最新更新日:2024/06/13
本日:count up157
昨日:234
総数:921105
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月26日(金)今日の給食

6月26日(金)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。
今日のメニューはもぶりごはん,豚汁,冷凍みかん,牛乳です。

もぶりごはん…もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では,ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 市商高校出前授業(2)

 人は一人では生きていけないので、互いを認め合いながら、相手のことを思って行動することが大切であると学びましたね。最後に代表の生徒がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 市商高校出前授業(1)

 2年生は、本日5時間目に、広島市立広島商業高等学校の先生にお越しいただき、マナー講座を受講しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)授業の様子(6)

2年4組は数学で,文字を用いて図形の面積や体積を表しています。
5組は英語。未来のことについて表現する練習をしています。
6組は理科です。オームの法則を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)授業の様子(5)

2年1組2組は体育,3組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)授業の様子(4)

1年4組は国語です。段落ごとの内容をまとめています。
5組は理科,6組は数学で乗法の練習問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)授業の様子(3)

1年生1組は家庭科。作品作りの生地を選んでいます。
2組は技術。キャビネット図を描いています。
3雲は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)今日の給食

6月25日(木)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。
今日のメニューはバターパン,ホキフライ,グリーンポテト,クリームスープ,牛乳です。

牛乳…給食には、毎日牛乳がついていますね。なぜだかわかりますか?牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれるカルシウムより、吸収されやすいので、学校だけでなく、家でも同じくらい飲むとよいですね。今日は、クリームスープにも牛乳が入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 授業の様子(2)

 3年3組理科では、水溶液に電気を通して違いを見つけていきました。写真は、スポーツドリンクです。3年4組社会では、明治時代の日本について、3年5組英語では、買い物に用いる英語表現について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 授業の様子(1)

 授業の様子です。特支1組では、社会で、日本の開国について、特支2組では、国語で、同じ「読み」の漢字について、学習していました。3年1組男子保健体育では、飲酒が身体に与える影響について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)今日の給食

6月24日(水)今日の給食
2年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは麦ごはん,ひじき佃煮,高野豆腐のうま煮,甘酢あえ,牛乳です。

茎わかめ…茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は,甘酢あえに入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)授業の様子(6)

3年3組は国語で,熟語の意味や読みを学習しています。
4組は英語。受け身の表現を練習しています。
5組は数学です。数の性質を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)授業の様子(5)

3年1組は理科。原子の記号を思い出して化学式を書いています。
2組は社会です。大日本帝国憲法について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)授業の様子(4)

2年4組は社会で,室町時代にどのような方法で明と貿易が行われていたかを考えました。
5組は音楽です。音符,休符,拍子,階名など基本事項のまとめをしています。
6組は英語。未来を表す表現を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)授業の様子(3)

2年1組2組は体育で,男子はソフトボール,女子はバレーボールをしています。
3組は国語。枕草子の書写作品づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)授業の様子(2)

1年4組は英語です。5組と6組は数学で乗法のきまりを理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水)授業の様子(1)

6月24日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は社会で年代の表し方や時代区分のついて学習しています。
2組は国語。「花曇りの向こう」を読んで「僕」の心情を考えています。
3組も国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)2学年通信を掲載しました。

6月23日(火)2学年通信を掲載しました。

↓こちらからご覧になれます。
2学年通信

6月23日(火)授業の様子(6)

3年3組は社会。日本が朝鮮や満州に勢力を広げようとした理由を,4組は理科で遺伝子を利用する技術を考えています。
5組は数学です。証明問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)授業の様子(5)

3年1組は体育です。男子はソフトボール,女子はバレーボールの練習をしています。
2組は英語です。本文の読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224