最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:333106
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

授業の様子

2年生の授業の様子です。
社会の授業です。

日本の工業について学習していました。
画像1
画像2

授業の様子

2年生の授業の様子です。
国語の授業の様子です。
説明文の仮説についてまとめていました。


画像1
画像2

授業の様子

1年生の授業の様子です。
脊椎動物と無脊椎動物の分類のまとめをしていました。
画像1
画像2

授業の様子

1年生の授業の様子です。
今日から歴史の授業です。

歴史を学ぶ意義を全体で確認しました。
その後,カードを使って,歴史のおさらいをしました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

今日の学校朝会もTV放送で行いました。

校長先生から,学校がめざすもの『誰かのために,仲間とともに』,生徒総会のスローガン『共存共栄』を実現するために必要なこと(行動・アクション)について話がありました。

それは『対話』です。『対話』とは,相手の考えや,相手の感じたことを聞き取ろうとすること,分かろうとすること,聴いた上で,自分の考えや,感じたことを相手に伝えようとすることです。
まずは,相手の話を聴くところから始めましょう。
現在,教育相談を実施しています。先生は,皆さんと『対話』をしたいと思っています。皆さんの話を深く聴きたい,感じ取りたいと思っています。
思っていること,感じていることを話してみてください。

『共存共栄』と『誰かのために,仲間とともに』を『対話』で実現させていきましょう。


画像1
画像2

進路だより

画像1
進路だよりを配付しました。

ここ(進路だより13号)をクリックしてください。

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

築山

職員玄関横の築山の手入れをしてくださいました。

この植物は何か分かりますか?
画像1
画像2

花壇

校内の花壇が,華やかになりました!

画像1
画像2
画像3

昼休みの図書室では・・・

昼休みに図書室へ出かけてみました。

本を探している人がいました。読みたい本が見つかりましたか?

図書委員さんが図書の貸出業務を行っていました。

朝読書の時に読む本を借りているのかなぁ。
画像1
画像2
画像3

保健委員の仕事

保健委員は,休憩時間に感染症予防のための注意喚起の放送をしてくれています。

放送室の機械の操作は完璧です。

最近,石けんの減りが少ないとか。しっかりと手洗いをしましょう!
画像1

昼休みの様子

昼休みの生徒たちの様子です。

画像1
画像2

高校説明会

本日も2校の高等学校の先生にご来校いただき,学校説明会を実施しました。

画像1
画像2

授業の様子

画像1
2年生の授業の様子

↑ 女子はPC室で,幅跳びの順位を決める法則を調べていました。

↓ 男子は保健の授業で,危険回避に必要な事をグループで話し合っていました。
画像2

授業の様子

画像1
1年生の授業の様子です。

↑数学の授業です。分配法則についての学習です。

↓理科の授業です。トノサマバッタの脚と人間の脚を比べていました。
画像2

登校の様子

薄曇りで,少し蒸し暑い月曜日の朝です。
画像1

学校を 美しく なごやかに

画像1
きれいな花の苗が届いています。
華やかですね。楽しみです。

今朝の海田湾あたり

画像1
雨があがり、もやがかかっています。
天気も少しづつ回復してきました。
今週が始まりました。

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子

画像1
3年生の授業の様子です。

↑美術の授業です。
 ダリの作品の模写に挑戦中です。

↓国語の授業です。
 文法の復習をしていました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時の対応等

行事予定

学校だより

進路だより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835