最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:198
総数:764797
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 7月9日(木)

3校時
2年4組 国語
「魅力的な提案」
グループで広島市のおすすめスポット(コース)を考えています。素敵な提案ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月9日(木)

3校時
2年2組 英語(Team Teaching)
ALT Mis Parkerと一緒に学習しました。
Q:What do you want for your birthday?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月9日(木)

3校時
2年1組 社会
「日本の資源・エネルギーと環境問題」
資料を見ながら問題点を発見しています。では、その問題の解決方法は?グループでしっかり考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月9日(木)

3校時
3年6組 数学
「1辺が2cmの正方形の半分の面積の正方形の1辺の長さを求めよう」
計算機を使いながら、グループで取り組んでいます。答えは見つかりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月9日(木)

3校時
3年4組 数学
「式の計算の利用」
図形を使って計算の証明をする課題に取り組んでいます。さすが3年生!難しい課題にグループで協力しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読の様子 7月9日(木)

8時25分
1年生の朝読書の様子です。もうすっかり定着しているようですね。落ち着いて一日の始まりを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 7月9日(木)

7時40分
今日から第2回定期試験週間が始まりました。
図書室では早朝から課題に取り組む3年生の姿が見られます。「夢の実現」に向けて前進あるのみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 大雨への対応について 7月9日(木)

本日の夕方から明日にかけて強い雨が続く予報が発表されています。
生徒の安全な帰宅を考えて、暮会終了後一斉下校(下校時刻 16時05分)とします。放課後の試験週間の取組(質問教室等)を中止します。
明日の朝も「警報」等の発表がされている可能性があります。気象情報に充分注意してください。中学校の対応は、メール配信及び中学校ホームページで確認してください。
自宅周辺に「避難勧告」「避難指示」が発令された場合は、直ちに安全な場所に避難し、中学校(874−6262)に連絡してください。

重要 文化祭(ステージ発表の部)の中止について(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染症予防対策には、趣旨を御理解いただき、多大な御協力を賜っているところですが、10月2日(金)に上野学園ホールを会場に開催する予定でした文化祭(ステージ発表の部)の中止についてお知らせいたします。
 本校では、文化祭実施に向けて感染症予防のため、3密【密閉、密集、密接】を避け、様様な対応を考えておりました。
 しかし、音楽科の授業においても感染症予防のため未だ合唱指導が行えない状況から、各学級での合唱練習を行うことができませんので、誠に残念ではありますが、文化祭(ステージ発表の部)は中止いたします。
 文化祭(展示発表の部 美術部及び各教科)は予定通り開催いたします。

詳しくは、こちらから文化祭(ステージ発表の部)の中止について

部活動の様子 7月8日(水)

16時50分
天候に恵まれ、どの部活動も活発に活動しています。熱中症に気をつけて給水や休憩を取りながら活動しましょう。
明日からは第2回定期試験に向けての試験週間のため、部活動はしばらく中止になります。自主学習で試験の準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年合同暮会 7月8日(水)

15時50分
高島先生から「「人と人とのつながり」や「思いやりの心」を大切にしよう」というお話を聞きました。授業の中で分からないことがあったら仲間にしっかり聴いて聴かれた人は相手が分かるまで教えてあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さ指数 7月8日(水)

画像1 画像1
久しぶりの青空の下気温もどんどん上昇してきました。部活動中の給水や休憩をこまめに取り、熱中症を予防しましょう。

進路通信第17号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広島城北高等学校
 ・如水館高等学校
 ・広島桜が丘高等学校
 ・広島市立広島工業高等学校
 ・山口県立周防大島高等学校
■全ての申込はお早めに!
■広島県高等学校入試問題集について
■来週「第2回進路希望調査」を学習の確認テストの結果と共にお渡しします

詳しくは、こちらから進路通信第17号

給食だより 7月8日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
もぶりごはん
豚汁
ヨーグルト
牛乳

【ひとくちメモ】
もぶりごはん…もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では,ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。

【昨日の給食残食率】
ごはん 4.4%
さばの煮つけ 1.3%
きゅうりの塩もみ 1.8%
みそ汁 3.5%

授業の様子 7月8日(水)

3校時
2年3組 国語
「紹介文を工夫して書こう」
広島市のおすすめスポットの紹介文を作っています。まず、どこを紹介するかを決めないと・・・しっかり話し合いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月8日(水)

3校時
3年2組 社会
「世界恐慌とブロック経済」
第一次世界大戦後、戦争の被害を受けなかったアメリカが世界経済の中心になっていきますが、1929年10月24日ニューヨークの株式市場の株価が暴落し、取り付け騒ぎが起こり、多くの銀行が倒産しました。
さあ、この一大事に世界の人々はどう対応したのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月8日(水)

3校時
3年5組 音楽
「ブルタバ(モルダウ)」連作交響詩「我が祖国」から スメタナ作曲
鑑賞の授業です。
作曲者が記した標題や当時の時代背景を手がかりに、曲に託された思いを想像しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月8日(水)

3校時
3年6組 数学
「式の計算の利用」
みなさんも解いてみましょう!
(1)2015×98−2014×99+2016
(2)365×365−364×366+363×367−362×368
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 7月8日(水)

8時00分
久しぶりの青空が広がる朝です。
「おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 7月8日(水)

7時40分
静かに集中して自主学習に取り組んでいます。図書室に入っても誰も振り向く生徒がいませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262