最新更新日:2024/06/03
本日:count up154
昨日:75
総数:256652
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月10日 6年生 1年生と仲を深めました♪

 たてわり班が同じ1年生と顔合わせをし,仲を深めるために一緒に遊びました。
 1年生のやりたい遊びを聞いて一緒に遊んだり,優しく声をかけたりと,1年生のために考えて動き6年生らしい姿が見られました♪ドッジボールや鬼ごっこなどをして,1年生も楽しく過ごせたと思います。1年生のみなさん,困ったときは6年生を頼ってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 6ねんせいとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のお兄さん,お姉さんが校庭で一緒に遊んでくれました。
 1年生の目標は,お兄さんやお姉さんとなかよく遊ぶことと同じたてわり班のお兄さんやお姉さんの名前を覚えることでした。みんな楽しそうに,6年生の言うことをよく聞き,遊んでいました。
 名札に裏に班の番号や名前を忘れないように6年生からもらったメッセージを入れています。
 「すごくたのしかった」「またあそびたいな」「つぎはいつ6ねんせいにあえるの」と言っていました。

5月10日 5年生 Writing Practice

 5年生の英語の授業では、アルファベットの大文字のライティング練習をしました。まず英語の4線にはそれぞれ名前があることを学習し、お手本を見ながら4線の正しい位置に書いたり、大文字を書く時には第3線(基線)より下には行かないことに気を付けたりしながら活動に取り組みました。
 ライティングを始めると自然と全員が静かになり、誰一人おしゃべりせず集中して取り組んでいる姿が見られました♪素晴らしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食献立

5月10日の給食は、ごはん、さばの煮付け、切り干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
ツナ…まぐろは英語で「ツナ」と言い,一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く,長く保存でき,そのまま食べることができるため,災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。

画像1 画像1

5月8日 6年生 English Class

 Picture Dictionaryを見て自分が書きたいものを探したり、授業で使ったワークシートを参考にしたりしながら、来週のスピーチに向けて原稿用紙を作りました。
 単語と単語の間は少し間を開けて書いたり、文章の最後にはピリオドをつけたりするなど英文を書くときのルールに気を付けながら取り組んでいる姿が見られました。5年生の時から指導していることがしっかりと身についていますね♪6年生でも、書く力をどんどん伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 2年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 1,2年生で学校たんけんをしました。2年生が考えた23このお部屋の説明をしました。
 説明の後に,2年生が「わかりましたか。」と聞いて1年生が「わかりました。」と言ってくれると,「たんけんカード」にシールをはっていきます。集まったシールをつなげると・・・。

「の・ぼ・り・ち・ょ・う・し・ょ・う・が・っ・こ・う・は・た・の・し・い・よ」文章ができあがりました。

 たんけん後は,各教室でグループごとにぬり絵をして仲を深めていました。
 たんけん後,2年生は「1年生が喜んでくれたよ。」「説明が上手だったよ。ありがとうと言ってもらえたよ。」とみんな大満足の様子でした。上手にリードできた学校たんけんは大成功でした。

 次回は,6月末に町たんけんに出かける予定です。

5月7日 2年生 元気いっぱい2年生!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級から1ヶ月。北校舎1階の1年生教室をちょっぴりのぞいてから2階へ上がる姿が何ともかわいい2年生です。とても楽しい連休を過ごしたのか,毎日とびっきりの笑顔で登校して来ます。また,幟町小学校のお兄さん,お姉さんとして成長した姿を多く見ることができています。

5月7日の給食献立

5月7日の給食は、ごはん、肉豆腐、おかか和え、牛乳です。

<給食放送より>
 かつお節…おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。

画像1 画像1

5月6日 1年生 あさがおのたねをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科であさがおをそだてます。今日は,みんなでたねを植えました。肥料を土にまぜて,穴を開け,その中にあさがおのたねを一つずつ丁寧に入れていました。みんな真剣です。そっと土をかぶせて水をやりました。
 「はやく大きくならないかな。」「お水をあげても鉢の下から出てくる。大丈夫なの。」「どのくらい大きくなるかな。」など児童はいろいろと考えているようでした。
 雨の降っていない日は,朝水やりをしてから教室へ入ります。「頑張って育てるぞ」とやる気満々の1年生です。

5月6日の給食献立

5月6日の給食は、パン、フィッシュフライ、マッシュドポテト、クリームスープ、牛乳です。

<給食放送より>
東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「オーストラリア連邦」…広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

画像1 画像1

4月28日 6年生 掃除時間

 6年生の掃除時間の姿です。掃除開始5分前からすぐに掃除場所に来て、一生懸命取り組んでいました。
 2人で分担を決めて協力して、時間いっぱいまで掃除をしてくれました。自分達で考えて行動できる姿が素晴らしいです。さすが6年生♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 2年生 竹尺について

 算数科「長さのたんい」で,30cmの竹尺(ものさし)を使います。後日,注文用封筒を持ち帰りますので,注文される方は代金を入れて持たせてください。
画像1 画像1

4月28日の給食献立

4月28日の給食は、牛丼(麦ごはん)、はりはり漬け、牛乳です。

<給食放送より>
 ちりめんいりこ…かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。

画像1 画像1

4月27日 6年生 裁判所に行ってきました!

 社会科の学習で,地方裁判所の見学に行ってきました。法廷内を見学させていただいたり,模擬裁判を体験したりしました。実際の役になりきり,裁判を進めたり傍聴したりすることを通して,実際の裁判の流れや雰囲気を学びました。普段は経験することのできない,貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 1年生 「にじいろのさかな」

 図画工作科で,クレパスの使い方を学習しました。
 うろこは,白いところがないくらいぬりつぶし。ひれはしましまぬり。顔としっぽはぼかしぬり。といろいろな塗り方に挑戦しました。
 「にじいろのさかな」の絵本のように,きれいなにじうおができました。まわりにはにじうおのなかまを描き,みんなで見せ合いました。
 「画用紙を揺らすと泳いでいるみたい」「きれいにできたね」と楽しくお話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食献立

 4月27日の給食は、減量ごはん、鶏肉の唐揚げ、おかかあえ、みそ汁、かしわ餅、牛乳です。

<給食放送より>
 行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。また,今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけやねぎは広島県で多くとれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食献立

4月26日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、酢の物、かきたま汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 さば…さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をサラサラにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

画像1 画像1

4月26日 5年生 English Lesson

 今日の5年生の授業では、好きな色、スポーツ、食べ物について友達同士でコミュニケーション活動をしました。
 「What food do you like?」「I like pizza!」など上手にやり取りをしている姿がたくさん見られました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日の給食献立

 4月23日の給食は、親子どんぶり、ししゃもの唐揚げ、きゅうりの塩もみ、牛乳です。
 今日の親子どんぶりには19.6kgの卵を使いました。個数にすると、およそ320個です。給食室では、卵をひとつずつボウルに割り入れて、殻や血の塊が混入していないかチェックし、取り除いています。

<給食放送より>
 親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら,卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で,牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また,今日は,地場産物の日です。親子丼に入っている卵やねぎは広島県で多く生産されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 6年生 1年生の給食配膳のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の給食がスタートしました!
 1年生にとって初めての給食のメニューは,「大豆シチュー,三食ソテー,パン,牛乳」でした。今日からしばらくの間,6年生は1年生の配膳のお手伝いにいきます。1年生に優しく声をかけながら配膳する姿は,“さすが6年生!”
 1年生のみなさん,困ったときは6年生に声をかけてくださいね♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/27 修学旅行 給食試食会(2年) 昔話出前授業(4年)2・3校時 2年まちたんけん
10/28 パワフルタイム(グラウンド)4〜6年 クラブ3
10/29 折り鶴タイム SC 心電図検査8:45〜10:20 心の参観日(14:10〜15:10)
11/1 名札・通学帽点検

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013