最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:181
総数:472758
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

5年生 運動発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない青空の下、5・6年生で表現の見合いをました。
5年生は、「来年の祇園小学校は任せて!」という思いを込めて、全力でソーランを踊り切りました。
6年生の演技を見た5年生は、「かっこいい!」「旗の音が揃っていてすごい!」「6年生のように大きく踊ろう!」などと最高学年としての堂々とした姿を見て、「自分たちも!」とやる気を高めたようです。
いよいよ明後日は、運動発表会です。
5年生のテーマ「きずな」。
これまで支えてきてくださったみなさんや一緒にがんばっている友達とさらにつながりを深めることができるよう、全力を出し切って、最高の演技を披露します。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の4年生の総合的な学習の時間は,「わたしたちの町 祇園」を学習します。

今週は,地域の方に講師としてお越しいただき,祇園の町について知っていることをお話していただきました。
「祇園」という町の名前の由来や,川や道の様子,祇園の特産品など,昔から現在の祇園の町になるまでの変遷をお話してくださいました。特に,安神社と祇園の町には,深い関係があることについて,子どもたちはとても驚いていました。子どもたちにとって知らないことばかりで,新鮮に感じたようです。

子どもたちは,初めてのリモート学習にもかかわらず,集中してお話を聞くことができました。一生懸命メモを取り,意欲的に学習をすることができていました。

お話いただいたことをもとに,これからの学習につなげようと考えています。

クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科で“クリーン大作戦”の学習をしました。
いつも気になってはいるけど掃除できていない場所や,汚れのひどい場所を見つけて掃除をしました。
自主学習で掃除の仕方を詳しく調べている子や,家から必要な掃除用具を持参している子もいました。
とても丁寧に掃除をしてくれて、見違えるほど学校がきれいになりました。
これからの生活に活かしていけるといいですね!

1年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動発表会まであと3日となりました。
6年生は,初めての運動発表会を迎える1年生に手紙を書いてプレゼントしました。
作製中からペアの子の事を考えながら,好きな柄や色の折り紙を選んでいる姿がとても微笑ましかったです。
手紙には走るときや踊るときのポイント,応援メッセージを書いていました。
渡しに行ったときは,1年生の目線に合わせて笑顔で話をして,短い時間でしたがとても素敵な時間になりました。

4年生 運動発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期になり,4年生後半が始まりました。

10月17日(日)の運動発表会にむけて、練習も仕上げの時期となってきました。夏休み明けから取り組んできた表現運動、より一層真剣が増しています。
最初はなかなか覚えられなかった振りつけ、そろわなかった動き、きれいにできなかったウェーブ。たくさんの苦労をして、これまでの練習を積み重ねてきました。

4年生になって成長した姿を,保護者の皆様に見ていただきたいと思います。当日,4年生の発表をご期待ください。

3年生 総合〜祇園パセリの芽がでました!〜

先日種をまいた祇園パセリの芽が出たので,観察をしました。

小さな祇園パセリの芽。
理科でホウセンカやヒマワリを育てたときを思い出して,
「ホウセンカと似てる。」
「子葉みたいなものがある。」
と前の学習とつなげて考えている姿に,3年生らしい成長を感じました。

総合の学習では,タブレットを使って,写真でも成長の記録を残していきます。
教室で,撮影した写真をじっくり見ながら,ていねいに観察カードに絵をかいたり説明を付け加えたりしていました。
「真ん中からでている葉っぱは,もうパセリになってる。」
と気付いた子もいました。

これからの成長を楽しみに,大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動発表会まであと少し!

画像1 画像1
 運動発表会本番に向けて,3年生は一生懸命頑張っています。フラフープの高さや,動かすスピードをみんなでそろえることを意識しながら練習を重ねています。
 見てくださっている人に感動を届けられる演技をみんなで「心をひとつに」つくりあげていきます。

感嘆符 運動発表会に関する配付文書について

いよいよ来週のの日曜日(17日)が運動発表会です。
あとは、天気が見方をしてくれることを祈るばかりです。

さて、先日より、運動発表会の案内等を配付しております。
右下の配付文書の欄に同じものを掲載しております。(検温カードも含む)

10月1日配付 運動発表会について(お知らせとお願い)
10月7日配付 運動会当日の感染防止対策について

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日(月)本日より後期の学校生活が始まりました。
始業式では校長先生から「克己 自分に勝つ」というお話がありました。
自分の弱さや甘えに打ち勝つことの大切さに気づき、続けていけるものを見つけて実行してほしいと思います。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(金)本日で前期が終わります。今朝は終業式でした。校長先生のお話の後、2年生、4年生、6年生の代表が、前期にがんばったことやよかったことなどを発表しました。6年生は1年生とのふれあい活動で感じたうれしさを発表してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034