最新更新日:2024/06/04
本日:count up51
昨日:62
総数:118805
やさしく 強く 考え深い子

もう少しの予感

5年生のみなさん、どうしていますか。
昨日も暑かったですね。
日によって気温の差が大きいので
意外と風邪を引きやすいので気をつけてくださいね。
さて、休校中の昨日、11才の誕生日をむかた友だちがいます。
残念ながらここに名前は書けません。
知っている人は名前を呼んで、
わからない人も心を込めて
「誕生日おめでとう。」と言ってあげましょう。
誕生日を迎えたお友だち、本当におめでとう。
いつもとちがう誕生日も、いい思い出にね。
それでは5年生のみんな、もう少しの予感もします。
それぞれ今はがんばってね。
では、また。

6年生のみなさんへ

画像1
 今日は、森絵都さんの本を紹介します。



 森絵都さんと聞いてピンときた人、さすがです!
 そう、みんなが頑張って視写やプリントに取り組んでいる「帰り道」の作者さんですよね。
 2冊とも教室に置いているので、学校が再開したらぜひ読んでみてください。どちらも短いお話なので読みやすいと思います。

1ねんせい

画像1
よめるかな?
あんごう みたいですね。
したの しゃしんの ように ならべたら どうでしょう。
「あり」「りす」「すいか」「かき」「きく」「くさ」「さとう」
よめましたか?
ひらがなかあどで つくってみました。しりとりです。
みんなだったら、どんな しりとりを つくりますか。
画像2

1ねんせい

画像1
こんしゅうに 7さいの おたんじょうびを むかえるひとが 3にん います。
おめでとうございます。

がっこうが はじまったら、きゅうしょくの ときに、まだ できていない 4がつうまれのひとと あわせて、みんなで かんぱいを しましょうね。

14日(木)課題提出と配付

 学年だよりでお知らせしていますように、14日(木)は、子どもたちの課題をもって学校までおいでいただきますようお願いします。
・9:00〜10:00 ・12:00〜13:00 ・15:30〜16:30 (都合のつく時間でかまいません。)
 同時に、18日〜22日までの課題をお渡しします。よろしくお願いします。

音楽の自宅学習の参考

画像1
みなさん、毎日お家で勉強をがんばっていると思いますが、音楽はお家で勉強することがなかなか難しいですよね?
そこで今日は、お家でできる音楽の学習のヒントを紹介したいと思います。

1.NHK for School「おんがくブラボー」を見る。(3年生以上対象)
♪楽器の演奏の仕方や歌い方の工夫、音楽づくりの仕方、鑑賞のポイントなどが楽しく学べます。
《やり方》
https://www.nhk.or.jp/ongaku/bravo/もしくは「おんがくブラボー」で検索する。
・毎週火曜日午後3時30分〜3時40分にEテレをつける。


2.自宅学習用教材曲音源をきく。
♪教科書に載っているいくつかの楽曲をきくことができます。一緒に歌ったり、演奏したりしてみましょう。
《やり方》
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...もしくは「教育出版 自宅学習用教材曲音源」で検索する。

3.まなびリンクを見る。
♪楽器の演奏の仕方、鑑賞曲、作者の思いなどが視聴でき、授業の予習に役立ちます。
《やり方》
・教科書の目次のページの右下にあるQRコードを読み取る。(写真参照)
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link/ongaku/...もしくは「まなびリンク」で検索する。


このほかにも、文部科学省の学習支援コンテンツでは、音楽の自宅学習に役立つサイトがたくさん紹介してあるので、ぜひ活用してみてください。https://www.mext.go.jp/content/20200507-mxt_kyo...

★スマートフォンやパソコンなどを使って動画を見たり音楽をきいたりするときには、お家の人に必ず相談してからにしましょう!

  

3・4年生の図工の課題

みなさん、お家で課題をがんばってやっていますか?
14日に3・4年生に配付する図工の課題について紹介します。

題名は「すてきなうろこのこいのぼり」です。
こどもの日は過ぎてしまいましたが、がんばって取り組んでみてください。
やり方は、赤・青・緑の中から基にする色を一色選び、その色に少しずつ他の色を混ぜて、うろこを1枚1枚ていねいにぬっていきます。
くわしくはプリントに書いてあるので、受け取ったらよく読んで始めてくださいね。

参考までに…
先生は青を基にしてうろこをぬっていきました。
みなさんはどんなこいのぼりを仕上げるのかな?すてきな作品を楽しみにしていますね。
画像1
画像2
画像3

これも勉強!

画像1
5年生のみなさん、元気ですか?
きのう、みんなの家へ学習プリント集を届けに行きました。
来週の課題です。
それを使って、一人学習の参考にしてください。
もうしばらく休校が続きますが、みんながんばっています。
もう少しのしんぼうです。
でもしんどいときは、えんりょなく先生に言ってくださいね。
さて、写真の問題の答えは分かるかな?
これも勉強だと思って、答えを見つけてね。
ではまた来週!

課題はとどきましたか?

 7日に4年生のみんなの家を課題の袋を持って回りました。とても天気のいい日でたくさんの白い袋を持って歩いていると、季節外れのサンタクロースのようでした。感染症の予防のため、基本みなさんには会えない、会わないということでしたので、そこはとても残念でした。下の写真は、校区全体です。みんなが登下校で使っている道を歩きながら、(毎日どんな気持ちで歩いているのかなぁ。)と想像するのは結構楽しい時間でした。
画像1画像2画像3

6年生のみなさんへ

 今日は「運動取組カード」について紹介します。
 
 みんなに配る前に、先生たちも挑戦してみました!
 家の中でできることもたくさんあります。体を動かすと、心も体もすっきりしていいですよ。
 先生が見つけた、運動を続けるこつは、
  1.毎日だいたい同じ運動をする
  2.きつくなりすぎない時間や回数を設定する
  3.音楽を聴いたり誰かと一緒にしたりして楽しむ
 の3つでした。

 運動取組カードを活用しながら、毎日30分くらいを目安にいろいろな運動に取り組んでみてね。(カードにのっていない運動ももちろんОK)
画像1

家庭学習システムのご案内

家庭学習システム「みんなの学習クラブタブレット」の利用に関してのご案内です。
右欄に「みんなの学習クラブ タブレット版の使い方」を掲載していますのでご覧ください。なお、ユーザーIDとパスワードはメール配信にてご確認ください。

1ねんせい

画像1
まちがえて いるのが わかるかな?
ひらがなには、よく にているものが ありますね。
まちがえずに よめるように なろう。
画像2

1ねんせい

この へやは、なんの へやかな?
つくえの かたちが、かわっているね。
うしろに つくえみたいなものが ありました。
つくえかなあ?
画像1
画像2

6年生のみなさんへ

先生が最近読んでいる歌集の中から、短歌を2つ紹介します。



 さくらさくらさくら咲き始め咲き終りなにもなかったような公園
 
 咲くことも散ることもなく天に向く電信柱に吹く春の風



どちらも俵万智さんの短歌です。
俵万智さんの短歌は5年生の教科書にも出ていたよね。覚えてる?

自分で短歌をつくったり、好きな短歌を見つけて絵に表現したりするのもおもしろいと思うよ。ぜひやってみてね。
画像1

5月のスクールカウンセリング

 休業延長に伴い、カウンセリングも「休業期間中の臨時対応」を継続します。すべての面談及び電話相談は、以下の火曜日・水曜日に戸坂中学校でお受けします。予約方法などの詳細については、右欄に掲載している「スクールカウンセリングのご案内」をご覧ください。
  5/12(火)・13(水)・19(火)・20(水)・26(火)・27(水)

5年生のみなさんお元気ですか?

画像1画像2
 今日はとても暖かいですね。

 先生たちは連休明けにみなさんに配るプリントを準備しています。
 みんなが,少しでも自分で勉強が進められるようにと一生懸命考えながら作りました。一緒に勉強できてないので,わからないところもきっとあると思います。分からないところは,学校が始まったら一緒に勉強しましょう!!

 一日も早くみんなに会って,一緒に勉強したり遊んだりできる日が来ることを願っています。体調に気を付けて,できる範囲で工夫して,楽しいゴールデンウィークにしましょう!先生は,人が少ない時間にお散歩しようかな・・・と思っています!

 

ひまわりがっきゅうの みなさんへ

画像1
みなさん げんきにすごしていますか?
しゅくだいも がんばっていますか?
あさかさのさくらのきは みどりになっています。
5がつ7にち、8にちにはポストに しゅくだいを とどけにいきます。
まいにち すこしずつ がんばってくださいね。
せんせいたちは みなさんに あえるひを たのしみにしています。

6年生のみなさんへ

 6年生のみんな、元気にしていますか?
 今日おうちに電話をして、みんなが元気だということが分かり、安心しました。自主的に学習に取り組んでいるという話も聞けて、さすが6年生だなぁと思いました。

 来週には、課題の第3弾を配ります。待っていてください!
 (写真は課題の一部です。)
画像1

1ねんせい

画像1
いくつ ことばが かくれているかな?
みつけられるかな?
ひっくりかえしたら、ほかの ことばにも なるのも あるね。

画像2

1ねんせい

画像1
しろいところは、なんの じが はいるでしょう。
わかったかな?
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000