最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:91
総数:918910
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月29日(月)部活動の様子(4)

卓球部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(月)部活動の様子(3)

体育館ではバスケットボール部女子が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(月)部活動の様子(2)

テニス部男子の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月29日(月)部活動の様子(1)

サッカー部の部活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月27日(土)第22回全国中学選抜卓球大会

第22回全国中学選抜卓球大会(出雲市カミアリーナ)

 昨年度は中止になった全国選抜が今年度は開催されました。
 新型コロナ感染症のため県予選が中止となり、新人戦の市大会で優勝した本校が男女とも協会推薦で参加させてもらいました。
 大会は感染防止のため、例年とは違った試合方式となりました。
 男子は初戦がシードの高知県チームとの対戦となり、惜しくも敗戦。続く埼玉県、宮崎県のチームには勝ったものの、リーグで2位となり敗退が決定しました。例年なら2位トーナメント3位トーナメントが行われるのですが、今年度は1位トーナメントだけのため、後ろ髪を引かれる思いで会場をあとにすることになりました。
 女子は鹿児島県、大阪府、宮城県のチームと対戦し、惜しい試合も多くありましたが全敗で敗退が決まりました。とはいえ、「中国大会出場」が目標だった女子にとっては全国大会で試合ができたことそのものが最大の収穫でした。
 残すは「夏」。
 新3年生が最後の選手権大会で、力を出し切って引退できることを祈ります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月26日(金)部活動の様子(3)

吹奏楽部はパート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(金)部活動の様子(2)

体育館ではバレーボール部男子と卓球部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(金)部活動の様子(1)

3月26日(金)午前中の部活動の様子です。
グラウンドのコートではソフトテニス男子が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(木)令和2年度 離・退任式

修了式後,離・退任式を行いました。
校長先生から去られる先生方の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月25日(木)令和2年度修了式(2)

坂本先生より新年度に向けてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月25日(木)令和2年度修了式(1)

令和2年度修了式を行いました。
進級認定の後,校長先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)年度末の大掃除(3)

床は綺麗になり,ワックスを掛けて仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)年度末の大掃除(2)

2年生の大掃除の様子です。
協力して床の汚れを落としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)年度末の大掃除(1)

年度末の大掃除を行いました。たくさんの思い出ができた教室をみんなできれいにしています。
1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)授業の様子(4)

2年4組から6組の様子です。
3年生になる心構えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)授業の様子(3)

2年生1組から3組の学活の様子です。
卒業式のビデオを見て3年生になる心構えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)授業の様子(2)

1年4組から6組の学活の様子です。先輩としてのあり方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)授業の様子(1)

3月24日(水)1校時の授業の様子です。
1年生は学活で,2年生になる心構えについて考えています。
1組から3組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 教育委員会訪問(4)

 1年6組国語、2年2組国語の授業です。1年6組国語では、品詞名を明らかにしたヒントを出してクイズ大会をしていました。1年生も2年生も授業に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(火) 教育委員会訪問(3)

 1年5組数学、2年6組数学、2年5組英語です。2年6組数学では、箱ひげ図を書いてデータを比較していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224