最新更新日:2024/05/28
本日:count up58
昨日:94
総数:217185

6年生 スマホ・ケータイ安全教室

画像1
スマホ・ケータイ安全教室がありました。
今回は、リモートで行われました。スマホやケータイ,ゲーム機器などの付き合い方について,動画やスライド見た後,画面の向こう側の講師の方と,やり取りをしながら学習することができました。
スマホや携帯を使うときには
1.おうちの人や友達とルールを作る
2.メッセージやSNSを使うときは,内容をもう一度確かめる
3.困ったときは,おうちの人や先生などまわりの大人に相談する
ということをこれからも覚えておきましょう。

1年生 読み聞かせ

11月22日(月)6時間目に3年生が、読み聞かせをしてくれました。お兄ちゃん、お姉ちゃんたちがたくさん練習してくれたことが伝わり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

1年生 うわぐつあらい

画像1
画像2
11月19日(金)5時間目に生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で上靴洗いをしました。手順を確認しながら、一生懸命洗いました。

2年生 PTC「明治 うがい・手洗い教室」

画像1画像2
 11月15日(火)に,PTCがありました。2年生は,明治さんに来ていただき,「うがい・手洗い教室」を開催していただきました。正しいうがい・手洗いの仕方と,するべきタイミングを教えていただき,おうちの方と一緒に手を動かしながら練習しました。教室に戻った後,手に手洗い用のスタンプを押し,洗う順番を思い出しながら丁寧に手洗いを行いました。子どもたちは,手がピカピカになったことにうれしさと気持ちよさを感じていました。家族みんなが正しいうがい・手洗いで,元気に過ごしたいと話してくれました。
 また,PTAの方から紙石鹸を,明治さんから折り紙のお土産をいただきました。子どもたちはとても喜んでおうちに持って帰りました。

5年生 野外活動振り返り

画像1
画像2
画像3
野外活動明けの11月17日の1時間目に、野外活動の振り返りをしました。

野外活動は、ただの思い出作りではなく学習です。

目的、目標に対して自分たちのがんばりを振り返りました。

そして、この大成功に終わった野外活動を、これからの生活にどのように生かすのかについて、一人ひとりが考えることができました。

5年生 野外活2日目

画像1
画像2
画像3
野外活動の2日目は、朝の集いで元気よくラジオ体操をした後、部屋のメンバーと協力して、部屋の片づけをしました。

その後、日本一周というウォ−クラリーを楽しみました。

お昼ご飯を食べた後は、フェリー、バスにのって矢野西小学校へ。

解散式を立派にやりとげ、大成功の野外活動となりました。

5年生 野外活動1日目

画像1
画像2
画像3
野外活動の1日目は、バスにのって宇品港へ行きました。

その後、フェリーで似島へ。

ディスクゴルフで楽しんだ後は、キャンプファイヤーで大盛り上がり。

とても充実でした。

3年生 理科「太陽と地面」

画像1画像2
10月、理科「太陽と地面」の学習で,かげの向きが一日のなかでどう変化するのかを調べました。
かげの向きと太陽の向きを時間ごとに記録していくと、分かったことは・・・?

3年になってはじまった理科では,楽しく観察や実験をしています。

3年生 広島菜 大きく成長!

画像1画像2画像3
広島菜がぐんぐんと成長!!
1枚目の写真は10月13日
2枚目が10月29日
3枚目は11月15日の写真です。ぐんぐんと大きくなっている様子が伝わるでしょうか?
総合的な学習の時間で種から育てている広島菜。
12月には収穫して広島菜漬けにする予定です。
虫にも人気で困っていますが、毎日水やりをして大切に育てています。
収穫が楽しみです!

2年生 人権教室・人権の花贈呈式

画像1画像2
 11月10日(水)に,人権擁護委員の方による「人権教室・人権の花贈呈式」がありました。まずはじめに,紙芝居を読んでいただきました。相手の気持ちや立場を考えて,やさしく接することの大切さを教えてくださいました。次に,ヒヤシンスの贈呈式があり,たくさんのヒヤシンスを受け取りました。人権イメージキャラクターの「人KENまもる君」も登場し,子どもたちはとてもうれしそうにしていました。
 以下は子どもたちの感想です。
「されていやなことは友だちにしてはいけないと思いました。」
「いじめはぜったいにいけない。わたしはぜったいにしません。」
「だれかをきずつけてしまったら,すなおにごめんなさいを言おうと思います。」
「ヒヤシンスを大切にそだてて,きれいな花をさかせたいです。何色か楽しみです。」 

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
 薬物乱用防止教室がありました。 
・薬を飲むときの注意事項
・カフェインが入っているエナジードリンクを接種するときに気を付けること
・たばこの煙に含まれる有害物質について
・「アルコール依存症」について
・危険な薬物を接種した際の悪影響について
 など,分かりやすく教えていただきました。昨日,関連する資料を持ち帰りましたので,お家でもご覧いただきながら話題にしてみてください。

ひまわり 「運動会」

11月6日は天候に恵まれ,青空の下で運動会を行うことができました。
各学年,日頃の練習の成果を発揮して,生き生きとした姿を見せてくれました。
今年のスローガンは
「ライバルは 去年の君だ 西っ子魂 未来に向かってつきすすめ」でした。
競技の勝ち負けはありましたが,去年の自分と比べて成長を実感できたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 てこのはたらき

画像1
 今日から理科では「てこのはたらき」の学習に入りました。
 重い砂袋を,できるだけ軽く持ち上げる方法を班で試しながら考えました。「砂袋を,支点に近づければ軽くなると思う。」「支点と力点の距離が関係している気がする」などいろいろな意見が出ました。指1本で軽々と持ち上げて見せてくれる子もいました。
 次の時間に,力点や作用点の位置と手ごたえとの間の関係について詳しく調べていきましょう。

教科関連献立

画像1
秋の献立
 1,2年生は,生活科で「秋見つけ」の学習をしています。
5日(金)の給食では,秋が旬の食べ物,米・さけ・大根・サツマイモ・
人参・柿などたくさん取り入れました。
 子どもたちは,しっかり味わって食べることができました。

11月9日(火)学校朝会

画像1
6日(土)は気持ちのよい秋空の下、運動会を実施することができました。昨年度同様、様々な制限がある中での開催ではありましたが、西っ子たちは変わらずに元気で一生懸命。それぞれに成長した姿を見せてくれました。このがんばりをみんなで次につないでいきたいです。

【学校朝会での校長挨拶】
 みなさんおはようございます。
 土曜日は全校のみんなが主役のとても気持ちのよい運動会でした。
 みんなが一生懸命に走る姿、楽しそうに踊ったり協力して競技したりする姿には感動しました。本当によく頑張りましたし、とても立派でした。この頑張りを今日からの生活にもみんなで繋げていきましょう。
 今回の運動会のように、みんなで協力して一つのものを作りあげていくということは、実は毎日の何気ない生活の中にもたくさんあることです。人は一人では生きていけませんので、多くの人と一緒に、いろんな関わりをもちながら協力して生活をしています。その中でかけがえのない自分を磨き、一人一人がそれぞれのペースで、成長をしています。何度も話していますが、その自分を動かすのは他の誰でもない自分であって、自分を育てる責任者もまた自分です。今朝もそんなことを話してみたいと思います。
 ここに一つのおもちゃがあります。小さくて見えにくいかも知れませんが、何だかわかりますか?
 「マリオカート」というゲームに出てくる、マリオというキャラクターが、カート(つまり車)を運転しているところを表したおもちゃです。みなさんはまだ、実際の自動車を運転したことはないと思いますが、遊園地のゴーカートやマリオカートのようなゲームでだったら、車の運転を体験したことがある、という人もいるかも知れません。
 このマリオ、よく見ると両手で「ハンドル」を握っています。
 そして足は、「アクセル」と「ブレーキ」のペダルにかけられています。
 「ハンドル」と「アクセル」と「ブレーキ」。自動車を快適に操縦するのに必要な物です。
 ハンドルとは、何をする物ですか?そう、これを回して車を行きたい方向に進める、車を右に左にコントロールする物です。
 では、アクセルとは何でしょう?これを足で踏むことによって、車を動かすことができるペダルです。強く踏むことでスピードを上げることもできます。
 最後のブレーキはわかりますね。これを踏むと車を止めることができます。
 「ハンドル」と「アクセル」と「ブレーキ」は、どれも車を快適に操縦するために必要な物です。
 想像してみてください。ハンドルの壊れた車に乗ったらどうでしょう。進む方向をコントロールすることができないので、目的地に行くこともできないし、ぶつかって事故になってしまうかも知れません。
 では、アクセルが壊れていたら?これでは、そもそも車を動かすことができないか、逆にスピードをコントロールできずに猛スピードで暴走してしまうかもしれません。
 最後にブレーキが壊れていたとしたら、これも恐怖です。一旦走り出したらどこかにぶつかるまで車を止めることができません。
 さて、ここまで車の運転の話をしてきましたが。これを自分を動かすこととして考えたらどうでしょう。自分は自分のハンドルをしっかりと握って、進む方向をコントロールすることができていますか。アクセルが壊れて全然動き出さないか、アクセルを踏みっぱなしで暴走してしまっていることはありませんか。さらに自分のブレーキが壊れていて、やってはいけないこと、言ってはいけないことを、とめることができない、人とぶつかってばかり、という人はいませんか。
 自分にも「ハンドル」と「アクセル」と「ブレーキ」があるとしたら?そう考えてみてください。
 これらを上手に使って、自分を快適に操縦するのは、他の誰でもない自分です。
 運動会が終わっても、みんなが成長し続けるように、それぞれの自分を動かしてほしいと思っています。

5・6年生 The flag All for one

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ、大成功の運動会でした。

5・6年生の表現運動「The flag All for one」では、心を一つにした演技をすることができました。

一生懸命練習した成果が出せたことと思います。

本当に素晴らしい演技でした。

保護者の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。

6年生 運動会準備

画像1画像2
 運動会前日の準備をしました。矢野西小のみんなの運動会を成功させようと,進んで動いていました。
 さあ!運動会の準備が整いました。今日は早く寝て,明日の本番に備えましょう!

6年生 しおり渡し

画像1画像2画像3
 修学旅行前に,1年生からテルテル坊主をもらっていました。何かお返しをしたいということで,メッセージ付きのしおりを渡すことにしました。「テルテル坊主のおかげで雨具は使わなくてすんだよ!ありがとう。」とか「6年生になったらみんなも行けるよ!」など,ペアの1年生のことを思いながらメッセージを書いたり,イラストを描いたりして作成しました。1年生さん,読書のときに使ってくださいね!

6年生 調理実習(野菜炒め)

画像1
 家庭科では,人参,ピーマン,キャベツを使った調理実習をしました。
 それぞれの材料の切り方や,火加減・炒める時間,炒める順番など,大切なポイントに注意しながら,班の友達と協力して野菜炒めをつくることができました。
 苦手な野菜も,自分で苦労して作ったものは美味しかったようで,みんな完食していました。

6年生 美化活動

画像1
 今日は校内美化活動をしました。6年生は学校坂道を中心に担当しました。普段は手が届かない場所まで丁寧に掃除をしました。綺麗になった学校の様子を見て,達成感を得ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601