を利用したおもちゃをつくりました。
なかなか凝ったデザインの作品が完成しました。

5年生算数

画像1画像2
円の勉強の続きですが,今日は円の直径と円周の長さの関係を調べています。
円の直径が2倍,3倍になると,円周の長さは・・・。

人権の花

画像1
人権の花としていただいたヒヤシンスが生長しています。
上の段で花が咲いているものは,職員室に置いていたものです。

5年生理科

画像1画像2
「もののとけかた」
決まった量の水に溶ける食塩とミョウバンの重さを調べています。
電子天秤やメスシリンダーを使って正確にはかります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059