最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:234
総数:920950
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

8月4日(月)今日の部活動(1)

水泳部の活動様子です。
水質検査の検体採取の手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(火)授業の様子(6)

3年4組は社会です。ワークの問題を解いて学数の振り返りしています。
5組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(火)授業の様子(5)

3年1組は家庭科で幼児の生活習慣の習得について学習しています。
3年2組3組は体育です。男子はバレーボール,女子はマット運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)授業の様子(4)

2年4組は数学,5組は国語です。6組の理科は磁界の中で導線に電流を流したとき,導線が受ける力の規則性を調べる実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)授業の様子(3)

2年1組は道徳,2組は英語です。3組は理科で,電流と磁界の関係をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)授業の様子(2)

1年4組は音楽,5組は国語です。6組は社会で公地・公民の原則が崩れた理由を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)授業の様子(1)

8月4日(火)3校時の授業の様子です。
1年1組は英語,2組は数学,3組は理科です。2組の数学は,商の表し方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 朝のお客様

 こんなところに!ヤモリを発見しました。
画像1 画像1

8月4日(火) 朝のグラウンド

 暑い日が続きます。グラウンドでは、朝の涼しい時間を選んで、短い時間ですが部活動をしています。野球部、サッカー部、陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)今日の部活動(2)

グラウンドではソフトテニス男子が練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)今日の部活動(1)

暮会終了後,水泳部が活動を始めました。
市総体にむけて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)授業の様子(5)

3年生4組と5組は道徳です。自分の思いを相手に伝えるとき何が大切かを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(月)授業の様子(5)

3年生1組は道徳,2組は音楽,3組は道徳です。2組の音楽は合唱曲の鑑賞をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)授業の様子(4)

2年4組は道徳,5組は数学です。6組は理科で,電流と磁界の関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)授業の様子(3)

2年1組は英語,2組は道徳,3組は国語です。1組の英語は接続詞の使い方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)授業の様子(2)

1年4組は技術です。今日は材料取りで,けがき,切断の作業をします。
5組6組は保健体育で,男子は集団行動,女子は保健分野の学習で呼吸器,循環器の発育
発達について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(月)授業の様子(1)

8月3日(月)3校時の授業の様子です。
1年1組は理科で,密度・体積・質量を求める式について学習しています。
2組は国語。筆者の考えに着目して,自分の体験を作文に書いています。
3組は美術です。色相環を理解し,三原色を混色して作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(土)__市総体

バレー部男子は2-0で勝利し、区大会1位になりました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(土)__市総体

バレー部男子はこれから決勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(土)__市総体

バスケットボール部女子も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224