最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:59
総数:91279

3年生国語科(日本語教室)

画像1画像2画像3
6月24日(木)
 基本的に毎日ある国語科の学習では,3年生の教科書に沿って教室で学習を進めています。
 ですが,日本に来たばかりの児童は,教室ではなく,日本語教室で日本語の勉強をしています。
 毎日,日本語を覚えるために学習を頑張っています。とても意欲的に学習をしているので,すぐにマスターできそうな勢いでした。
 教室で国語科を学習している児童も,負けないように頑張りましょうね。

4年生 算数科

画像1画像2
6月24日(木)
 算数の学習では、分度器の使い方を勉強しました。角度の単元の仕上げとして、手作りの分度器を使って学校内にある色々な傾斜の角度を調べました。
 体育館前にあるスロープや滑り台、朝礼台の階段の傾斜など見つけて測っていました。子どもたちは興味津々で、傾斜を見つけては角度を測っていましたが、我々教員も思わず「よく見つけたね!」と言ってしまうほど、驚かされました。
 普段の教室での算数とは違って、グラウンドに出て楽しそうに角度を測る姿がとても印象的でした。

3年生国語科(書写)「横画」

画像1画像2画像3
6月23日(水)
 6月に入り,3年生では毛筆の学習が始まりました。
 用具の準備や片付けだけでなく,筆の持ち方や書き方などのほとんどが新しいことばかりです。それでも,初めての習字セットや筆を嬉しそうに使い,一生懸命に学習をしています。
 今日は,「一」を書きました。たった一画だけですが,筆で書くのはとても難しいので,丁寧に正確に書くことを心がけました。
 練習を重ねて,最後はとても上手な「一」を書いていました。
 片付けでは,早く片付けた児童は,自分から進んで友達の片付けを手伝ったり,床の汚れているところをふいたりしていました。素晴らしい姿でした。
 これからも頑張っていきましょう。

6月の掲示板・・・完成!!

画像1画像2
6月24日(木)
 
 のびたけ学級の掲示板が6月の装いになりました。
 くるくるうずまきのお家や色とりどりのお家。
 かわいいかたつむりでいっぱいです。
 学校へお越しの際は,ぜひ,ご覧ください。

お家でもできるうんどうアゲインパート3

画像1
画像2
画像3
 竹屋小学校のみなさん,こんにちは!
 おうちの人と楽しく「ぜんしんじゃんけん」はできましたか?うんどうぶ足にならないように、つづけて家の中でもできるうんどうはしていきましょう。

 今日、しょうかいするトレーニングは、「トランクカール」です。おなかのきん肉をきたえるうんどうです。

1.ゆかにあおむけにねて、ひざをかるくひらいて立てます。手のひらを太ももにおきます。
※しゃしんの1まい目です。

2.ゆっくりと、手のひらを太ももからひざの方にいどうさせながら、上体をゆっくりとおこしていきます。

3.手のひらがひざにふれるまで、上体をおこしていきます。
※しゃしんの2まい目です。
  手のひらがひざにつかない人は、おなかのきん肉に力が入るところまで、上体をおこしていきます。
※しゃしんの3まい目です。

4.ゆっくりと、上体をゆかにむかってもどしていきます。「1」のしせい(かたがかるくゆかにふれるくらいまで)にもどったら1回です。

 まずは、5回くりかえしてやってみましょう。できる人は10回、15回と数をふやしていくとよいですね。
 このうんどうは,ゆっくりとうごかすことが大切です。はやくうごかしたり、おき上がる時にはんどうをつかわないように気をつけて、やってみましょう。
 明日、おなかがきん肉つうになれば、正しくできたあかしですね。

3年生総合的な学習の時間「平和について考えよう」

画像1画像2
6月22日(火)
 2校時は,1〜3年生の平和学習でした。
 体育館に集まることができないので,各教室で放送を聞いて,DVDをみました。
 今年度は,「しんちゃんの三輪車」というお話でした。今の平和な日々の大切さやこの平和をずっと守っていきたいという感想をもつことができました。
 引き続き,平和学習を進めていきます。

あと少し

六月もあと少しです。
画像1
画像2
画像3

ここはどこ?

惑星タケヤ
画像1
画像2
画像3

雨の日の休憩は教室で

トランプ。
画像1
画像2
画像3

雨の日は教室で 2

おりがみ。
画像1
画像2

雨の日は教室で 3

ブロック。
画像1
画像2
画像3

雨の日は教室で 4

自由帳。
まさに自由です。
画像1
画像2
画像3

雨の日は教室で 5

画像1
画像2
画像3
でんでん虫のお世話でした。

4年生理科

画像1画像2
6月16日(水)
 四年生の理科の学習では、乾電池のつなぎ方を勉強しています。授業では、電池で動く車を使って実験したり、検流計を使って電流の流れる向きを調べたりしました。
 三年生でも、「風とゴムの働き」の学習で、車を使いましたが、今年は一味違って、電池で動く車に子どもたちもやる気をもって取り組んでいます。
 課題に対して、予想をして、実験で確かめ、そこから何を発見できるか、子どもたちも、教師も楽しみにしています。

6年生 社会の授業

画像1画像2
6月16日(水)
 前回に引き続き、交換授業の様子を紹介します。 これまでは社会科で政治の学習をしていましたが、今週から歴史の学習が始まりました。
 教科書の内容に入る前に、なぜ歴史を学ぶのかということをみんなで考えることから始めました。
 地球の歴史に比べると人類が誕生してからの歴史はとてもとても短いものですが、その間にもたくさんの出来事が起こっています。
 昔の人が乗り越えた困難、素晴らしい業績、その一方で解決できなかった問題…。
 様々な過去を知ることが、これからを生きていくみんなの力になるはずです。
 楽しく学習していきましょうね。

梅雨の花

雨がうれしそうです。
画像1

梅雨の花 2

雨の日もキラキラしています。
画像1
画像2
画像3

梅雨の花?

子どもも。
先生も。
画像1
画像2

5年生 英語科

6月15日(火)

週に2回,英語担当の杉本先生と一緒に英語を学習しています。
発音したり,綴りを書いたりと一生懸命に取り組んでいます。
今は誕生日を友達に尋ねたり,答えたりする活動を行っています。

画像1画像2

お家でもできるうんどうアゲインパート2

画像1
画像2
画像3
 竹屋小学校のみなさん,こんにちは!
 先週のパート1のうんどうはうんどうはできましたか?
 今日は,お家の人と一しょに楽しめるうんどうをしょうかいしますね。

 今日、しょうかいするトレーニングは、「ぜんしんじゃんけん」です。

1.グーは、しゃがんで丸くなります。
※しゃしんの1まい目です。

2.チョキは、かた手とかた足を前に出します。はんたいの手はま上にむけてのばします。はんたいの足は後ろに下げます。
※しゃしんの2まい目です。

3.パーは、りょう手とりょう足を大きく広げます。
※しゃしんの3まい目です

 ぜんしんじゃんけんは,体全体を大きくつかって、することが大切です。うごきが小さくならないようにいしきしてやってみましょう。
 それでは、おうちの人といっしょに、「さいしょはグー!じゃんけんポン!!」
 
 つぎのうんどうもお楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google for Education 関連

緊急時の対応

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138