最新更新日:2024/06/03
本日:count up24
昨日:13
総数:114631
井原小学校のホームページへようこそ

1年生初めての給食

 4月9日、今日から先生も子供たちも首を長くしてまっていた給食が始まりました。
1年生も給食の配膳をはりきって行いました。先生、2年生と一緒に給食を受け取りに行き、給食の先生に、みんなでお礼を言いました。教室まで運んだら、早速配膳です。1年生も初めてとは思えない手際の良さでした。6年生が1人手伝いに来てくれて、あっという間に配膳が終わりました。6年生にお礼を言って、待ちに待った給食です。今日のメニューは、牛丼、はりはり漬けです。マスクを外したら、黙ってよく噛んでいただきました。
 1年生の皆さん、初めての給食はとってもおいしかったですね。これからも、よく噛んでおいしくいただきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 4月9日、井原っ子全員がそろって、いよいよ授業が始まりました。
 1・2年生は、担任の先生のお話を最後までしっかり聞くことができていました。今日から掃除が始まるので、雑巾のかけ方を習う時も背筋を伸ばして体操座りで聞いていて、感心しました。
 3・4年生は、国語科の最初のページの詩を視写して、絵を描いていました。みんな、とても丁寧な文字でした。
 5・6年生は、学級活動で給食当番の分担を相談していました。6年生から1・2年生にお手伝いにも行きます。
 どの学級も、担任の先生の話をよく聞き、子供たちのやる気が感じられました。
画像1
画像2
画像3

令和3年度入学式

 4月8日、令和3年度入学式を行い、3名の新1年生が井原小学校に入学してきました。
式では、6年生がお迎えの言葉を言い、1年生と一緒に「ドキドキドン1年生」を歌いました。
 1年生は、式の間、とてもよい姿勢でお話をしっかり聞くことができました。
 1年生の皆さん、明日から元気いっぱい登校してきてくださいね。待っていますよ。
画像1
画像2
画像3

令和3年度前期始業式

 就任式に続いて、前期始業式を行いました。
 校長からは、学校経営計画の重点項目をわかりやすく、「がんばろう!その1〜5」として子供たちに伝えました。
 1みんなで話し合い、考えを深めよう!
 2自主勉強をしよう!
 3友達のいい所をたくさん見つけよう!
 4生活リズムを整え、体力つくりをしよう!
 5自分からあいさつをしよう!
教職員で昨年度末から話し合ってきた重点項目です。教職員も子供たちに負けないようにしっかり勉強をしていきます。
 児童代表の言葉では、6年生代表児童が、学校のリーダーとして頑張る決意を発表しました。
 みんなで力を合わせて、井原小学校をさらによい学校にしていきましょう。

画像1
画像2

令和3年度就任式

 3月に5名の先生とお別れをして寂しくなった学校に、3名の先生をお迎えし、就任式を行いました。
 子供たちの目がキラキラと輝く中、校長より新しい先生方を紹介しました。
 児童お迎えの言葉では、6年生代表児童が、井原小のいい所をたくさん伝えました。
 井原っ子の皆さん、たくさん挨拶をして早く顔と名前を覚えていただきましょうね。
画像1
画像2

令和3年度スタート

 4月7日、いよいよ令和3年度前期が始まりました。正門のチューリップが子供たちを出迎えます。
 登校初日の今日は、交通安全推進隊の皆様が児童の登校を見守ってくださいました。新しい班長が先頭に立ち、地域・保護者の皆様と一緒に登校してきました。
 交通安全推進隊の皆様、地域・保護者の皆様、ありがとうございます。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

校長 ご挨拶

 いよいよ、本日から令和3年度が始まります。
 校庭の桜は満開で桜吹雪が舞い、アスファルトの上はピンク色のじゅうたんのように美しいです。チューリップも咲き誇り、井原っ子の皆さんの登校を待っているかのようです。
 令和3年度も、教職員一同スクラムを組んで教育活動を進めてまいります。地域の皆様、保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

           井原小学校長  河野 祐子
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008