最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:24
総数:133886
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

1年生 5月14日(木) ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
「に」
1かくめは 1のへやのうえから すたあとします。すこし ふくらむようにかき 3のへやで ぴょんと はねます。
2かくめは 1と2のへやの あいだのせんの まんなかあたりから すこしふっくらとあげながら せんをかいて 2のへやで ぴたっととめます。
3かくめは 3と4のへやの あいだのせんの すこしうえあたりから すこしふっくらとさげながら せんをかいて 4のへやで ぴたっととめたら できあがりです。2かくめのせんと 3かくめのせんの かきはじめるいちを そろえるようにきをつけましょう。

「た」
1かくめは 1のへやのしたから すたあとします。2のへやをめがけて せんをかいて まんなかのせんで ぴたっととめます。
2かくめは 1のへやのうえから すたあとして 3のへやをめがけて ななめにせんをかいて ぴたっととめます。
3かくめは 2と4のへやの あいだのせんからかきはじめ すこしふっくらと あげながら せんをかきます。
4かくめは 4のへやのしたあたりからかきはじめ すこしふっくらと さげながら せんをかきます。「に」とおなじように 3かくめのせんと 4かくめのせんの かきはじめるいちを そろえるようにきをつけましょう。

★☆親子でできるストレッチ☆★

画像1
画像2
画像3
 休校が続いていますが,毎日運動をしていますか?今日は,親子でかんたんにできるストレッチをしょうかいします♪

(1)足の裏を合わせてひっぱり合い子♪
・難しいときは,ひざを曲げてチャレンジしてね!
・できる人は,だんだんと足を閉じていってみよう!
      
(2)2人で同じ向きに体をたおしてみよう♪
・(1)のあとに2人で同じ向きに手と体をたおしてみよう!
・うでを耳につけるようにするとわき腹にストレッチパワーがたまってくるよ!

(3)おうちの人の背中に乗ってストレッチ♪
・手首をにぎってもらい,力を抜いて乗りましょう!
・「けんこうこつ」のまわりがほぐれたかな?

体を動かすと気分もスッキリしてきます!!!
おうちの人と楽しく体を動かしてみてくださいね♪♪♪


1年生 5月13日(水) すうじれんしゅうのポイント

画像1画像2
 きょうの すうじれんしゅうは「5・6・7・8」です。
 「5」は1かくめ・2かくめの かきはじめに きをつけてかきましょう。
 1かくめは 1のへやから たてに かきはじめます。
 1のへやと3のへやの あいだのせんにとうちゃくすると ぼーるをかくように まあるく 2のへや→4のへや→3のへやへと すすんで かんせいです。
 〇のいろも ぬりましょう。とりさんのいろも ぬってみると かわいいですね。

4年生 都道府県の旅

クイズです。どこの県に行ったでしょう。

己斐上太郎さんは,浜田自動車道を通るバスに乗って旅行に行きました。
始めに出雲大社で縁結びのお祈りをしました。
次に,宍道湖でシジミ汁を食べました。
最後に,松江城で記念写真を撮りました。

さて,己斐上太郎さんは何県に行ったでしょう。
地図帳を使って調べてみましょう。
答えは次回。お楽しみに。

1年生 5月13日(水) ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
「う」
 1かくめは 1のへやのうえから すたあとします。すこしさげながら 2のへやにめがけてせんをかきます。さいごはしっかりとめます。
 2かくめは 1のへやのしたから すたあとします。すこしあげながら 2のへやにめがけてせんをかきます。2のへやにはいったら くるっとまげて ふくらむようにして かきます。 まんなかのせんにあたるように しゅっとはらって できあがりです。まがるところは たまごのさきっぽがはいるようにかくと うつくしくかけます。

「か」
 1かくめは 1のへやのしたから すたあとします。まんなかのせんにたどりついたら くるっとまげて ふくらむようにして 3のへやにめがけてせんをかいて さいごにはねます。「う」2かくめとおなじように まがるところは たまごのさきっぽがはいるようにかくと うつくしくかけます。
 2かくめは 1のへやのうえから すたあとします。2のへやめがかて ななめにせんをかいて ぴたっととめます。1かくめのせんより ながくならないようにきをつけましょう。
 3かくめは 2のへやのまんなかあたりから すたあとします。4のへやめがけて ななめにせんをかき ぴたっととめたら できあがりです。2かくめのせんより ながくならないようにきをつけましょう。

2年生のはたけをたがやしたよ!

画像1
画像2
画像3
こんなに草がたくさん生えていた 2年生の学年えんのはたけも、きれいにしました。

すぎの子の先生たちにも手つだってもらって、草をぬいてたがやしました。
大みや先生(ぎょうむの先生)にアドバイスをもらいながら、ひりょうをまきました。

ここには、さつまいもを うえてそだてるよていです。
みんなできょう力して、そだてましょう。
たくさんできたら おいもパーティーができるかもしれませんよ。

みんなのはちをきれいにしたよ!

画像1
画像2
画像3
げんきにさいていた チューリップも かれてしまいました。
そのため、つぎの学しゅうのじゅんびを先生たちでしました。

生かつか「大きくなあれ わたしの やさい」では、このはちでミニトマトをそだてます。
学校にきたら、みんなでミニトマトをうえるのでたのしみにしていてくださいね!

1年生 5月12日 ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
「り」
 1のへやのうえから すたあとします。まっすぐとしたに かいたあと 2のへやにめがけて ぴょんと はねます。
 2かくめは 2のへやのうえから すこし ふくらむようにかき、さいごは まんなか(たて)のせんにあたるように しゅっと はらって できあがりです。

「け」
 1のへやから すたあとします。すこし ふくらむようにかき 3のへやで ぴょんと はねます。
2かくめは まんなか(たて)の せんの ちかくからかきはじめ 2のへやで ぴたっと とめます。
3かくめは2のへやから 4のへやにむかって ふくらむようにかき さいごは まんなか(たて)のせんにむかって しゅっと はらって できあがりです。

おすすめ時間割1日め

画像1画像2
今日は気持ちのよい天気ですね。
校長室の前のバラはつぼみがどんどん膨らんでいます。

今日からはじまった「おすすめ時間割」。
「お友達も同じ時間に,同じ学習をしている」と思うと
楽しくなりますね。
学校のチャイムもこの時間割のとおりにならしています。
学校の近くの人は聞こえているかな。

校長室でもこのチャイムを聞きながらお仕事をしています。
今日も一日がんばりましょう。

1年生 5月11日 すうじれんしゅうのポイント

画像1画像2
 きょうの すうじれんしゅうは「1・2・3・4」です。
「4」は1と2のへやのあいだの まんなかのせんから すたあとします。1のへやと3のへやを とおって ななめにかき、3のへやから4のへやに むかって よこにまっすぐ かきます。
 2かくめは 2のへやから4のへやにむかって まっすぐかいて できあがりです。
 〇のいろぬりをしましょう。さかなは 4ひきおよいでいますね。

1年生 5月11日(月) ひらがなれんしゅうのポイント

画像1画像2
 きょうの ひらがなれんしゅうは、「こ」「い」です。どちらの もじも 1かくでは かけません。かく じゅんばんと つながりに きをつけて かきましょう。

「こ」
1のへやからすたあとします。2のへやにむかって まっすぐ かきます。
2のへやまでかくと、3のへやにむかって かきます。
2かくめは 3のへやから ふくらむようにかき、4のへやで ぴたっと とめて できあがりです。

「い」
1のへやからすたあとします。3のへやにむかって ななめに かきます。
3のへやまでかくと、2のへやにむかって すこし ぴょんと はねます。
2かくめは 2のへやからはじめて、4のへやに すこし はいったところで ぴたっと とめて できあがり。

1ねんせいのみなさん

画像1
 1ねんせいのみなさん、「おすすめのじかんわり」がとどきましたか?ぷりんとを はじめているひとも いるかな?おうちで からだを うごかしているひとも いるかな?
 ホームページに ひらがなやすうじをかくときの ポイントをのせます。(おすすめのじかんわりのじゅんばんにのせます。)ひらがな・すうじれんしゅうのときに かくにんしてみてください。
 きょうはひらがな・すうじをかくときに きをつけてほしい4つのへやについてせつめいします。ますには 4つのへやがあります。どのへやからかきはじめて、かきおわるのかを よくみて れんしゅうすると、じょうずな じが かけます。
 おてほんをよくみて、よいしせいで、ていねいにかきましょう。

がんばってくれるかな

画像1画像2
 5月末まで休校期間が延長となり,家庭で過ごす時間もさらに長くなりました。
 そこで,己斐上小学校ではそれぞれの学年・学年に応じた「おすすめ時間割」や「計画表」を考えました。そこには,休みの間も自分で楽しく取り組める勉強がたくさん書いてあります。ぜひチャレンジしてがんばってほしいと思います。
 みなさんが,学校が再開する日まで,元気に学習や運動に取り組んでくれることを願っています。

5年 のぞいてみると…その1

画像1画像2画像3
 GWもあっという間に過ぎましたね。今年のGWはいつものように出かけたり,元気よく遊んだりできないことが多かったですが,どんなことをして過ごしましたか?早くみなさんから,いろいろなお話を聞ける日を楽しみに待っています。

 さて,先日,5月中に行う学習課題を配付しました。プリントをじっくり読みましたか?今日は,その中の図工の学習について紹介(しょうかい)します。
 まずは,教科書や教材を見てみましょう。すると,のぞき穴(あな)があるはずです。そこからのぞくと,きれいな光が差しこんでいませんか?
穴(あな)をのぞくと,その向こうには,どんな世界が広がっているか,光の差しこみ方を考えながら,想像して作ってみましょう。

手順
1,ふたと底を組み立てます。
2,光を差しこませる穴(あな)を,カッターを使って開けていきます。
・刃物(はもの)を使うときは,お家の人といっしょにしましょう。
3,懐中(かいちゅう)電灯を使って,光の差しこみ具合をたしかめながら作っていきます。

5年 のぞいてみると…その2

画像1画像2画像3
4,想像した世界を作っていきます。
5,完成したら,真ん中のつつにボンドをつけ,箱を組み立てます。

 絵の具道具やペン,折り紙など,必要なものは使ってよいです。やり方が分からなかったり,道具がなくてできなかったりしたら,途中(とちゅう)まででかまいません。できるところまでがんばってみましょう。
 その他の教科についても,分からないところがあった場合は,途中(とちゅう)まででかまいません。学校が再開(さいかい)してから,いっしょに勉強するので,できるところまでやってみましょう。

ざいりょうからひらめき1

画像1画像2
2年生のみなさん、げんきにすごしていますか?
きょう、みなさんのおうちにらいしゅうからのしゅくだいをとどけました。
その中に「ざいりょうからひらめき」というずこうのしゅくだいがあります。
5月20日にするようになっています。

でも、どんなものをつくればいいの?という人もいるとおもうので,見本をつくってみました。
こんなふうに、ふくろの中にあるざいりょうをつかっていろんなそうぞうをふくらませてみてください。
わたは、なにに見えるかな?かみを、どうきろうかな?なにができるかな?
そして、そうぞうしたものをかみの上にあらわしてください。
うらには、じぶんの名まえをかいてくださいね。

つぎのきじにしゃしんを大きくしてのせているので、それもさんこうにしてみてください。



ざいりょうからひらめき2

画像1画像2
さきほどの見本を大きくしたものです。
このように、かみをきったりはったり、スパンコールをつけたりしてあらわしてみてください。
かみをまるめるのもいいですね。かさねてはるのもいいですね。

つくるときには、ふくろの中のざいりょうをつかいましょう。
おうちにあるかわいいシールをつかいたい!・・・きもちはわかります。
でも、できるだけふくろの中のものだけをつかってつくれるといいな、とおもいます。

がんばってつくってみてください。
できたさくひんは、学校がさいかいしたらもってきてくださいね。

とどきましたか?

画像1画像2
今日は先生たちが,みなさんのお家に「おすすめ時間割」や「休み中の計画表」をお届けしました。「学校配布用布マスク」も入っていましたか。

5月6日までの休校で出されていた課題を終わらせて, 来週からは,ぜひ「おすすめ時間割」や「うんどう とりくみカードにチャレンジ」を見て,学習をすすめたり,体を動かしたりして,6月からの学校再開にそなえてくださいね。

校長室から応援しています!

ヘチマの苗植えかえ

画像1
画像2
ヘチマの苗を植えかえました。広々として気持ちよさそうです。
植えかえの仕方は理科の教科書の20ページにのっています。興味のある人はみてみましょう。

あじさいをつくろう!!

今日は,すぎの子の宿題にもなっている,「あじさい」のへき画のつくり方をしょうかいします♪梅雨の時季に,すぎの子学級の教室前に飾る予定です!!

〈材料〉
・台紙(画用紙やコピー用紙)
・両面テープ
・花紙(ティッシュやおり紙)

〈つくり方〉
(1)あじさいの形に紙を切ります
(2)切った紙に両面テープをつけます
(3)花紙(ティッシュやおり紙)をふんわり丸めて貼っていきます
(4)できたーーーー!!!

すぎの子学級では,梅雨の時季に教室前に飾る予定です!!
興味のある人は作ってみてくださいね♪

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

スクールカウンセラーより

おすすめ時間割

新型コロナウイルス対応

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

相談窓口

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816