最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:198
総数:764800
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 12月21日(月)

2校時
2年1組 英語(少人数指導)
「形容詞・副詞比較変化表」
形容詞や副詞の原級、比較級、最上級の変化をペアで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事前学習 12月21日(月)

3月に予定されている、長崎での修学旅行・平和学習に向けて、各班1箇所選び、新聞を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド整備工事 12月21日(月)

グラウンドの一部整備工事が始まりました。
バスケットコート付近と西門から校舎付近までの舗装工事です。
【工期】12月21日(月)〜1月20日(水) 8:30〜17:00
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 12月21日(月)

8時05分
「おはようございます」
一週間の幕開けです。今週末からは冬休みに入ります。元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 12月21日(月)

7時40分
今朝の最低気温は1.0度でした。図書室では、密を避けて3年生が自主学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

早朝清掃ボランティア 12月21日(月)

7時30分
女子バレーボール部のみなさんが職員室前の廊下を雑巾掛けしてくれています。とてもきれいになりました。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 12月18日(金)

14時25分
各教室では三者懇談会が行われています。
体育館では、女子バレーボール部と卓球部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月18日(金)

1校時
2年2組 音楽
「勧進帳」
歌舞伎は、音楽・舞踊・演技からなる江戸時代に生まれた演劇です。歌舞伎の起源は、1603年に出雲の阿国が興行した「かぶき踊」だといわれます。
歌舞伎「勧進帳」を鑑賞し、鑑賞レポートにまとめています。

画像1 画像1

授業の様子 12月18日(金)

1校時
3年6組 理科
「地球とその外側の世界」
地球や太陽、他の惑星についての課題プリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 12月18日(金)

1校時
3年1組 数学
「基本の計算」
全員が数学の課題に取り組んでいます。円錐の体積をもとめる問題です。先生の解説をしっかり聴いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 12月18日(金)

1校時
3年3組 数学
「基本の計算」
全員が数学の課題に取り組んでいます。円錐の体積をもとめる問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 新型コルナウイルス感染症の”いま”についての10の知識

【新型コロナウイルス感染症の患者数・病原性】
1.日本では、どれくらいの人が新型コロナウイルス感染症と診断されていますか。
2.新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、重症化する人や死亡する人はどれくらいですか。
3.新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、重症化しやすい人はどんな人ですか。
4.海外と比べて、日本で新型コロナウイルス感染症と診断された人の数は多いのですか。

【新型コロナウイルス感染症の感染性】
5.新型コロナウイルスに感染した人が、他の人に感染させる可能性がある期間はいつまでですか。
6.新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、どれくらいの人が他の人に感染させていますか。
7.新型コロナウイルス感染症を拡げないためには、どのような場面に注意する必要がありますか。

【新型コロナウイルス感染症に対する検査・治療】
8.新型コロナウイルス感染症を診断するための検査にはどのようなものがありますか。
9.新型コロナウイルス感染症はどのようにして治療しますか。
10.新型コロナウイルスのワクチンはありますか。いつから打てるようになりますか。

詳しくは、こちらから新型コロナウイルス感染症の”いま”についての10の知識

グラウンド整備工事

来週12月21日(月)から「グラウンド整備工事」が始まります。グラウンド東側のバスケットボールコートの整地工事と西門から体育館玄関前の通路舗装工事です。工事中は、生徒の安全に関して十分配慮します。御不便をお掛けしますが、御協力をお願いします。

詳しくは、こちらからグラウンド整備工事について(お知らせ)

登校の様子 12月18日(金)

8時05分
「おはようございます」
生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「いつもありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 12月18日(金)

7時40分
今朝の最低気温は0.5度でした。本来ならもう冬休みに入るのですが、今年はもう一週間あります。毎朝続けている自主学習、今年ももう少しです。最後まで頑張り抜きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝清掃ボランティア 12月18日(金)

7時30分
寒い朝早くから3年生男子や女子バレーボール部の生徒のみなさんが校内の清掃に取り組んでいます。感染症が蔓延する中、毎朝環境をきれいに整えてくれていることに大変感謝しています。
「みなさん、ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会引継ぎ会 12月17日(木)

認証を終えた生徒会執行部役員のみなさんは、旧執行部役員とグループに分かれて引継ぎをしています。自分の「公約の実現」に向けて先輩たちから様々なアドバイスをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部役員認証 12月17日(木)

第51代生徒会執行部役員認証式を行いました。
14名の役員一人一人に「任命状」を渡し、これから一年間の生徒会の運営を託しました。役員のみなさん、自分の「公約の実現」に向けて頑張ってください。
一人一人のやる気が伝わってきます。
画像1 画像1

授業の様子 12月17日(木)

1校時
1年4組 美術
「サインボードの制作」
自分の名前の入ったサインボードを作成しています。彫刻を彫り終えて、研磨作業で仕上げている生徒もいますね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月17日(木)

1校時
1年2組 国語
「根拠を明確にして魅力を伝えよう」
自分が好きな美術作品を鑑賞し、分析して、構成メモをまとめ、鑑賞文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262