最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:91
総数:918909
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

3月24日(水)年度末の大掃除(3)

床は綺麗になり,ワックスを掛けて仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)年度末の大掃除(2)

2年生の大掃除の様子です。
協力して床の汚れを落としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)年度末の大掃除(1)

年度末の大掃除を行いました。たくさんの思い出ができた教室をみんなできれいにしています。
1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)授業の様子(4)

2年4組から6組の様子です。
3年生になる心構えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)授業の様子(3)

2年生1組から3組の学活の様子です。
卒業式のビデオを見て3年生になる心構えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)授業の様子(2)

1年4組から6組の学活の様子です。先輩としてのあり方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(水)授業の様子(1)

3月24日(水)1校時の授業の様子です。
1年生は学活で,2年生になる心構えについて考えています。
1組から3組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 教育委員会訪問(4)

 1年6組国語、2年2組国語の授業です。1年6組国語では、品詞名を明らかにしたヒントを出してクイズ大会をしていました。1年生も2年生も授業に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(火) 教育委員会訪問(3)

 1年5組数学、2年6組数学、2年5組英語です。2年6組数学では、箱ひげ図を書いてデータを比較していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 教育委員会訪問(2)

 2年4組技術、1年2組理科、2年1組理科の授業です。1年2組理科では、復習問題のすごろくにグループで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火) 教育委員会訪問(1)

 教育委員会からお越しいただき、3時間目の授業を見ていただきました。1年1組音楽、2年3組音楽、2年4組家庭科の授業です。2年3組音楽では、ギターの演奏練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火)今日の給食

3月23日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
黒鯛のから揚げ
ゆかりあえ
もずくスープ
牛乳です。

黒鯛…黒鯛は広島湾でとれる魚で,「チヌ」とも呼ばれ親しまれています。脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,さしみや塩焼き,竜田揚げなど,いろいろな料理に使うことができます。黒鯛は生まれたときはオスですが,成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。今日は,黒鯛のから揚げにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月)今日の給食

3月22日(月)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん
がんもどきの五目煮
五色あえ
牛乳です。

たまねぎ…たまねぎはいろいろな料理に使われています。生で食べるととても辛くたくさんは食べられませんが,炒めたり煮たりして熱を加えると,辛い味が甘い味に変わります。この甘みが料理をおいしくしてくれます。今日はがんもどきの五目煮に使っています。主役のがんもどきのように目立ちませんが,たまねぎも欠かせない材料です。また今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を五色あえに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 今日の授業(4)

 2年6組理科、2年3・4組体育の授業です。2年6組理科では、津波の際、命を守るために何をすべきかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 今日の授業(3)

 1年1組美術、2年5組技術、2年6組家庭科です。2年6組家庭科では、フェルトを使ってマスコットを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 今日の授業(2)

 1年2組英語では、教科書の音読を、1年3組数学では、資料の活用についての学習を、1年4組社会では歴史のクイズ大会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(月) 今日の授業(1)

 2時間目の授業の様子です。2年1組、2組、1年5組の国語です。2年2組国語では、表現技法の効果について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(土) 新入生物品販売(2)

 あいにくの雨となりましたが、物品販売を無事終えました。ありがとうございました。
 新入生のみなさん、入学受付は4月1日です。それまで、心と身体の準備をしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月20日(土) 新入生物品販売

 本日、武道場(1枚目の写真中央)を会場に物品販売(14時〜16時)を行います。ほぼ準備が整いました。予定時間の中のどの時間でもよろしいですので、お気を付けてお越しください。マスクの着用、手指消毒等の感染症対策もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(金) 1年生クラスマッチ(5)

 女子も、作戦会議をしたり、声をかけあったりと、盛り上がっていました。男子は4組、女子は3組が優勝しました。よい思い出となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224