最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:91
総数:918909
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

2月17日(木)今日の給食

2月17日(木)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
です。

リッチパン
牛肉と
野菜のスープ煮
三色ソテー
せとか
牛乳

今日は,地場産物の日です。三色ソテーに使われている小松菜は広島市でもたくさん作られています。小松菜はもともと東京都の小松川地区で生まれ,関東地方を中心に栽培されていました。広島市では,昭和53年から安佐南区沼田町伴地区で作られ始め,今では安佐南区や安佐北区を中心にたくさん作られるようになりました。カルシウム,ビタミンC,カロテンが豊富な野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)授業の様子(7)

3年4組は数学,5組と6組は国語です。どのクラスも入試対策問題の解法演習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)授業の様子(6)

3年3組は英語の少人数指導です。今までの学習内容の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。男子はバレーボールをしています。女子は保健分野の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)授業の様子(4)

2年3組は社会で,日清戦争と日露戦争の違いを学習しています。
4組は国語です。「走れメロス」の魅力を伝えるあとがきを考えています。
5組は数学。データをもとに,値を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)授業の様子(3)

2年1組は英語です。各県の特徴を英語で発表する資料の作成をしています。
2組は理科で,理科に関する語句を早押しクイズ形式で覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)授業の様子(2)

1年4組と5組は英語です。今までの学習の振り返りをしています。
6組は音楽で,郷土に伝わる民謡をタブレットを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)授業の様子(1)

2月17日(木)1校時の授業の様子です。
雪のため1年生は1校時を通常の授業をし,2校時から4校時で試験を行う日程に変更しました。
1組は数学,2組は国語です。今までの学習の振り返りをしています。
3組は数学で,タブレットを使用してインターネット上の計算問題に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)今日の給食

2月16日(水)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
のり佃煮
含め煮
きんぴら
牛乳です。

ごぼう…ごぼうは昔,薬にする作物として中国から日本に伝えられました。日本では今からおよそ1200年前の平安時代から食べられていると言われています。長さが70センチメートルから80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えるはたらきがあります。今日はきんぴらにしました。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)授業の様子(7)

3年4組は国語。入試対策問題を解いています。
5組は道徳で,学校の一員として,よりよい学校をつくるためにはどのようにすればよいかを考えました。
6組は社会です。ワークを使って今までの学習内容の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)授業の様子(6)

3年3組は英語の少人数指導です。英文を読んで段落の内容をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)授業の様子(5)

3年1組と2組は理科です。どちらのクラスも過去の入学試験問題の解法演習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)授業の様子(4)

2年4組は社会です。明治時代小テストをしています。
5組は理科で,階段の電灯に用いる回路を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)授業の様子(3)

2年1組は国語です。「走れメロス」「人質」との読み比べをして表現の効果を考えています。
2組は英語。各県の特徴を紹介するプレゼンテーションを行っています。
3組は数学で,確率の計算問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)授業の様子(2)

1年4組から6組の様子です。
2校時は保健体育,3校時は英語の試験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)授業の様子(1)

2月16日(水)1校時の授業の様子です。
1年生は今日から後期期末試験です。
1校時は国語の試験です。1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)授業の様子(7)

3年4組は理科,5組は数学,6組は国語です。どのクラスも入試対策問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)授業の様子(6)

3年3組は英語の少人数指導です。英文を読んで,段落の要点をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。男子はグラウンドでサッカー,バレーボール,バスケットボールをしています。
女子は,タブレットを使ってダンスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)授業の様子(4)

2年3組は国語。「走れメロス」を読んで,最も効果的だと思う表現を考えています。
4組は理科で,抵抗器が2個あるとき,つなぎ方によって全体の抵抗値が変わる事を確かめています。
5組は英語です。プレゼンテーション発表原稿を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224