最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:62
総数:333072
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

タブレット開き

3−2でタブレット開きを行いました。

今日も広島市教育委員会指導主事,ICT支援員が来校され,タブレット開きの支援をしていただきました。

タブレットの扱い方,ログインの方法等を学習しました。
画像1
画像2
画像3

タブレット開き

2−2でタブレット開きを行いました。

授業の最後に,学級委員から教育委員会指導主事,ICT支援員に御礼の言葉がありました。

感謝する気持ち,うれしかったです。
画像1
画像2
画像3

タブレット開き

1−1のタブレットびらきです。

このクラスをもって,全クラスタブレットびらきを行うことができました。

これから授業の中で使用するようになっていきます。

画像1
画像2
画像3

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

タブレット開き

2−1でタブレットびらきを行いました。

広島市教育委員会指導主事,ICT支援員にタブレットびらきに来ていただきました。

全員無事にGoogle Classroomにログインできました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年数学の授業です。

分数がはいった方程式の解き方を確認していました。
画像1
画像2

授業の様子

1年音楽の授業です。

指づかいに気をつけながら,アルトリコーダーを吹いています。
画像1
画像2

授業の様子

4組の授業です。

『銀閣寺』のペーパークラフトを作っています。

後日,金閣寺と銀閣寺の建物の違いを比べるようです。
画像1

授業の様子

2年生英語の授業です。

帯活動のペアワークで単語の確認を行っています。
画像1
画像2

授業の様子

2年生理科の授業です。

実験の様子を映像で確認しました。
画像1
画像2

授業の様子

3年生国語の授業です。

昨日に引き続きiPadを使って授業をしました。

昨日より扱いが上手になっていたので,驚きました。

句に込められた作者の心情を『色』で表し,その理由を記入していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年家庭科の授業です。
調理実習を行いました。

幼児のおやつ(カップケーキ)を作りました。
画像1
画像2
画像3

水曜学習会

水曜学習会です。
3年生は,来週に控えた後期中間試験の勉強を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

タブレット開き

3−1でタブレットびらきを行いました。

保管庫からの出し方やアカウントの入力の仕方,Classroom内の課題に取り組んだりしました。
使っていきながら慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

3−1の国語の授業で,早速タブレットを使って授業をしました。

操作がなれていないので,色々トラブルがありました。

使っていく中で,慣れていくと思います。

みんな頑張っていきましょう!

画像1
画像2
画像3

タブレット開き

1−2でタブレットびらきを行いました。

画像1
画像2
画像3

合同生徒委員会

合同生徒委員会を開きました。

現在の学校の現状を生徒会執行部,各クラスの委員が出し合いました。

学校をよりよくするために,今後も取組を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

ライオンズクラブの方々,保護司の方々,更生保護女性会の方々が来校され,薬物乱用防止教室をしていただきました。

薬物の恐ろしさを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835