最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:57
総数:134278
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

遠足

三滝少年自然の家アスレチック竜王公園
2・5年生は三滝少年自然の家アスレチック、1.3.4.6年生は竜王公園に出かけました。公園では、遊具で遊んだり、ダンゴムシやタンポポを探したりして自然と触れ合い、楽しく過ごしました。長い道のりでしたが、みんな元気よく、最後まで歩くことができました。

生活科「ぽかぽかお日さま でかけたいね」〜春見つけ〜

 2年生が始まって最初の生活科では、季節の変化を感じるため、春見つけをしました。校舎の周りやグラウンドをぐるりと周り、春になって見られるようになったものを探しました。パンジーやチューリップだけでなくタンポポやイヌノフグリなどの野花、テントウムシやダンゴムシ、アリなどの昆虫を見つけることができました。
画像1画像2

6年生,1年生と遠足

画像1
1年生と遠足へ行ってきました。
出発前に行われた1年生を迎える会では,1年生に己斐上小学校について知ってもらうため,クイズを準備して発表しました。プレゼントとして「なんでもお助けチケット」を贈りました。
遠足では,1年生の小さな一歩一歩に合わせながら,竜王公園まで歩きました。
今年は感染症予防のため,手をつなぐこともできませんでしたが,1年生の様子をしっかり見ながら,遊んだりお弁当を食べたりすることができました。
これからの学校生活でも,1年生との交流を進めていきたいです。

遠足〜三滝少年自然の家〜

画像1画像2
2年生といっしょに三滝少年自然の家に行きました。天気が心配でしたが、当日は雨が降ることなく気持ちがいい風も吹いて、遠足日和になりました。三滝少年自然の家では、アスレチックの順番を2年生に譲ったりする姿や時間を意識して時計を見ながら遊ぶ姿が多く見られました。今月から高学年の仲間入りをした5年生。5月からもさらなる成長をしてくれることを期待しています。

50m走を全力で走りました!!(5年生)

画像1画像2
「走るポイントを意識して、50m走を全力で走ろう」をめあてに、1・2組とも50mを走りました。「スタートダッシュは前かがみで目線は少し下」「徐々に目線を上げて地面を力強く蹴り、歩幅を大きくしていく」などのポイントを、意識しながら一生懸命走りました。

☆ようこそ杉の子へ!☆

画像1画像2
杉の子に1年生3人と,3人の先生が仲間入りしました!緊張していた新メンバーたちも,杉の子のみんなの温かいお迎えを受けて,すてきな笑顔を見せてくれました!今年は20人の杉の子さんと6人の先生でスタートします。これから,遠足,お誕生日会など,楽しい行事がみんなを待っていますよ♪杉の子の元気パワーで,楽しく過ごしていきましょう!!!

6年生学年目標

新学年が始まりました!!
いよいよ最高学年の始まりです。子どもたちは,期待と責任感で胸がいっぱいになっていることと思います。
6年生の学年目標は「Action!」です。学校のために,仲間のために,自分のために,行動できる人になってほしいと願っています。
きっと,己斐上小学校でやりたいことや挑戦したいことがたくさんあるはずです。心の中にある思いを実行にうつせる1年にしていきたいです。

画像1

学年集会

画像1画像2
4月13日、学年集会をしました。担任の紹介や学年目標、学校のきまりを話した後、ゲームをしました。学年目標である「シュエン」を目指して1年間がんばりましょう。

030416 今年度初めての参観・懇談日 杉の子学級

画像1画像2画像3
学級のみんなで「こいのぼり」づくりをしました。手順を確認して,慎重につくりました。
みんなが大きくたくましく成長するよう,思いをこめてつくりました。

030416 今年度初めての参観・懇談日 第1学年

画像1画像2
入学して,早一週間。月曜日から給食もはじまり,小学校生活にも少しずつ慣れてきました。
今日は初めての参観日。国語科「うたに あわせて あいうえお」をお家の方々にみていただきました。とっても姿勢良く学習している姿が立派でした。

030416 今年度初めての参観・懇談日 第2学年

画像1画像2
1年生を迎えて,お兄さんお姉さんになった,2年生。今日の授業は算数科「わかりやすく まとめよう」でした。
種類ごとに整理して,グラフにまとめました。

030414 今年度初めての参観・懇談日 第4学年

画像1画像2
国語科「こんなところが同じだね」 外国語活動「いろいろな国の言葉であいさつしよう」の学習を参観していただきました。

新しいクラスの友だち,新しい先生と,これからもたくさん学習したり,遊んだりしてどんどん成長しましょう。

030414 今年度初めての参観・懇談日 第3学年

画像1画像2画像3
初めての参観日は社会科の地図の学習でした。
今日は「東西南北」を知りました。
これから地図を見る際に役立ちそうです。

030413 今年度初めての参観・懇談日 第5学年

画像1画像2
第5学年は 国語科「漢字の成り立ち」の授業でした。
四つの成り立ちから,普段何気なく使っている漢字はできていることを学習し,漢字トランプをつくって,学びを深めました。

保護者の皆様,参観・懇談会へのご参加ありがとうございました。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

030413 今年度初めての参観・懇談日 第6学年

画像1画像2画像3
第6学年は 国語科 「つないで つないで」,算数科「対称な図形」の授業参観でした。
新しい学年になって初めての参観授業,みんな緊張したことと思います。
今年度も感染症予防対策のため,時間を区切っての参観授業でしたが,多くの保護者の方に参観していただき,ご協力ありがとうございました。

また,その後懇談会をもち,今年度の役員さんの選出がありました。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。

030412 1年生が入学しました

画像1画像2
今年度は68名の1年生が入学しました。
どきどきした入学式から,今日で3日目の登校。
少しずつ小学校に慣れてきたかな。
いろいろなことをお友達と 先生とやってみましょうね。

今日から1年生も給食が始まりました。
たくさん食べて心も体も大きくなりましょう。

030408 新年度スタートしました

画像1画像2
昨日は 就任式・始業式,そして今日は入学式を行いました。

1年生68名が入学し,全校児童 394名で今年度がスタートしました。

6年生は最高学年として,これからの一年間,下級生のお手本になるようリードしてくれることでしょう。また,2年生から5年生も今日入学した1年生の,やさしく頼りになるお兄さん・お姉さんとして,よいお手本を示してくれると思います。

校歌にあるように
「やさしく つよく はげみあい  みんなで そだつ こいうえしょう」
「こころ けだかく うつくしく ともに のびよう こいうえしょう」

どの先生,どの友達と一緒になっても,仲良く力を合わせていける己斐上小学校の子どもでいてください。

今年は5年生,6年生では 教科担任制を取り入れ、担任の先生だけでなく,教科ごとに違う先生と学習をします。楽しみですね。
 
今年度も「自ら 伸びる  やさしく ただしく たくましく」の学校教育目標のもと,教職員43名全員でお子様の学校生活を支えて参ります。

引き続き,保護者の皆様のご協力,ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816