最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:138
総数:257123
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

今年最後の給食

 12月25日の献立は,ごはん,カレー豆腐,ハムと野菜の炒め物,牛乳です。
 今日で今年の給食は終了します。
 新型コロナ感染症の影響で,休業期間が2か月あり,当初の計画よりも給食期間が長くなりましたが,児童は衛生に気をつけながら給食を楽しみにしてくれていました。
 冬休みも引き続き健康に留意しながら,元気に新年を迎え,1月5日からの給食を楽しみにしていてほしいと思います。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 しょうが…しょうがは,給食によく使われますが,みなさんの目に見えないところで役に立っています。肉や魚の生臭さを消すのもしょうがの働きのひとつです。また,しょうがの辛味成分はショウガオールといい,目に見えないばい菌をやっつける役割もあります。今日は,カレー豆腐にしょうがをつかっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語 テスト

 今年度から、毎回単元の終わりに単元末テストを実施しています。今回で7回目のテストです!単語帳であるPicture Dictionaryを見て、英単語を書き写したり、自分が書きたい文章を書く時に参考にしたりしながら、テストをしています。
 テストには、毎回英語の文章を書く問題が出てきますが、ピリオドをつけたり、単語と単語の間を少し空けたりするなどの英文を書く時のルールがだんだんと定着してきています!年度初めに比べて、書く力が確実についていますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 12/22(火)1年生を招待して、おもちゃランドを開催しました。この日のために、2年生は各グループで力を合わせて準備をしてきました。準備の時から「1年生のために教えてあげるんだ」、「1年生に楽しんでもらえるかな」という声が聞こえていて、もうすっかりお兄さん、お姉さんだな〜と感じました。
 本番では、これまで準備してきた成果を発揮するために熱心に1年生に教えてあげていました。3年生になる準備がもうすでにできているんだなと、うれしく思いました。

12月25日 いよいよ冬休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日,学校朝会で冬休みの生活について話をしました。
 子ども達の印象に残りやすいように,あいうえお作文で話をしました。
 名付けて「冬休みの『は・ひ・ふ・へ・ほ』」です。
 「は」 早寝早起き 朝ごはん
 「ひ」 火遊び注意 火の用心
 「ふ」 不審者注意 「いかのおすし」
 「へ」 勉強 宿題 がんばるぞ
 「ほ」 本気でやろう 家の手伝い
     ほしがりません 人のもの
といったように要点を絞って話をしました。
 最後にしっかり聞くことができていたかどうか,「早寝早起き」の部分をこちらが言った後,子ども達が「朝ごはん」の部分を言うといった具合に,掛け合いでチェックをしました。子ども達はのりのりで答えてくれました。
 
 詳しくは「よい子の冬休み」に書かれています。ご家庭でもご活用ください。
 楽しい冬休みを過ごし,1月5日に元気に登校するのを楽しみに待っています。

12月25日 冬休み前の学校朝会

 冬休み前の最後の日となりました。学校朝会で,校長先生から「冬」という字は糸の結び目の形からできていて,一年の終わりという意味があることを教わりました。そして,一年を振り返ることの大切さを話されました。
 子どもたちは,時折うなずきながら,しっかりとお話を聞いていました。
 来年は,学校は1月5日からスタートします。来年も元気な子どもたちの笑顔に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

キムチを使った鍋料理

 12月24日の献立は,麦ごはん,キムチチゲ,ナムル,牛乳です。
 キムチは朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,魚,大根,にんにく,しょうが,唐辛子,ねぎ,塩辛などをはさんで漬けこみます。キムチを使ったキムチチゲは,具だくさんで野菜をたくさんとることができます。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 キムチチゲ…キムチチゲとは,キムチの入った鍋料理のことです。今日は,豚肉・いか・豆腐・糸こんにゃく・白菜・にんじん・ごぼう・しめじ・にらと一緒に煮込んでいます。キムチにかかせない唐辛子には,体を温めるカプサイシンという成分が入っています。寒い季節には,キムチの入った料理が体を温めてくれますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談 本日開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日,希望者による教育相談を午後に行っています。3年生の廊下では,サンタさんがお出迎えしています。雨模様で寒い午後ですが,お気を付けておいでください。

5年生 音楽「つるぎの舞」〜バレー組曲ガイーヌより〜

 音楽室に入ると,きいたことのある曲が耳に入ってきました。ハチャトゥリヤンの「つるぎの舞」です。バレー組曲ガイーヌの最終幕で剣を持って舞う「戦いの踊りの曲」です。
 今日の学習のめあては,「反復と変化のおもしろさを味わおう」でした。「パーオンという音は何回繰り返されるでしょうか。」「つるぎを打ち合う音は,どの楽器でしょうか。」など,先生がクイズ形式にして鑑賞の視点を示すと,子どもたちは集中してにオーケストラが演奏しているテレビ画面をみていました。そして,つるぎを打ち合う音は「シンバル!」と,見事言い当てました。
 この曲のおもしろさにどっぷりと浸ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 もうすぐ冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みのおたよりを見ながら,過ごし方や宿題の確認,1月のいつから登校するかなどを担任の先生に教わっていました。
 今年は例年通りの冬休みとはいかないかもしれませんが,子どもたちにとって,充実した冬休みになることを願っています。

1年生 こまの色付け

 「こまをたくさん回したいな。」「まだうまく回せないけど,練習するぞ。」そんな思いを込めながら,こまに色を付けました。最初はみんな同じ木の色でしたが,色付けをすると,個性豊かなすてきなこまが出来上がりました。
 たくさん回して上手になあれ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの宿題にも出ていますが,今日は書き初めの練習を行いました。書いた文字は,「お正月です。わたしは,たこあげをしました。」です。
 特に「正」という文字は字形と一画一画の長さに気を付けながら,ていねいに書いていました。いつもより姿勢をぴんとして,集中して取り組むことができました。

登校後,脱靴室における新型コロナウイルス感染症の予防対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日より,脱靴室で,健康チェックカードの内容を確認しています。子どもたちは,担当の教員に,自分の体温と風邪症状の有無,健康チェックカードの持参の有無を伝えます。健康チェックカードは,教室の入口のかごに入れることになっています。
 脱靴室での確認は今日で2日目になりますが,子どもたちは上手に言葉で伝えられるようになってきています。保護者の皆様の御協力に感謝します。子どもたちの健康を守るために,引き続きよろしくお願いいたします。

12月23日 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時終了後,子どもたちが元気に下校していました。今日も一日頑張ったぞ!という充実した顔が多かったです。
 2年生が,松ぼっくりツリーが入った袋を持っていました。昨日のおもちゃランドに1年生を招待したので,お礼にかわいいミニツリーをもらったそうです。メッセージカードも入っていました。カメラのレンズを向けると,とてもうれしそうにツリーを見せてくれました。
 今年も学校に来るのは,あと2日となりました。明日も子どもたちに会えることを楽しみにしています。

1年生 冬休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では,もうすぐ始まる冬休みに向けて,冬休みの過ごし方やきまりを教わったり,宿題の確認をしたりしていました。
 プリントを見ながら先生の話を聞いている姿に,ずいぶんしっかりしてきたなと,うれしく思いました。
 計画的に学習をしたり,規則正しい生活をしたりして,充実した冬休みになるといいですね。

12月23日 昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日,明後日と午後の授業がないので,今日が今年最後の昼休憩となりました。
 今日はいつもよりあたたかく,外で元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。体育の学習で縄跳びをしている学年もあるため,縄跳び台も大人気でした。
 子どもたちの笑顔が最高の宝物です。

6年生 お話会

 今年度2回目のお話会を,のぼりボランティアの皆様が行ってくださいました。子どもたちは,生き方を考えさせられるお話ではじっくりと考えながら,展開が気になるものには,ドキドキしながら楽しんできいていました。
 密を避けながらお話会を開く方法を工夫してくださったおかげで,子どもたちは落ち着いた時間を過ごすことができました。いよいよ次回は最終会になります。6年間で最後のお話会も子どもたちは今から楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日,月1回の子ども安全の日でした。
 防犯ブザー・ホイッスルの所持状況については,ほとんどの児童が持ってくることができていました。学年別の集団下校についても,感染症対策に注意を払いつつ,いつも通り行うことができました。
 外出するときには防犯ブザー・ホイッスルを持って出ること,周囲の状況をよく見ながら安全に登下校することを引き続き指導していきます。ご家庭の方でも言葉かけをお願いします。

昔から食べられている食物 食育ミックス

 12月23日の献立は,麦ごはん,含め煮,小松菜のからしあえ,食育ミックス,牛乳です。
 「ひみこのはがいーぜ」という言葉は 噛むことの効用をわかりやすく表しています。
ひ…肥満防止 み…味覚が発達 こ…言葉がはっきり の…脳が発達
は…歯の病気予防 が…ガン予防 いー…胃の働きをよくする ぜ…全力投球
 今は,昔に比べ柔らかい食べ物が多くなってきています。
 食育ミックスは,噛み応えのある食べ物です。家庭でもおやつや食事で噛み応えを意識していると健康につながるようです。
〈ひとくちメモ〉給食放送
 食育ミックス…かえりいりこ・大豆・昆布は,日本で昔から食べられている食品です。かえりいりこと昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質,さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。成長期のみなさんには,毎日食べてほしい食品です。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べましょう。また,今日は,地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもちゃランド」へゴー(1年生)

 2年生から「おもちゃランド」の招待状が届いてから,1年生みんな今日をとても楽しみにしていました。「どんなおもちゃがあるのかな」「今日が2年生のところへいける日だ」と朝から元気いっぱいでした。
 2年生におもちゃのつくり方をきき,一緒におもちゃをつくり遊ぶことができました。びっくりばこ,ぴょんうさぎ,パッチンがえる,ヨットカー,ふくろロケットの中から2つのおもちゃをつくって遊ぶことができました。今日黄色い袋に入れて持って帰っています。
 「2年生はつくり方を説明するのはとてもじょうず」「つくって遊べるのがうれしかった」「家でもつくたい」など1年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 学校朝会

 本日の学校朝会では,養護教諭による,登校時における新型コロナウイルス感染症の予防対策についての話がありました。
 これまで各教室で担任が健康チェックカードをもとに,児童の健康状態を確認していましたが,明日より,脱靴室で確認をすることとなりました。発熱や体調不良の程度によっては教室へは上がらずに,保健室に行って様子をみることになります。
 新型コロナウイルス感染を拡大させないための取組です。児童は養護教諭の説明をしっかり聞きました。明日の朝は,7時50分から脱靴室で児童の登校を待っています。
 学校朝会では,次に,頑張った児童の表彰を行いました。テレビ画面からでも誇らしげな様子が伝わってきました。マスクをしていても,児童の表情はとってもすてきでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 事前机椅子作業(5年 5・6H)
3/24 給食終了 会計報告3期配付(1〜5年) あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式(春休みのくらし) 机いす移動(9:30〜10:15)
3/26 学年末休業

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013