最新更新日:2024/06/04
本日:count up60
昨日:62
総数:118814
やさしく 強く 考え深い子

スクールカウンセリングのご案内

スクールカウンセラーの勝部先生より、「SCLetter」が届きました。右欄のタイトルをクリックしてご覧ください。

6年生のみなさんへ

おはようございます。
みんなは、週末をどのように過ごしましたか。
入学式の準備や片付けの時にみんなが運んでくれた花は、今日もとてもきれいに咲いていますよ。

さて、課題は進んでいるかな?
もしかしたら、もう終わった人もいるかもしれないね。
早めに課題が終わった場合は、計画的に自主学習にも取り組んでみよう!
画像1

青少年総合相談センターのご案内

臨時休業中の子どもさんや子育てに関する悩みについては、青少年総合相談センターに連絡してみてください。
・教育相談(子どもへのかかわり方や子育て等)(082)242−2117(月〜土曜日の9時〜17時)
・いじめ110番(いじめ以外の相談でもよい)0120−0−78310(24時間いつでも)

2年生のみなさん げん気にしていますか

2年生のみなさん、げん気にしていますか。
しゅくだいは、すすんでいますか?
このあいだ、ひっさんのべんきょうをしました。
下のもんだいを見て、ふくしゅうをしましょう

だい1もん
なんのくらいからけいさんしますか?
(1)百のくらい   (2)十のくらい   (3)一のくらい

だい2もん
けいさんをして、こたえを出しましょう。


分かりましたか?
こたえは、とうこう日の21日にかくにんしましょう!
たしざんのひっさん

こんなときだからこそ!

画像1
 休校3日目です。みんな元気ですか?
 まずは昨日のことから。
 パンジーの美しさと共に先生を気持ちよくさせてくれたのは、
 実はパンジーから漂う香りでした。
 本当にすごくいい気持ちになりました。
 天気のよかった昨日は、多くのミツバチも集まって来ていましたよ。
 ミツバチも同じ気持ちだったのかも・・・。
 さて、非常事態宣言が出ました。
 テレビなどを通じて多くの情報が入ってきていると思います。
 どこで何が起こっているのか、しっかりと学習してくださいね。
 そのとき、地図が手元にあれば、
 47都道府県の位置などが覚えやすくなると思います。
 机についての学習だけでなく、学習方法はいろいろありますよ。
 では、今を充実させしっかりと楽しんでください。
 応援しています。
 ではまた。
 

4年生 元気ですかー!

 4年生のみなさん、ホームページ見てくれていますか? みんなとの連絡の取り方はすごく限られているので、先生たちはこのホームページとても大切にしてます。
 今、遊びたくても遊べない状況なので、イライラしたり、ムズムズしたり、気持ちがすぐれないんじゃないかなぁと心配しています。
 外で出られなくても体力づくりと気持ちをリフレッシュする方法を伝えますね。
 4年生が毎朝している「1分間トレーニング」をお勧めします。
 毎朝、決まった時間に決められた運動をしてみましょう。土日は、好きな運動を選ぶとよいでしょう。
 運動した後は、運動1回につき「体力アップハンドブック」のマスを2マス塗りましょう。5月7日にみんなが2000点のページになることを期待してるよ!

 写真下は、漢字辞典と分度器の見本です。今日(4/17)まで中央玄関に展示しています。 それでは、また来週!
みんなでやろう!体力づくり
漢字辞典・分度器見本

1ねんせい

画像1画像2画像3
おぼえていたかな。
ただしい えんぴつの もちかたです。
がんばっている しゅくだいも、ゆっくりで いいので、えんぴつの もちかたに きをつけて やりましょう。

3年生のみなさんへ

画像1画像2
 こんにちは。青空がとてもきれいですね。左の写真を見てください。学校の桜が、青空をバックに美しく咲いています。今年は、もう見納めのようです。また来年、ゆっくり見たいものですね。
 今日も、学校の植物の写真を撮りました。右の写真を見てください。紫色の花です。よく見ると、豆もあります。植物の名前がわかるかな?







カラスノエンドウ








 

感じてほしい!

画像1画像2
 5年生が植えて育ててきたパンジー。
 先ほど見に行ったら、とても美しい花を咲かせていました。
 見ているだけでとてもよい気持ちになりました。
 この気持ちは写真を見てくれたら、みなさんもわかると思います。
 ただ、パンジーはもう一つ気持ちよくさせてくれました。
 それは何だと思いますか?
 それは。
 答えは明日までおいておきましょう。
 ゆっくり考えてくれるとうれしいです。
 それにしてもよい気持ちになったなあ。
 ではまた明日。
 5年生のみんな、素敵な時間を過ごしてくださいね。

1ねんせい

画像1画像2画像3
きいろい はなを みて、「たんぽぽだ。」と おしえてくれましたね。
あれっ、となりにも きいろの はなが さいているよ。
でも、なんだか、ようすが ちがいますね。
なんという なまえの はなでしょう。

さて、このては、なんの じゅんびを しているでしょうか。

ひまわりがっきゅうのみなさんへ

画像1
みなさん げんきにすごしてますか?
がっこうがおやすみなので さみしいですね。

ここでクイズです!!
らくだのこぶは なんでしょう?
1 みずが はいっている
2 おべんとう である

ぺりかんのおおきなくちくちばしは なににつかうでしょう?
1 あかちゃんを いれる
2 さかなとりの あみになる

20にちにこたえは はっぴょうします!おたのしみに!!


画像2

4年生 宿題お助け隊 その4

 これで最後だよ。最後の写真は、よく見ると,昆虫がいます。
 世界に一つだけのすてきな図鑑を作ってね。楽しみにしています。
タンポポ
チューリップ
ナナホシテントウの幼虫

4年生 宿題お助け隊 その3

まだまだあるぞ!その3は学校の中です。
スイバ
オオイヌノフグリ
パンジー

4年生 宿題お助け隊 その2

お助け隊その2です。学校の近くを歩いていて見つけました。
ナノハナ(アブラナ)
スミレ
ナズナ

4年生 宿題お助け隊 その1

 4年生のみなさん、課題は進んでいますか?
 理科の「春の図鑑作り」の完成のために宿題お助け隊が参上しました。
今から出てくる写真は、学校や学校から10分以内で行ける場所で撮影したものです。この写真を参考しして図鑑作りに挑戦してください。
 花や昆虫の名前が知りたいときは、カーソルを写真の上に置いてね。答えが出てくるよ!その後、インターネットを使ったり,図鑑を使って,詳しく調べてみるといいと思います。
アザミ
カラスノエンドウ
ホトケノザ

3年生のみなさんへ

画像1画像2
 3年生のみなさん、こんにちは。
どう過ごしていますか。
 理科の最初の学習は、「生き物を調べよう」です。校庭には、いろいろな草花が咲いています。写真を撮ったので、見てください。水色の花と、黄色の花、名前が何か分かるかな?






答え
水色:オオイヌノフグリ 黄色:カタバミ

みんな元気ですか!

画像1
 5年生のみなさん,元気ですか。
 教室は,昨日までのにぎやかな声が消え,しんとしています。 
 2度と経験しないような緊急事態です。
 こんな時だから,ふだんできない学習をしてみましょう。
 漢字の成り立ちをじっくり調べたり,地図を使って世界の国の位置を覚えたり。
 ワイワイガヤガヤとみんなで学習するのはもちろん楽しいけど,
 一人じっくりと学習に向かうのも心地の良いものですよ。
 休校期間中に,そんな気持ちを味わえたらいいですね。
 みんなそれぞれ違う場所で生活しているけど,
 49人人みんなつながっています。
 友だちが何をしているか想像しながら,自分の生活を作っていきましょう。
 それではまた。 
 
 

1ねんせい 4がつ15にちのさくら

画像1画像2画像3
まだ、きれいに たくさんの はなが さいている さくらが ありました。
もう、はなが ちって、はっぱが でている さくらも あります。
でも、よくみると、おなじ さくらの きでした。
この さくらの きは どこに あるか、また、がっこうに きたときに さがしてね。

2年生におすすめの本

画像1
 きょうからお休みに入りました。
どのようにすごしていますか。

読書をしてみるのもいいと思います。
そこで、おすすめの本をしょうかいします。
「オレ、カエルやめるや」

カエルが、
「あのさ、おとうさん、オレ、ネコになることにするや。」
と言いいました。
このあといったいどんなことがおこるでしょう。

あなたのおすすめの本をみつけるのもいいかもしれませんね。

さんこうにしてみてください。


みなさんがいないと寂しいです

空っぽの下駄箱主人公のいない4年1組主人公のいない4年2組
 新型コロナウイルスの感染予防のため,再び臨時休業となりました。下駄箱・廊下・教室と回ってみましたが,子どもたちの声の聞こえない学校は,本当に寂しい場所です。
 一日も早く,学校が通常通りになることを願ってやみません。
 次に全員が笑顔で再会できるよう,一人一人が健康と安全に気を付けて毎日を過ごしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000