最新更新日:2024/06/12
本日:count up200
昨日:240
総数:920914
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月14日(火) 今日の給食

12月14日(火) 今日の給食
2年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳 です。

生揚げの中華煮は、マーボー豆腐のかわりに生揚げを
使って作ります。生揚げは水分を切った豆腐を油で揚
げたものなので、豆腐よりしっかりとした歯ごたえが
あり、たんぱく質やカルシウムも多く入っています。
マーボー豆腐もおいしいですが、生揚げの中華煮も、
ちがった味わいがあっておいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 冬の装い

正門の大きな桜の木の葉はすっかり散りました。
高松山の木々も冬の装いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 授業の様子(4)

3年生の体育です。
女子はなわとび、男子はサッカーをしています。
今朝はとても冷え込みましたが、日中の日差しにホッ
として、体を動かすのがとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 授業の様子(3)

電子黒板、早速今日から大活躍です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 授業の様子(2)

2年生英語です。
これから広島を紹介する文を書きますが、その前に教科書
に載っている、アメリカのグランド キャニオンについて
情報を得ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 授業の様子(1)

1年生の道徳です。
「心のこもった仕事とは」何なのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 電子黒板

首を長くして待っていた「電子黒板」が、本日本校に
設置されました。
明日の授業から使用します。
まずは先生方の講習会です。

新しい電子黒板を使って、タブレット端末の研修会も
行いました。
「習うより慣れろ」
先生たちも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月) 男子バレーボール部

新人大会決勝リーグ戦、全勝で優勝しました。今年から始まる県大会に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 今日の給食

12月13日(月) 今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
中華丼
揚げぎょうざ
もやし炒め
牛乳 です。

中華丼…給食の丼には、親子丼、他人丼、牛丼などい
ろいろな種類がありますね。みなさんは、どの丼が好
きですか。今日の中華丼は豚肉・いか・うずら卵・白
菜・たまねぎ・にんじん・きくらげなど、たくさんの
材料が使われているので、栄養のバランスがよく、い
ろいろな味を楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業の様子(4)

3年生の数学です。
今日のめあては「円周角の定理の逆を理解する」です。
真剣に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業の様子(3)

ホワイトシチューは、バターと小麦粉、牛乳から本格
的に作ったのでおいしいに違いありません!
おうちのみなさん、ご家庭の食卓で、ある日突然ホワ
イトシチューが登場する日を楽しみに待っていてくだ
さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業の様子(2)

2年生の家庭科です。
ホワイトシチューと温野菜サラダを作っています。
2回目の調理実習、だいぶ慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業の様子(1)

1年生の理科です。力の大きさとばねののびの関係を
調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 授業の様子(4)

新聞作成のために、旅行中もいろんな場所で一生懸命メモ
をとっていました。
協力体制もすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 授業の様子(3)

2年生の総合的な学習の時間です。
修学旅行を振り返って、班ごとに新聞を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 授業の様子(2)

1年生の国語の作品です。
「毛筆で 切りとる季節 五七五」

なるほど!
ほーっ…
ニヤリ

みんなの思いがあふれる作品ばかりです。
保護者の皆様、来週の三者懇談の際ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 授業の様子(1)

3年生の美術です。
尊敬する人、あこがれの人をテーマに
模写しています。

1人1人の作品に味があって、見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 今日の給食

12月10日(金) 今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
じゃがいもの含め煮
甘酢あえ
牛乳 です。

キャベツ…キャベツはオランダ人によって長崎に伝えられ
たのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で
本格的に食べられるようになったのは、明治時代になって
からです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタ
ミンCが多く含まれています。今日は甘酢あえの中に入っ
ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)今日の給食

12月9日(木)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
パン
白菜のクリーム煮
三色ソテー
牛乳
です。

今日は,クイズです。わたしは何という野菜でしょう。
1 上の部分は薄い緑色をして,ちぢんだ葉っぱが何枚も重なっています。
2 下の部分にいくほど,白い色になります。
3 鍋料理や漬物などによく使われます。





わかりましたか?答えは白菜です。今日は,白菜をたくさん使った,白菜のクリーム煮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)授業の様子(7)

3年5組は数学です。相似な図形の小テストを行っています。
6組は社会で,消費者の権利保護について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224