最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:75
総数:90756

気持ちいい!

画像1
画像2
画像3
きれいになったのでこれまでの校長先生も
「気持ちいい!」。

この実何の実?

画像1
画像2
夏になるとわかるかな。

お家でもできるうんどうアゲインパート4

画像1
画像2
画像3
 竹屋小学校のみなさん、こんにちは!
 みなさん、この前のうんどうのあと、きん肉つうになりましたか?これからも元気で強い体を作ることができるように、先生といっしょにがんばりましょうね。

 今日、しょうかいするトレーニングは、「レッグレイズ」です。おなかの下がわのきん肉をきたえるうんどうです。

1.ゆかにあおむけにねて、手は「前ならえ」のように、空にむけてまっすぐのばします。
※しゃしんの1まい目です。

2.足をななめ上まで上げます。このとき、上げすぎても下がりすぎてもいけません。先生が上げているところで止めましょう。このとき、おなかに力を入れてゆかをおすようにすることが大切です。それでは、10秒キープしましょう!スタート!!
※しゃしんの2まい目です。

3.キープができたら、「1」のしせいから少し足をあげたじょうたいから、できるだけはやく足を上げて、「2」のしせいにします。これで1回です。5回くりかえしていきましょう。

 できる人はキープする時間を長くしたり、回数をふやしていくとよいですね。また、しゃしんの3まい目のように、足でかるいボールなどをはさむとこうかアップです。
 このうんどうは,「おなかに力を入れてゆかをおす」ことが大切です。おうちの人に、せなかとゆかの間に手を入れてもらってかくにんしてもらってもよいですね。
 これで明日は、おなかの下の方がきん肉つうになるでしょう!

 夏休みまで、あと3週間ですね。あつさにまけず、元気にすごしましょうね。

2年生 生活科

画像1画像2画像3
6月18日(金)に体育館で興禅寺さんにある首無し地蔵についての学習をしました。
原爆のせいで首が取れてしまったお地蔵様の写真を見ながら,みんな真剣に話を聞き,興禅寺についての理解を深めた様子でした。

今回は残念ながら,直接行ってお地蔵様を見ることは出来ませんでしたが,行ける日が来たら見に行きたいですね。

3年生音楽科「こんにちは リコーダー」

画像1画像2画像3
6月25日(金)
 緊急事態宣言が明けたことで,十分な感染症対策を講じた上で,リコーダーを吹いても良いということになりました。
 3年生の児童にとっては,初めての音出しでした。今まで,指使いだけの練習でしたが,実際に音を出してみると,思ったより難しかったようです。それでも,楽しみながら学習をすることができていました。
 今は,机の間隔を最大限に広げたり,列ごとに吹いたりするなどして,感染症対策もしながら,リコーダーを吹いています。いつかみんなで一斉に音を出せる日が来ることを信じて,頑張っていきましょう。

(6年生)算数の学習

画像1画像2画像3
6月25日(金)
 今回は,専科の先生と一緒に算数の授業をしている様子を紹介します。
 今日は分数のわり算の学習で,数直線を使って式を立てる練習をしていました。問題文をよく読んで数直線に表したり,割られる数と割る数を間違えず,正しく式を立てたりできるように頑張っていました。
 先生の板書をもとに丁寧にノートをまとめたり,友だち同士で教え合ったりする姿も見られました。
 苦手なところが少しでも無くなるように,いろんな問題に挑戦して分数のわり算に慣れていけるといいですね。

授業の様子2

画像1画像2
6月24日(木)
 お店の人とお客さんに分かれて、買い物をしました。
 お店の人は、「いらっしゃいませ。何をあげましょうか。全部で〇円です。」などを言い、上手に売ることができました。
 お客さんも「〇〇をください。〇〇はいくらですか。」など言い、買い物をすることができました。


授業の様子1

画像1画像2
6月24日(水)
 3・4時間目、先生方に授業を参観していただきました。
一生懸命、集中して学習しました。
2年生の授業の様子です。

ボートを・・・
に続く言葉は? ボートをこいでいます。(左側の写真)

絵を見て、様子を説明しています。(右側の写真)

3年生国語科(日本語教室)

画像1画像2画像3
6月24日(木)
 基本的に毎日ある国語科の学習では,3年生の教科書に沿って教室で学習を進めています。
 ですが,日本に来たばかりの児童は,教室ではなく,日本語教室で日本語の勉強をしています。
 毎日,日本語を覚えるために学習を頑張っています。とても意欲的に学習をしているので,すぐにマスターできそうな勢いでした。
 教室で国語科を学習している児童も,負けないように頑張りましょうね。

4年生 算数科

画像1画像2
6月24日(木)
 算数の学習では、分度器の使い方を勉強しました。角度の単元の仕上げとして、手作りの分度器を使って学校内にある色々な傾斜の角度を調べました。
 体育館前にあるスロープや滑り台、朝礼台の階段の傾斜など見つけて測っていました。子どもたちは興味津々で、傾斜を見つけては角度を測っていましたが、我々教員も思わず「よく見つけたね!」と言ってしまうほど、驚かされました。
 普段の教室での算数とは違って、グラウンドに出て楽しそうに角度を測る姿がとても印象的でした。

3年生国語科(書写)「横画」

画像1画像2画像3
6月23日(水)
 6月に入り,3年生では毛筆の学習が始まりました。
 用具の準備や片付けだけでなく,筆の持ち方や書き方などのほとんどが新しいことばかりです。それでも,初めての習字セットや筆を嬉しそうに使い,一生懸命に学習をしています。
 今日は,「一」を書きました。たった一画だけですが,筆で書くのはとても難しいので,丁寧に正確に書くことを心がけました。
 練習を重ねて,最後はとても上手な「一」を書いていました。
 片付けでは,早く片付けた児童は,自分から進んで友達の片付けを手伝ったり,床の汚れているところをふいたりしていました。素晴らしい姿でした。
 これからも頑張っていきましょう。

6月の掲示板・・・完成!!

画像1画像2
6月24日(木)
 
 のびたけ学級の掲示板が6月の装いになりました。
 くるくるうずまきのお家や色とりどりのお家。
 かわいいかたつむりでいっぱいです。
 学校へお越しの際は,ぜひ,ご覧ください。

お家でもできるうんどうアゲインパート3

画像1
画像2
画像3
 竹屋小学校のみなさん,こんにちは!
 おうちの人と楽しく「ぜんしんじゃんけん」はできましたか?うんどうぶ足にならないように、つづけて家の中でもできるうんどうはしていきましょう。

 今日、しょうかいするトレーニングは、「トランクカール」です。おなかのきん肉をきたえるうんどうです。

1.ゆかにあおむけにねて、ひざをかるくひらいて立てます。手のひらを太ももにおきます。
※しゃしんの1まい目です。

2.ゆっくりと、手のひらを太ももからひざの方にいどうさせながら、上体をゆっくりとおこしていきます。

3.手のひらがひざにふれるまで、上体をおこしていきます。
※しゃしんの2まい目です。
  手のひらがひざにつかない人は、おなかのきん肉に力が入るところまで、上体をおこしていきます。
※しゃしんの3まい目です。

4.ゆっくりと、上体をゆかにむかってもどしていきます。「1」のしせい(かたがかるくゆかにふれるくらいまで)にもどったら1回です。

 まずは、5回くりかえしてやってみましょう。できる人は10回、15回と数をふやしていくとよいですね。
 このうんどうは,ゆっくりとうごかすことが大切です。はやくうごかしたり、おき上がる時にはんどうをつかわないように気をつけて、やってみましょう。
 明日、おなかがきん肉つうになれば、正しくできたあかしですね。

3年生総合的な学習の時間「平和について考えよう」

画像1画像2
6月22日(火)
 2校時は,1〜3年生の平和学習でした。
 体育館に集まることができないので,各教室で放送を聞いて,DVDをみました。
 今年度は,「しんちゃんの三輪車」というお話でした。今の平和な日々の大切さやこの平和をずっと守っていきたいという感想をもつことができました。
 引き続き,平和学習を進めていきます。

あと少し

六月もあと少しです。
画像1
画像2
画像3

ここはどこ?

惑星タケヤ
画像1
画像2
画像3

雨の日の休憩は教室で

トランプ。
画像1
画像2
画像3

雨の日は教室で 2

おりがみ。
画像1
画像2

雨の日は教室で 3

ブロック。
画像1
画像2
画像3

雨の日は教室で 4

自由帳。
まさに自由です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

緊急時の対応

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138