最新更新日:2024/06/14
本日:count up126
昨日:166
総数:593318
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

郷土食「広島県」

 今日は広島県の郷土食を給食に出しました。献立は「もぶりごはん、豚汁、牛乳」です。
 もぶりごはんは広島県の郷土食で、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味です。食べるときに、ごはんと具をもぶって食べます。今日のもぶりごはんには休校の際に使えなかったごまも一緒に使いました。給食時間には、子どもたちは上手にもぶって食べていました。「いっぱい食べたよ!」「最初見た目は苦手かなと思ったけどおいしかった!」という嬉しい声も多く聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩

風が涼しく、気持ちのよい昼休憩です。
画像1 画像1

社会科の授業

6年生が社会の学習をしています。裁判所の仕組みについてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

4年生が理科の学習をしています。体のつくりについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

2年生が生活科の学習をしています。自分が育てているミニトマト、ピーマン、、ナスのスケッチをして、気づきを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

3年生が図工の「クルクルランド」という作品に取り組んでいます。動きに合わせて色や動きを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

5年生が国語の学習をしています。「見立てる」という説明文の、筆者の主張について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

国語や算数の学習をしています。みんな学習に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の授業

1年生が算数のテストをするようです。クラスと出席番号、名前をていねいに書いたら、しっかり問題を読んで・・・がんばって
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

2時間目が終了のチャイムとともに、グラウンドに子どもたちが飛び出してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語科の授業

5年生が英語の学習をしています。序数の練習をしていますが、誕生日の言い方かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

15分間の掃除時間、黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩

曇り空で、湿度は高いですが過ごしやすい気温です。手打ち野球を楽しむグループがいくつかあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

6年生が国語の学習をしています。「笑うから楽しい」という説明文の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

雨が降っているので、子どもたちは教室で大休憩を過ごしています。昼休憩には、雨はやんでいるかな。
画像1 画像1

体育科の授業

4年生が体育の学習をしています。マット運動のいろいろな前転を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

1年生が算数の学習をしています。今日は、「何番目」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

2年生が国語の学習をしています。「たんぽぽのちえ」という説明文です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

3年生が英語の学習をしています。1〜20までの数を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

6年生が図工の学習をしています。キラキラの砂と液体のりで、すがすがしい水の流れを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401