最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:75
総数:90836

給食室も

給食室も秋です。
画像1

日本語指導教室

音読、図形、言葉、感想を書く、それぞれの勉強です。

一番下の写真は「両方」の漢字を絵で説明。
「犬が『両方』からヒツジをはさみうち。」

画像1
画像2
画像3

5年生 体育科

画像1画像2
ハンドボールの試合をしました。
狙え!シュート!!

2年生 生活科「お店やさん」

画像1
画像2
画像3
10月18日(月)

 お店のよびこみが完成したら,次は店員さんとお客さんに分かれてお買い物ごっこです。

「1パックあたり5こ入っているおにぎりを,3パックください!」
「1パックあたり5こ入っているおにぎりを3パックですね!ではじゃんけんをしましょう!」

 じゃんけんで勝つかあいこになると,商品が買えます。買うことができたら,お店の人からサインがもらえます。

「わたしは○○を買えたよ!」
「ぼくは,お店にあった商品を9箱全部買ったんだ!」
うれしそうに話しに来てくれました。

2年生 生活科「お店やさん」

画像1
画像2
画像3
10月18日(月)

 生活科の学習でお店やさんをしました。本物そっくりの商品に,みんな大興奮していました。
 まずは,自分のお店のよびこみをグループで協力して考えました。算数科のかけ算の学習と関係づけた学習なので,ドーナツや魚が同じ数ずつパックに入っています。

「いらっしゃい,いらっしゃい。1パックあたり7匹の魚だよ!」

「1あたりの数」を意識しながら,上手によびこみを考えることができました。

本が届きました 1

本が届きました。
図書ボランティアの皆さんや図書館司書の先生といっしょに3階の図書室まで本を運びます。


画像1
画像2
画像3

本が届きました 2

新しい本の登録、スタンプ押し・・・。
寄贈の本もあります。
画像1
画像2
画像3

本が届きました 3

カバーをして。
画像1
画像2

本が届きました 4

たくさんの人の思いをのせ、3日以上かけて図書室にデビューします。

読書は人生を豊かにしてくれますね。
画像1

本が届きました 5

挫折することもあるから、人生は豊かに・・・。
画像1

登下校の秋

カキを拾いました。
画像1
画像2
画像3

ごめんなさい 〜おまけ2〜

週末は先生と一緒に過ごすようです。
画像1

ごめんなさい 〜おまけ〜

今日はみんなと勉強します。
画像1

3年生人権の花贈呈式

10月13日(水)
 昼休憩の時間に「人権の花贈呈式」があり,3年生の代表として2人の児童が出席しました。
 人権を尊重することの大切さや人権と花を育てることのつながりについての話を聞いた後,ヒヤシンスの球根を受け取りました。
 来週から,3年生みんなでヒヤシンスを育てていきます。きれいな花がさくように協力して,お世話をしていきましょう。
画像1
画像2

ごめんなさい

「キャーッ!」突然の悲鳴。
かけつけてみると・・・カニでした。
カニはびっくりして逃げていきました。

驚かせてしまってごめんなさい。
画像1
画像2
画像3

ごめんなさい 2 〜次の日〜

「カニがおったー!」
「やったー!」
校舎の隅っこにカニがいました。昨日のカニです。
みんなで探していたようですね。
画像1
画像2
画像3

ごめんなさい 3 〜先生に報告〜

教室で飼っていたカニだったようです。

「やったー よかったー!」
「はよ、学校来てよかったー。」
「カラカラじゃけえ水かえしょうや。」
「みんなで探したんよ。」
「大変じゃったんよ。」
「ふたがゆるいんよ。」
いろいろな相談と先生への報告。

これも主体的で深い学びですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

画像1
画像2
画像3
10月13日(水)

 先週の図画工作科の授業では,カッターナイフの使い方の練習をしたのですが,今日は本番です。一人ひとり,好きな色や好きな窓の形を選んで,カッターナイフで窓を切り開きました。前回の授業でたくさん練習したので,みんなスムーズに切ることができました。
 開いた窓をみながら,「どんな景色がみえるかな。」「どんなものが見えたら楽しいかな。」と聞くと,「動物たちの学校!」「ジャングル!」「海の中もいいな!」と想像をふくらませていました。完成するのが楽しみです。

もう少し

すべり台の塗りかえです。
使えるまで、もう少し待ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

大丈夫よ!

5年生と6年生の企画委員が、後期学級代表を紹介しました。
読み方を反省している5年生に、6年生が「大丈夫よ!」。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google for Education 関連

緊急時の対応

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138