最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:103
総数:479582
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R03.10.1 部活の様子

本日から部活動が再開されました。やはり部活動が始まると生徒達も生き生きしていますね。コロナはまだまだ収束していませんが、しっかり感染症対策を行い取り組んで行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.10.1 英検の様子

本日英語検定が本校で行われました。各教室でそれぞれの級が試験をしています。みんな真剣に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.10.1 朝読書の様子

 早いものでもう10月になりました。朝は過ごしやすい気温なので秋を感じます。そして秋と言ったら・・・「読書」ですね。今朝、1年生の学級を覗くと黙々と読書をしていました。中には物語にクスっと笑ったり・・・文字から想像を働かせていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.10.1 本日の様子 1年生 社会

本日1年生の社会の授業で、上田先生による研究受業がありました。広島市教育委員会から伊木指導主事をお招きし、また他校の先生3名も来校されました。内容は「中国の経済発展の理由」についてで、生徒達も一生懸命取り組み、色々な意見を出しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生にお知らせです

1年生の生徒の皆さんと保護者の皆さまにお知らせです。
昨日行われた体育祭学年練習の様子を、クラスルームにて動画配信しますので御覧ください。

R03.9.28 本日の様子 朝の挨拶運動

 「おはようございます〜」生徒玄関からさわやかなあいさつが聞こえてきます。生徒会執行部による朝の挨拶運動です。「おはよう〜」と元気にがえしてくれる生徒、ちょっと恥ずかしそうな生徒…といますが一日のスタートは気持ちのいい挨拶からがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.9.28 本日の様子 3年生 美術

 3年生の美術では「水墨画」の練習にとりかかっています。墨の濃淡を水量で調整したり、筆を思うがままに動かして・・・水墨画の雰囲気を大切にしよう!「らしく」描いてみよう!春夏秋冬、自然、この時期の食べ物・・・色々と発想しています。デッサンとは違い単純に描くことも「雰囲気」と「らしく」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生にお知らせです

2年生の生徒の皆さんと保護者の皆さまにお知らせです。
昨日行われた体育祭学年練習の様子を、本日中にクラスルームにて動画配信しますので御覧ください。

R03.9.27 本日の様子 3年生 家庭科

 3年生の技術家庭科ではクラスの半分で技術と家庭科に分かれて学習をしています。ちょっと家庭科の授業を見学しました。保育の学習をしています。乳幼児の1日の生活は成長にするにつれて大きく変わってくる。そして中学3年生のみんなの生活へとつながっていく・・・成長の学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.9.27 本日の給食

本日の給食を紹介します。

1,ごはん
2,豚しゃぶのおろしソースかけ
3,かえりいりこのかき揚げ
4,ほうれん草のごま炒め
5,ひじき佃煮
6,牛乳
本日はメインの豚しゃぶが、さっぱりしていて美味しかったです。夏の暑さがまだまだ続いているので、最高でした。
画像1 画像1

R03.9.27 体育祭 2年生学年練習 2

 全体での確認が終わると「個人種目」の整列そして走順を確認しています。50m走、100m走は各コースについて・・・クラウチングスタートでのスタートです。
 このような中なので行える種目にも限りが出てきますが生徒は楽しそうです。きっと当日には全員リレーなどで激走を見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.9.27 体育祭 2年生学年練習 1

 今週は2年生の学年練習からスタートです。まずは集合隊形の確認、そして校長先生が見守るなか、ラジオ体操!しっかり体を動かしましょう。入場退場では常に駆け足になります。2年生、テキパキと動いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.9.27 本日の様子 1年生 英語

 画面から流れる英会話の聞き取りを学習しています。英会話内容は・・夏休みに行った青森のねぶた祭について話しているようです…たぶん(笑)・・・生徒は聞き取りながらメモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のお知らせです

3年生の生徒の皆さんと保護者の皆さまにお知らせです。
先週金曜日に行われた、体育祭学年練習の様子をクラスルームにて動画配信しておりますので御覧ください。1・2年生も予定しておりますのでお待ちください。

R03.9.24 体育祭 3年生学年練習 2

 練習の進行は代議員会が行っています。自分たちで作り出していく行事はきっと盛り上がると思います。種目ごとの入場や退場の練習・・・マスクが不便ですが・・・がんばっています。本番の競技では外すこともありますが練習時はマスクをしています。校長先生も見学に出てこられました。生徒から「HP用の写真、撮って〜」と背中向きにピース(笑) 秋晴れの下、生徒が体育祭に向けて取組む姿はやっぱりいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.9.24 体育祭 3年生学年練習 1

 体育祭の学年練習です。学年集団での練習が行われ、生徒から歓声が聞こえ始めると「体育祭が始まる」ってすごく思います。
 まず、集合隊形確認です。先頭には旗手がいますね!同時に待機席のためのテントの移動をみんなで取り掛かります。さすが3年生!てきぱき動いてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.9.24 本日の給食

本日の給食を紹介します。

1,ごはん
2,いかのチリソース煮
3,チンジャオロース
4,きゅうりのかわり漬け
5,パイン(缶)
6,牛乳

 彼岸も過ぎると一気に午前中は過ごしやすい気温になりました。こうなると食も進みます。いかのチリソース煮がとっても美味しいです。
画像1 画像1

R03.9.22 本日の様子 第2回体育祭係会 2

 召集係は種目によっての担当分担を決めています。選手を集合させるだけではなく、バトンを渡す、ビブスを回収するなどの仕事もあります。
 救護係ではコロナ感染防止のことなどもあるので係会の内容も充実しています。会が終わると早速中庭でブルーシートの準備です。

上:召集係
中:救護係
下:救護係ブルーシート準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R03.9.22 本日の様子 第2回体育祭係会 1

 体育祭の練習が徐々に行われているのと同じように体育祭を行う上で重要なのが各係活動です。本日、放課後に第2回係会を行いました。プリントを使いながら細かく動きを確認する係、当番を決めたりする係、準備のため道具を用意する係とこちらもがんばってくれています。

上:出発誘導係
下:記録集計係

画像1 画像1
画像2 画像2

R03.9.22 本日の様子 1年生 体育

 午前中の大雨がうそのような晴天になりましたがグラウンド状態が良くないので体育館で1年生が体育祭に向けての「全員リレーの走順確認」「大縄跳びの練習」を行っています。緊急事態宣言に伴って本校の体育祭も延期となり、今のところ「10月6日水曜日」に行えるように準備をしています。生徒もだんだんと盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校長挨拶

校訓・校章・校歌

学校概要

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601