最新更新日:2024/06/11
本日:count up109
昨日:107
総数:333966
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業の様子(4組,5組)

夏休み明けですが,とても集中して頑張っています。
画像1
画像2

授業の様子(3年)

言葉の大切さをかんじるために,身振り手振りで伝えることを体験していました。

以前のテレビより画面が大きいので,映像がとても見えやすくなりました。
画像1
画像2

授業の様子(2年生)

先生方も,電子黒板を使ってわかりやすい授業づくりに努めていきます。
一緒に頑張っていきましょう。
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

久しぶりの授業がスタートしました。

昨日設置した電子黒板を使用して,授業が行われていていました。
画像1
画像2

学校朝会

夏休み明けは,校内放送での学校朝会からスタートしました。

校長先生からは,『感性の鋭い人』『思いやりのある人』『人権感覚の鋭い人』になってほしいと言われました。
具体的には,周りの人にどんなことばがけをしているのか,『言葉』を大切にしてほしい。 そして,今日クラスの人全員に声をかけ,話をしようと言われいました。

温かい言葉を交すことができましたか?


校長先生の話の後,感染予防についての確認がありました。
今までも取り組んでいますが,これからも引き続き取り組んでいきましょう。


画像1
画像2
画像3

登校の様子

夏休みが終わり,今日から学校が再開しました。

正門では,校長先生が,生徒の皆さんを迎えています。
画像1
画像2

登校日

8月6日(金)登校日です。

教室でテレビを視聴し,8時15分に黙祷を捧げました。

被爆体験伝承者方をお招きし,お話を伺いました。その当時のことを色々教えていただくことができました。


平和な社会を作るために,自分は何ができるのか,一緒に考えていきたいと思います。
平和について考える1日となりました。
画像1
画像2
画像3

進路だより

進路だよりを発行しております。

→ここ(進路だより30号)をクリックしてください。

船越探訪 通学路 最後の難関

直線的に学校へ向かう、右手の川沿いの道(ほぼ専用歩道)を登ります。遠くに階段や、登校坂の木々が見えます。
画像1
画像2
画像3

船越探訪 通学路 最後の難関

階段です。
トータルで125段、続きます
画像1

船越探訪 通学路 最後の難関

この階段を上りきると、トンネルがあります。卒業した先輩たちが描いた涼しげな壁画が迎えてくれます。さらに階段を登ると…
画像1
画像2
画像3

船越探訪 通学路 最後の難関

画像1
画像2
画像3
見上げれば涼やかな青葉が風に吹かれています。左手を見ると海田湾の景色が。 そして、最後の登校坂。 60m。

船越探訪 通学路 最後の難関

画像1
正門に到着しました。
これまでの卒業生の皆さんも、3年間、こうした道をかよって学校にやってきたのです。最初は大変だったと思いますが、毎日の通学は必ずみなさんの心身を鍛えてくれるはずです。みんなでがんばりましょう!
今回は船越南四、五丁目あたりからの道を確認しましたが、いずれ船越一、二丁目あたりからの道も確認したいと思っています。

市総体 ソフトテニス部 団体戦

今日はソフトテニス部が翔洋テニスコートで行われた市総体の団体戦に出場しました。朝からたいへんな暑さの中、熱い試合を繰り広げてくれました。
たくさんの保護者の皆さん。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

市総体 ソフトテニス部 団体戦

強烈な暑さの中、みんながベストをつくします。応援にも力が入ります。がんばって!
画像1
画像2
画像3

市総体 ソフトテニス部 団体戦

3試合目です。
熱い戦いでしたが、残念ながら善戦及ばず勝利とはなりませんでした。でも、3年生の思いを引き継いで1、2年生がこれからがんばってくれるはずです。テニス部だけではなく、この夏で引退する運動部の3年生の皆さん、よくがんばりました。お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

進路だより

画像1
進路だよりを発行しております。

→ここ(進路だより29号)をクリックしてください。

学校だより

画像1
8月学校だより,8月行事予定を発行しております。

ここを(8月学校だより)をクリックしてください。

ここを(8月行事予定)をクリックしてください。

ステップアップ講座

ステップアップ講座最終日です。

夏休みの宿題ははかどったでしょうか。
1年生は2会場に分けないといけないくらいの人数の参加でした。
全学年,よく頑張りました。

画像1
画像2
画像3

船越探訪 続々 通学路

画像1
大歳神社までやってきました。
ここからはいろんな道が合流し、多くの生徒がやってくるルートになっていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時の対応等

行事予定

学校だより

進路だより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835