最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:91
総数:918978
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

4月13日(月)授業の様子(1)

4月13日(月)5校時1年生の授業の様子です。
1年1・2組は体育です。集団行動練習の後男子はドッジボール,女子はバドミントンをしています。
3組は国語で,未来の自分へ手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(月)今日の給食

4月13日(月)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは「江波巻き(麦ごはん)」「小いわしのから揚げ」「即席漬け」「みそ汁」「牛乳」です。

郷土食「広島県」
今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。食べやすいように,両端をしぼって食べるのが江波巻きの特徴です。こぼさないように上手に巻いて食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業のお知らせ

生徒に本日「臨時休業について」のプリントを配付し持ち帰らせました。しかしその後,広島市教育委員会から4月15日(水)から5月6日(水)まで臨時休業になる連絡がありました。
今後,臨時休業に関する様々な情報は,適宜学校からお知らせいたします。
その際,多くの情報をメール配信やホームページにてお伝えすることになると思います。つきましては,メール登録を済まされていない保護者の方々は,速やかに登録していただき,別紙にて本日配布しております「一斉送信メール登録状況等の調査」の提出をお願いいたします。また,臨時休業に向けての準備をよろしくお願いいたします。
急なことで,ご心配をおかけいたしますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

4月10日(金)今日の給食

4月10日(金)今日の給食
2年生の配膳の様子です。
今日のメニューは「ごはん」「高野豆腐のうま煮」「酢の物」「きよみ」「牛乳」です。

ちりめんいりこ
かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,酢の物に入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金)授業の様子(3)

3年3組は学級目標を掲示物に仕上げています。
4組は決意表明を書いています。
5組はアイディアを出し合って学級目標を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金)授業の様子(2)

3年生は学活です。
1組は学級目標を考えています。
2組は自己紹介カード,決意表明カードを記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(金)授業の様子(1)

4月10日(金)授業の様子です。
1校時,1年生は副教材の配付です。係生徒が被服室に取りに行き,学級で配付し,乱丁落丁がないことを確認して記名をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(木)授業の様子(4)

2年4組と6組は英語で,順序立てて自分の自己紹介を書きました。
2年5組は国語です。1年後の自分へ手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(木)授業の様子(3)

3校時,2年生の授業の様子です。
1組は数学,2組は社会で1年生の振り返りをしています。3組は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(木)今日の給食

今日から給食が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をとって配膳しています。
1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは「セルフチキンサンド(食パン)」「野菜スープ」「牛乳」です。

地場産物の日「ほうれんそう」
今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを取り入れています。ほうれんそうは, 色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。今日は,野菜スープに使っています。また,今日は,自分でチキンサンドを作ります。手はきれいに洗いましたか?給食センターの焼き物機で焼いた照り焼きチキンと,キャベツをはさんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(木)授業の様子(2)

1年4組から6組の様子です。
教科書配布の後,自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(木)授業の様子(1)

1校時,1年生は学活の時間です。
最初に教科書の配布です。確認をして記名をしています。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)1年生 学級開きの様子(6)

1年6組の学級開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)1年生 学級開きの様子(5)

1年5組の学級開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)1年生 学級開きの様子(4)

1年4組の学級開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)1年生 学級開きの様子(3)

1年3組の学級開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)1年生 学級開きの様子(2)

1年2組の学級開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)1年生 学級開きの様子(1)

1年1組の学級開きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)入学式の様子(12)

新入生退場。
1年4組から1年6組の様子です。
各教室に入って学級開きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)入学式の様子(11)

退場の様子です。
1年1組から1年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224