最新更新日:2024/06/12
本日:count up153
昨日:240
総数:920867
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

1月12日(水)タブレット開きの様子

1年生,タブレット開きの様子です。
本日1・2校時は1年生,3・4校時は3年生
明日1・2校時に2年生のタブレット開きを行います。

iPadの設定を行い,今後利用するclassroomの設定と使用方法,健康観察の行い方を理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)今日の給食

1月11日(火)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
牛肉のオイスターソース炒め
豚汁
牛乳です。

オイスターソース…オイスターは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。今日は牛肉とチンゲン菜・キャベツ・にんじん・きくらげを炒め,オイスターソースで味付けをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)授業の様子(7)

3年5組は社会で,円高・円安と貿易量の関係を考えています。
6組は道徳です。自ら考え行動することの素晴らしさについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)授業の様子(6)

3年3組は数学です。三平方の定理が使えるように,練習問題を解いています。
4組は国語。「故郷」の作者について知り,一・二場面で故郷がどのように容赦されているかを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)授業の様子(5)

3年1組は英語の少人数指導です。英文を読んで内容を理解しています。
2組は音楽で,期末試験に向けて,振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)授業の様子(4)

2年3組は英語です。冬休み課題テストをしています。過去分詞の確認です。
4組は国語で,漢文の読み方を学習しています。
5組は社会。ロシアやアメリカがどのように発展したかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)授業の様子(3)

2年1組は数学です。平行四辺形の性質を証明しています。
2組は理科で,総合試験に向けて復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火)授業の様子(2)

1年4組は英語。冬休み明け代名詞テストをしています。
5組は国語で,音読を聞いて小説の世界をイメージしています。
6組は美術です。鉛筆デッサンをしています。線の重なりで立体感や質感を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)授業の様子(1)

1月11日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。準備運動の様子です。この後,男子は5分走,筋トレ,ドッジボールを,女子は縄跳びをしました。
3組は理科で,重さと質量について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) ご家庭のインターネット環境調査について(お願い)

本日、お子様に見出しの件のアンケートをお配りして
おりますのでご確認ください。

なお、ホームページの配布文書の下、「学校からのお
知らせ」にも載せております。
大切で重要な調査ですので、趣旨をご理解いただき、
回答の提出のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月7日(金) 今週末の部活動について

広島県内の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状
況を考慮して、今週末(1月8日(土)〜10日(月))
の部活動は中止とします。

また、今後の詳しい対応については、週明けに文書で
お知らせしますので、ご理解とご協力をお願いします。

引き続き、3つの密(密閉・密接・密集)の回避や、
マスクの適切な着用、手洗い、不要不急の外出を避け
る等、感染予防対策についてもご協力をよろしくお願
いします。

1月7日(金) 生徒会交代式(2)

旧生徒会長と新生徒会長があいさつをし、生徒会旗を
渡しました。

旧役員のみなさん、1年間ありがとうございました。
見えるところだけでなく、みんなの知らないところで
も、行事や取組の準備や計画など「みんなのために」
よくがんばってくれました。

新役員のみなさん、全校生徒のみなさん、みんなで協
力しあって、これまでの先輩方が築きあげた可部中学
校の生徒会をさらに発展させていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) 生徒会交代式(1)

今朝の学校朝会では、生徒会執行部役員の交代式を行
いました。
初めに、認証書が新役員一人一人に渡され、そのあと
旧役員が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)今日の給食

1月7日(金)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
ホキのゆず揚げ
紅白なます
雑煮
牛乳
です。

今月のテーマは「食文化について知ろう」です。なますは、酢の物のことです。赤いにんじんと、白い大根を使っているので「紅白なます」といいます。赤と白のおめでたい色の組み合わせなので正月のお節料理には欠かせない料理です。今日は雑煮と組み合わせた、正月の行事食です。しっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)授業の様子(2)

2年生3組から5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金)授業の様子(1)

今日から授業が始まりました。
1校時は全学年,学活です。休み中の課題を提出したり,振り返りをしました。
2年生は学活の後半の時間で課題確認テストをしました。真剣な態度で解答用紙に記入していました。
1組2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日(火) あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
令和4年も健やかで実りのある年にしていきたいものです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(火) 本年もお世話になりました

本年も本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、
誠にありがとうございました。

まだ、心配や制限はたくさんありますが、こうして学
習や部活動等の学校生活を送られることは、ありがた
く幸せなことです。

新年は1月4日(水)から仕事始め、生徒の授業開始
は7日(金)からです。
令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。

穏やかで佳き新年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 生徒会リーダー研修会

今日は冬休み1日目ですが、生徒会新執行部のメンバ
ーが集まり、新体制の始動に向けて研修会を行いまし
た。

会議の持ち方や、新しいテーマなど、話し合うことや
考えることはたくさんあります。
緊張しながら、でも笑顔で仲良く一生懸命に臨んでい
る姿が印象的でした。

さらにより良い可部中学校を創るべく、全校みんなで
頑張っていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 学校朝会

明日から冬休みです。

校長先生のお話
〇コロナ渦により、いつもとは違う不自由な生活を強
 いられる中、今年もみんなよくがんばりました。
 例をあげると…
 去年は中止となった選手権大会で、たくさんの部活
 動が活躍しました。日々の努力の積み重ねです。す
 ごいことです。
〇感心していることは、教室や廊下の掲示物にいたず
 らをする人がいないこと。当たり前だけれど、なか
 なか難しいこと。先生は誇りに思います。
〇一つ残念なことは、登下校のマナーや、地域での過
 ごし方に課題があったことです。地域から愛される
 生徒になりましょう。

来年に向けて…
〇3年生はいよいよ進路決定に向けて、夢をかなえる
 ために頑張ってください。応援しています。
〇2年生は学校のすべてにおいて可部中学校の顔とな
 ります。3年生がつくりあげたものをさらに良くな
 るようみんなの力でがんばろう。そして2年生も夢
 をもって、夢を追いかけて叶えられるよう、自分の
 夢を探そう。
〇1年生はすっかり立派な中学生になりました。4月
 には先輩になります。新入生があこがれるような先
 輩になってください。1年生も当然、夢をもってく
 ださい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224