最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:586
総数:792097
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

3年生三者懇談会  10月20日(水)

現在、3年生は三者懇談会を行っています。前期を終えての振り返りや進路についての話が中心です。今回の懇談を受けて、自分の目標に向かって今まで以上に努力してほしいと思います。

画像1 画像1

2年生修学旅行の取り組み  10月20日(水)

2年生は11月の修学旅行に向けて、長崎班別自主研修のコースづくりをしました。テーマにそって行きたい場所を考えコースを決めていきました。また、楽しみが増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生面接練習  10月20日(水)

今日から3年生は校長先生を面接官にして面接練習を行います。初めての校長先生との面接で緊張した感じが伝わってきました。今日指摘されたことを受け止め、これからも練習を重ねていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭展示作品5  10月20日(水)

特別支援学級です。いろいろな素材を使ったバラエティ豊かな作品が並んでいます。どれもていねいに作られています。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭展示作品4  10月20日(水)

美術部です。3年生の共同制作、動物パネル、キャラクター画が展示されています。美術への情熱があふれる力作揃いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示作品3  10月20日(水)

美術科です。3年生は篆刻と抽象美術作品、2年生は一点透視法を使った理想の部屋が展示されています。自分らしい作品に仕上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示作品2  10月20日(水)

国語科では、1年生が「私が選んだこの1冊」として、本の紹介をしています。いろいろなジャンルの本が紹介してあります。

英語科では、「This is me」と題して、3年生が今の自分の思いを英語で表現しました。

生徒会では、いじめの授業を行ったときに書いた「いじめを見逃さないために私たちにできること」をまとめました。一人一人の思いが重なれば大きな力になります。


国語科/英語科/生徒会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭展示作品1  10月20日(水)

現在、各教科や部活の作品展示がしてあります。どれも思いがこもったすばらしい作品ばかりです。

社会科の展示です。1年生は地理新聞、2年生は歴史新聞を作成しました。それぞれが関心のあることを調べて新聞にまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会  10月18日(月)

きずな学習会が行われました。多くの生徒が参加し、集中して取り組んでいました。10月はあと20日(水)・22日(金)・25日(月)・27日(水)・29日(金)にあります。たくさんの参加を待っています。

画像1 画像1

サッカー新人大会 区大会

前半を終了してリードしています。
画像1 画像1

創作ダンス部 発表会

日頃の練習の成果を発揮して躍動感いっぱいのダンスでした。表情もとても良かったです。
画像1 画像1

体育祭・文化祭  10月15日(金)

空を見上げれば雲ひとつないさわやかな秋空。体育祭と文化祭を同時に開催した1日は生徒の歓声と熱気にあふれた特別な1日になりました。

「今できることを全力で、今できることを全員で」これからも宇品っ子は進撃を続けていきます。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭4  10月15日(金)

共同制作「つながるWA」です。各クラスが歌のワンフレーズずつを歌と踊りで表現し、それをつなげてひとつの作品にしました。各クラス歌詞に合わせた踊りを披露し、つながったひとつの作品はとてもすばらしいものでした。「悲しいことがあればもうすぐ楽しいことがあるから信じてみよう」という歌詞の一節はまさに今にふさわしく、元気と勇気が出る作品となりました。少しずつの力が合わされば大きなものになるということが実感できました。まさにテーマの「響動声作(きょうどうせいさく)」にふさわしいものになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭3  10月15日(金)

創作ダンス部です。ダンス部の生徒の踊りはキレがあり、かっこよく仕上がっていました。ダンス部の踊りだけでなく、他の生徒や先生方も出演してのダンスもあり、見応え十分でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭2  10月15日(金)

午後からは教室で部活や共同制作の動画を見ました。まずは放送部です。生徒や先生が出演しての作品でした。笑いや拍手も起こり、楽しい動画に編集されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭1  10月15日(金)

体育祭の後は文化祭を開催しました。文化祭のテーマは「響動声作(きょうどうせいさく)〜つなげ宇品魂〜」です。まずは吹奏楽部の演奏をグラウンドで行いました。グラウンドでの生演奏、吹奏楽部も趣向を凝らした演奏でとても盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭9  10月15日(金)

閉会式です。優勝は白組でした。校長先生から「今日1日だけでなく、これからも達成感を持てるようにプロセスを大切にしていきましょう。」と話をされ、歌の中から好きなフレーズの紹介もありました。

成績発表及び表彰/優勝旗授与/委員長あいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭8  10月15日(金)

3年生の「みんなでジャンプ」です。気合い十分の3年生、クラスで心をひとつにして、最高学年としての自信と誇りをもとに跳んで回していました。さすが3年生、2組が全学年最高の145回を跳びました。

また、全学年を通して、今日で最高記録を更新したクラスもたくさんあり、これまでのみんなのがんばりが成果として表れた長縄跳びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭7  10月15日(金)

1年生の「みんなでジャンプ」です。初めての長縄で各クラスどうすれば回数が増えるのか試行錯誤の連続でしたが、そのプロセスがみんなを成長させてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭6  10月15日(金)

2年生の「みんなでジャンプ」です。3分間の合計回数を競います。縄にひっかかってもすぐに切り替えて回数を重ねていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時

学校評価

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368