最新更新日:2024/06/13
本日:count up129
昨日:234
総数:921077
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月21日(水)今日の給食

10月21日(水)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。
今日のメニューはごはん,真鯛のから揚げ,ゆかりあえ,呉の肉じゃが,牛乳です。

郷土食「広島県」…呉の肉じゃがは広島県の郷土食です。牛肉・さつまあげ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作ります。食材をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた真鯛を真鯛のから揚げに使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。よく味わっていただきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)授業の様子(6)

3年生3組から5組の総合試験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)授業の様子(5)

3年生は総合試験です。理科の試験をしています。
1組2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(水)授業の様子(4)

2年4組は理科です。イカの体を解剖して脊椎動物や節足動物との体のつくりの共通点や相違点を調べています。
5組は社会,6組は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)授業の様子(3)

2年1組2組は体育。学級対抗リレーの練習をしています。
3組は数学で,多角形の角の和の求め方を証明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)授業の様子(2)

1年4組は理科です。沸点の違いを利用して,水とエタノールを分ける実験を行っています。
5組は英語。動詞にSをつけるルールを学習しています。
6組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)授業の様子(1)

1年1組は数学で,比例の式を使って問題を解いています。
2組と3組は国語です。古人の月に対する思いを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 樹木の伐採(2)

 作業が進み小さくなっていく様子です。明日も続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火) 樹木の伐採(1)

 プール裏の桜の木が道路にはみだして大きくなっており、業者の方に伐採していただきました。1枚目の写真は、伐採前です。2枚目の写真は、作業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)授業の様子(6)

3年3組は社会です。まとめの問題に取り組んでいます。
4組5組は体育で,リレーの練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)授業の様子(5)

3年1組は数学です。身の回りのいろいろな相似な図形を探して,その面積や体積を調べています。
2組は家庭科。幼稚園訪問学習の計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(火)授業の様子(4)

2年4組は国語,5組と6組は英語です。英語はto不定詞を使った表現を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)授業の様子(3)

2年1組は理科です。脊椎動物のなかま分けについて学習しています。
2組は数学で,図形の面積の変化を1次関数で表しています。
3組は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)授業の様子(2)

1年4組は音楽です。5組は英語で暗唱テストを行っています。6組は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)授業の様子(1)

10月20日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は国語。「いろは歌」練習を生かして丁寧に清書をします。
2組は道徳で,リーダーを務めるときに求められるものはなにかを考えています。
3組は国語です。暗唱テストをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)今日の給食

10月20日(火)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは柳川風丼,ほうれんそうサラダ,牛乳です。

ほうれんそう…ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄などの体によい栄養素を多く含んでいます。今日は,ほうれんそうを使ってサラダにしています。しっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子(6)

3年4組は数学で,三角形と平行の関係から線分の比について調べています。
5組は国語。芭蕉が旅行に行く理由を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(月)授業の様子(5)

3年1組は理科です。仕事率の計算をしています。
2組はものやことがらについて詳しく説明する表現を練習しています。
3組は数学です。相似な図形の面積と体積について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子(4)

2年4組は英語です。to不定詞を使った表現を練習しています。
5組は国語,6組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月)授業の様子(3)

2年1組は道徳です。インターネット上では相手が見えないために責任のもてない行動が起きやすいが,どんなことに気をつけたらよいかを考えています。
2組は理科。コオロギを観察し,体のつくりをスケッチします。
3組は数学で,表やグラフを用いて問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224